――RTA in Japan2022 Summerでは、プロの「ぷよらー」(ぷよぷよプレイヤーのこと)が行うRTA(リアル・タイム・アタック/ゲームクリアのタイムを競うゲームの遊び方)としてスケジュールの公開時から話題となっていました。そもそも、プロ入りを志したきっかけは何だったのでしょうか?
『ぷよぷよ』は昔からあるゲームですが、プロ制度が発足したのは2018年のことです。
ぷよぷよのプロになるためには、オンラインやオフラインの大会で好成績を残し、1年に一度、成績上位者が集結するトーナメントでベスト4に入る必要があります。
自分のぷよぷよ歴が今年で19年となるので、2018年当時でだいたい15年目。周囲からも実力を認められており、自分にとってもプロをめざすのは当然という思いでした。ですが、プロ入りの壁は想像以上に厚く、ライセンス取得に4年近くかかってしまいました。
――ぷよ歴19年……! 昔からぷよぷよがお好きだったんですね
実はそうでもないんです。今だからこそ言えるのですが、小さい頃はぷよぷよがゲームのなかで一番嫌いなタイトルでした(笑)。兄と一緒によく遊んでいたのですが、兄がめっぽう強くて。毎回のようにボコボコにされるので「こんなゲームのなにが面白いんだ」と思っていました。
――では、いつ頃からぷよ愛が芽生えたのでしょうか?
中学生になったあたりから、兄がコツを教えてくれるようになったんです。ぷよぷよは連鎖でぷよを消すことが戦略の基本となるのですが、コツを知り、自分で連鎖を組めるようになるとぷよぷよに対する考え方ががらりと変わり、のめり込んでいきました。
エンタメ 2022.09.29
『ぷよぷよ』にドハマリしてゲーセンで出会った女性と結婚。プロぷよらーが目指すゲーム業界の未来
RTA(リアルタイムアタック)とは、ゲームのスタートからクリアまでの実時間を競う、タイムアタックの一種である。8月に開催されたRTAの祭典「RTA in Japan 2022 Summer」ではTwitter上でトレンドワードが生まれるなどの注目を集めた。その一つに終電までにゲームクリアする「終電RTA」というプロゲーマーによるプレイが話題となった。Jesu(日本eスポーツ連合)公認のプロライセンスを持ち、終電RTAで界隈を賑わせたプロぷよぷよプレイヤーのreoruさんに話を聞いた。
SHARE
RTAの達人たち#3 ぷよぷよ
『ぷよぷよ』は一番嫌いなゲームだった
©SEGA
今でこそオンライン対戦が主流ですが、自分が中学生の頃は週末になるとゲームセンターで大会が開催されていて、それにもよく参加していました。
――当時から強かったのですか?
優勝経験は何回もあります。自分で言うのも恐縮ですが、関西圏では5本の指に入ってたんじゃないかな、と。
ただ、プロ入りしてから上には上がいる、ということを実感しましたね。
reoru
ぷよぷよJeSU公認プロゲーマー
2022年3月2日のぷよぷよランキングプロ選抜大会 SEASON3・4でベスト4、プロライセンスを獲得。攻守バランスの取れた立ち回りに強みを持ち、お酒を飲むことが得意。テトリスは苦手。
笠木渉太
ライター
おもにマネー系コンテンツ、広告ツールを制作する株式会社ペロンパワークス・プロダクションに所属。クレジットカードやテック関連のWEBコンテンツ制作や企画立案、紙媒体の編集業務に携わる。2級FP技能士。
新着記事
教養・カルチャー / 2022.09.29
迷宮化する東京駅地下ダンジョンを徹底探索! 「八重洲」の語源はオランダ商人「ヤン・ヨーステン」だった⁉
見ル野栄司のシブすぎ街ブラ放浪記~東京駅地下ダンジョンへ挑戦<中編>~
RANKING 記事
最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
RANKING 漫画
最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間