2022/09/27 06:45 - 2022/11/27 14:59

組み立て工場のDXはなぜうまくいかないのか

概要


※本セミナーは9月27日(火)に配信した内容のオンデマンド版です。

IoTやAIを活用した工場のDXが加速しています。しかし、取り組みを進める製造業は増えているものの、期待したような成果を得られている企業はまだ半数程度にとどまるとされています。なぜ工場のDXは思ったような成果を得ることができないのでしょうか。

工場でDXを推進するためには、工場の実務と先進デジタル技術の両面での知見が必要となる他、これらのデジタル技術を生かした改善のアイデアなどが必要になります。特に工程が個別でさまざまな別れている加工組立製造(ディスクリート製造)では、工程が個別に分かれ、ノウハウなども細分化されており、これらの条件を満たすのが非常に難しい現実があります。

そこで、本セミナーでは、まず、成功企業の事例により工場DXで成果を得る具体的なアイデアを紹介します。そして、ネットワークインフラやセキュリティなどの基盤技術を紹介することで安定して成果を得るために必要なものについて説明し、目指すべき姿とそれに使う具体的な手段の両面をカバーします。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • ディスクリート製造業のDXに取り組む方
  • スマート工場に取り組む方
  • 組み立て工場の生産性をさらに高めたい方
  • 製造現場のデータ活用で悩まれている方
  • その他、生産技術者や工場のライン担当者

開催概要

会期
2022年11月27日(日)まで
形式
オンデマンド
参加費
無料
主催
アイティメディア株式会社
MONOist編集部
協賛
アビームコンサルティング株式会社
Moxa Japan合同会社

※協賛社の競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する既に登録済の方はこちら

プログラム

ご挨拶

アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝電機業界紙、エンタープライズIT関連メディアなどを経て2013年にアイティメディア株式会社に入社。エネルギーメディア「スマートジャパン」の編集長などを経て、2016年10月にモノづくり技術者向けメディア「MONOist」の編集長に就任。スマートファクトリーやインダストリー4.0をはじめ、製造ITやFA関連の取材・編集活動に従事し、「日本のモノづくり」の振興に向けた情報発信を行っている。

工場DX事例から読み解く、DXで成果を上げるための要諦

工場DXを推進支援してきた実績や事例を元に、DXで成果を上げる企業と成果が上がらない企業、もしくは限定的な成果に留まる企業の違いはどこにあるのか。工場DX推進における課題を捉えながら、継続的に成果を得ていくための取り組みの考え方やアプローチ、工場DX推進のためのストーリー作り、必要な推進体制と必要人材の観点で、事例を紐解きながらお伝えします。

アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル デジタルテクノロジービジネスユニット DXIセクター長
橘 知志メーカー系SI会社を経て、アビームコンサルティングに入社。様々な業界向けにデジタル技術やデータを活用した新規事業開発、未来産業の構想、新サービス開発、デジタル基盤構築やDX人材育成等を多数実施。製造業、卸売業、流通・サービス業、通信業、金融業、公共など、多彩な業界の多くの企業を対象に、DX領域のコンサルティングを経験。また、アビームコンサルティングのDX領域を立ち上げ時から主導。

DXの礎になるOTサイバーセキュリティ対策の進め方

工場DXを進める上で欠かせないOTサイバーセキュリティ対策。産業ネットワーク・インフラのグローバルリーディング企業のMoxaから「具体的にどのように進めている企業がいるのか?」「どのようにすすめることができるのか?」を、実案件の経験を元に共有いたします。

Moxa Japan合同会社
プロダクトマーケティング部 部長
長澤 宣和国内大手ネットワークインテグレータにて営業職、ビジネス開発職を経て、2019年4月より世界大手産業ネットワーク機器メーカーであるMoxa社の日本の一人目社員としてMoxa Japan合同会社の設立前より、国内の産業ネットワークの高度化に尽力。ITとOTに橋をかけるべく、お互いの文化を理解しながら、世界中の情報を活用しながら、産業分野におけるサイバーセキュリティ対策、最先端の産業ネットワークの強化、改善活動に取り組んでいる。

【視聴者参加型】リアルタイム質問コーナー!

アビームコンサルティング 橘氏、Moxa Japan 長澤氏、MONOist編集長 三島氏が、あなたの質問にリアルタイムで可能な限りお答えします!セミナー後半の質問コーナーにて、ぜひ質問をお送りください。

アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル デジタルテクノロジービジネスユニット DXIセクター長
橘 知志

Moxa Japan合同会社
プロダクトマーケティング部 部長
長澤 宣和

アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝

参加申込する既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

開催日程

組み立て工場のDXはなぜうまくいかないのか ~具体的な革新事例とその基盤となる技術~

IoTやAIを活用した工場のDXが加速しています。しかし、取り組みを進める製造業は増えているものの、期待したような成果を得られている企業はまだ半数程度にとどまるとされています。なぜ工場のDXは思ったような成果を得ることができないのでしょうか。

工場でDXを推進するためには、工場の実務と先進デジタル技術の両面での知見が必要となる他、これらのデジタル技術を生かした改善のアイデアなどが必要になります。特に工程が個別でさまざまな別れている加工組立製造(ディスクリート製造)では、工程が個別に分かれ、ノウハウなども細分化されており、これらの条件を満たすのが非常に難しい現実があります。

そこで、本セミナーでは、まず、成功企業の事例により工場DXで成果を得る具体的なアイデアを紹介します。そして、ネットワークインフラやセキュリティなどの基盤技術を紹介することで安定して成果を得るために必要なものについて説明し、目指すべき姿とそれに使う具体的な手段の両面をカバーします。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • ディスクリート製造業のDXに取り組む方
  • スマート工場に取り組む方
  • 組み立て工場の生産性をさらに高めたい方
  • 製造現場のデータ活用で悩まれている方
  • その他、生産技術者や工場のライン担当者

開催概要

会期
2022年9月27日(火)16:00~17:00
形式
ライブ配信セミナー
参加費
無料
主催
アイティメディア株式会社
MONOist編集部
協賛
アビームコンサルティング株式会社
Moxa Japan合同会社

※協賛社の競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する既に登録済の方はこちら

プログラム

16:00~16:05
ご挨拶

アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝電機業界紙、エンタープライズIT関連メディアなどを経て2013年にアイティメディア株式会社に入社。エネルギーメディア「スマートジャパン」の編集長などを経て、2016年10月にモノづくり技術者向けメディア「MONOist」の編集長に就任。スマートファクトリーやインダストリー4.0をはじめ、製造ITやFA関連の取材・編集活動に従事し、「日本のモノづくり」の振興に向けた情報発信を行っている。

16:05~16:25
工場DX事例から読み解く、DXで成果を上げるための要諦

工場DXを推進支援してきた実績や事例を元に、DXで成果を上げる企業と成果が上がらない企業、もしくは限定的な成果に留まる企業の違いはどこにあるのか。工場DX推進における課題を捉えながら、継続的に成果を得ていくための取り組みの考え方やアプローチ、工場DX推進のためのストーリー作り、必要な推進体制と必要人材の観点で、事例を紐解きながらお伝えします。

アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル デジタルテクノロジービジネスユニット DXIセクター長
橘 知志メーカー系SI会社を経て、アビームコンサルティングに入社。様々な業界向けにデジタル技術やデータを活用した新規事業開発、未来産業の構想、新サービス開発、デジタル基盤構築やDX人材育成等を多数実施。製造業、卸売業、流通・サービス業、通信業、金融業、公共など、多彩な業界の多くの企業を対象に、DX領域のコンサルティングを経験。また、アビームコンサルティングのDX領域を立ち上げ時から主導。

16:25~16:40
DXの礎になるOTサイバーセキュリティ対策の進め方

工場DXを進める上で欠かせないOTサイバーセキュリティ対策。産業ネットワーク・インフラのグローバルリーディング企業のMoxaから「具体的にどのように進めている企業がいるのか?」「どのようにすすめることができるのか?」を、実案件の経験を元に共有いたします。

Moxa Japan合同会社
プロダクトマーケティング部 部長
長澤 宣和国内大手ネットワークインテグレータにて営業職、ビジネス開発職を経て、2019年4月より世界大手産業ネットワーク機器メーカーであるMoxa社の日本の一人目社員としてMoxa Japan合同会社の設立前より、国内の産業ネットワークの高度化に尽力。ITとOTに橋をかけるべく、お互いの文化を理解しながら、世界中の情報を活用しながら、産業分野におけるサイバーセキュリティ対策、最先端の産業ネットワークの強化、改善活動に取り組んでいる。

16:40~17:00
【視聴者参加型】リアルタイム質問コーナー!

アビームコンサルティング 橘氏、Moxa Japan 長澤氏、MONOist編集長 三島氏が、あなたの質問にリアルタイムで可能な限りお答えします!セミナー後半の質問コーナーにて、ぜひ質問をお送りください。

アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル デジタルテクノロジービジネスユニット DXIセクター長
橘 知志

Moxa Japan合同会社
プロダクトマーケティング部 部長
長澤 宣和

アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝

参加申込する既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

  • 2022/09/27 07:00 - 09/27 08:00 (60分)

申し込み期間

  • 2022/08/15 10:22 - 2022/11/27 14:59

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
個人情報
※郵便番号から住所が自動入力されます。
例)東京都
例)中央区
例)銀座7丁目14−16 太陽銀座ビル4F
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

利用規約

【個人情報の取扱いについて】

お申込みいただきました個人情報(ご提出いただいたお名刺情報を含みます)は、主催企業であるアイティメディア株式会社(以下、弊社)が取得し、イベント参加申し込みを適切に受け付けて管理するため、また、弊社が提供するセミナーやサービスに関する情報を電子メール等で提供するために利用します。

お申込みいただきました個人情報は、本ウェブページに掲載された協賛企業に電子データとして提供させていただきます。無断でその他の第三者に提供することはございません。なお、当日ご欠席の場合で協賛社への提供をご希望されない方は、開催当日までにイベント運営事務局宛にご連絡ください。

主催および協賛企業に提供する個人情報は、本フォームにご記入いただく情報が対象となります。また、統計情報または個人を特定できない一部加工した情報を、弊社サービスの提供実績等として活用させていただく場合がございます。

主催および協賛企業による個人情報の利用目的および詳しい取り扱いについては、下記のプライバシーポリシー等をご覧ください。当セミナーへのご登録情報は、下記のプライバシーポリシーに同意されたものとさせていただきます。また、当ウェビナーのご登録情報は、Moxa Japan合同会社および販売代理店からのご連絡のために使用いたします。

アイティメディア株式会社
アビームコンサルティング株式会社
Moxa Japan合同会社

「個人情報の取り扱いについて」および「アイティメディア株式会社からのメールによる情報提供」に同意しますか?


確認