2022/10/05 06:00 - 2022/12/13 14:55

Verizon DBIR Live 2022

概要

【来場特典】
当日来場&アンケート回答いただいた全員にAmazonギフト券5,000円プレゼント!

DX、ランサム対策、EDR/XDRに取り組む前に――
自社に役立つ情報を“知る”ことから始めてみませんか?

かつてないほど日本でのサイバー攻撃が増加しています。対策が脆弱な部分から侵入され、ランサムウェア/マルウェアによって企業が甚大な被害に遭う報道が後を絶ちません。多くの企業では、対策に割けるコスト、リソースが少ない中、現在優先すべき対策が分からないのが現状でしょう。

その中で、ランサム対策、EDR/XDR、サプライチェーン攻撃、ゼロトラストなど、セキュリティに関するさまざまなキーワードが飛び交っています。これらのキーワードはなんとなく理解しつつも、実際に自社に対してどう“使える”のか、なかなかピンとこないというのが正直なところなのではないでしょうか。さらにはDX推進もあり、現場はカオスな状況になっているかもしれません。ここで、もう一度“現状を知る”ことから初めてみませんか。

本セミナーでは、世界で起きたインシデント情報の報告書「DBIR」(データ漏洩/侵害調査報告書)の日本語版を詳細に解説するとともに、これを既に活用している事例を紹介します。DBIRは脅威情報/インシデント情報の分析に深い理解が得られ、セキュリティ対策へのヒントになるはずです。

また、最近のサイバーリスクを解説するスペシャリストを含めたパネルディスカッションによって、@IT編集部からの読者目線の質問や、来場者からの疑問にお答えします。パネルディスカッションのみならず、懇親会で直接質問することもできます。ぜひご来場ください。

開催概要

開催日
2022年10月5日(水)15:00~18:10 (会場受付 14:30~)
会場
アイティメディア セミナールーム
東京メトロ有楽町線「麴町駅」徒歩5分/「赤坂見附駅」「永田町駅」「半蔵門駅」「四ツ谷駅」も利用可能
定員
40名
対象者
経営層/Cレベル/事業部門長・課長/経営企画部長・課長/情報システム部門長・課長など、セキュリティに携わる方
参加費
無料(事前登録は10/4 13:00まで)
主催
ベライゾンジャパン合同会社
協力
アイティメディア株式会社 @IT編集部

※主催社の競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、参加をご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する既に登録済の方はこちら

こんな課題を抱える方におすすめ

  • 現在実施しているセキュリティ対策に不安がある
  • 何からはじめればいいか、どう構築すればいいのか、インシデント対応をどうすればいいのか、必要な人財と期間およびコストについて分からない
  • 今起こっているセキュリティトレンドを知りたいが、DBIRなど脅威情報/セキュリティ情報の読み解き方が分からない
  • 対策に割けるコスト、リソースが少ないので、自社の環境に合わせて優先順位を付けたいが、現在重視すべき対策が分からない
  • 上記のような悩みを直接登壇者に相談してみたい、または同じ悩みを抱える参加者と話したい

プログラム

15:00~15:05
開会挨拶

ベライゾンジャパン合同会社
代表執行役員社長
山崎 隆太セールススペシャリストとして日本NCR株式会社でキャリアをスタートさせ、大手金融機関を担当。その後、15年以上にわたり日本SGI株式会社のテレコム・メディア事業をリードし、デル・テクノロジーズ株式会社のエンタープライズ事業統括ディレクター兼ゼネラルマネジャーを経て、2020年10月より現職。

15:05~15:30
DBIR 2022: 2008年にはランサムウェアもなく平和?

15年目を迎えるDBIR。この15年間様々なインシデントを分析してきました。
2008年~2022年の変化を振り返りながら最新トレンドをご紹介します。

ベライゾンジャパン合同会社
セキュリティソリューションエグゼクティブ
森 マーク2018年に入社、ベライゾンジャパンでSecurity Solutionのスペシャリストとしてお客様にグローバルセキュリティを提案。

15:30~16:10
DXの推進とサイバーリスク

多くの組織において、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進められているが、DXを進める中で留意すべきサイバーリスクのポイントを、DBIR2022の結果も交えて分析した。

MS&ADインターリスク総研株式会社 新領域開発部長
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 総合企画部 イノベーション室・部長
土井 剛 氏慶應義塾大学SFC研究所 研究員。AkinovA社 Advisory Board Member。一般社団法人日本IT団体連盟 サイバーセキュリティ委員会 企業評価分科会 委員。1996年 慶應義塾大学商学部を卒業、同年住友海上株式会社(現 三井住友海上株式会社)に入社。2004年 ブラジル現地法人Mitsui Sumitomo Seguros社に駐在(IT部長)、2006年より同社CIOに就任。2016年よりMS&ADインターリスク総研株式会社およびMS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社所属。

16:10~16:20 休憩

16:20~17:10
パネルディスカッション:あの事件を自分ごとに―― データを基点とした“正しい現状認識”

2022年もさまざまなインシデントが明らかになりました。その中でも「サプライチェーン攻撃」と呼ばれる、自社だけでなく関係各社をも狙い、セキュリティの基礎ともいうべき「最も弱い部分が狙われる」ような事件が起きていることには注目に値します。これは企業規模も業態も問わず、全ての組織が考えなければならないポイントです。
しかし、「まだ自分の組織では起きていないことだから……」だと考えてはいませんでしょうか。それは大きな誤解で、あらゆることを自分ごとにしていく必要があるでしょう。このパネルディスカッションでは、これまでに起きた「インシデント」やデータを基に、私たちが陥りがちな「誤解」を調整していきたいと思います。

MS&ADインターリスク総研株式会社 新領域開発部長
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 総合企画部 イノベーション室・部長
土井 剛 氏

ベライゾンジャパン合同会社
Senior Manager Security Assurance
工藤 秀義

ベライゾンジャパン合同会社
セキュリティソリューションエグゼクティブ
森 マーク

アイティメディア株式会社
@IT編集部
宮田 健

17:10~18:10
懇親会

軽食とお飲物をご用意しております。講師陣と直接お話ができる機会です。情報交換の場として、ぜひ気軽にご参加ください。

参加申込する既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

お問い合わせ

アイティメディア イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

開催日程

Verizon DBIR Live 2022

  • 2022/10/13 15:00 - 12/13 14:55 (0分)

申し込み期間

  • 2022/08/05 08:55 - 2022/10/04 04:00

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
個人情報
ブラウザが英語に設定されている場合、設問が正しく表示されないため、日本語に設定をお願いします。
※郵便番号から住所が自動入力されます。
例)東京都
例)中央区
例)銀座7丁目14−16 太陽銀座ビル4F
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

利用規約

【個人情報の取扱いについて】

セミナーに登録いただいた方は、ベライゾンジャパン合同会社およびアイティメディア株式会社の個人情報の取扱いに同意いただいたものとみなします。

収集した個人情報は、次のプライバシーポリシーの下で適切に取り扱われます。

ベライゾンジャパン合同会社
アイティメディア株式会社


確認