2022/09/29 04:45 - 2022/11/29 14:59

リモート/ハイブリッドワーク時代、生産性が必ず上がる「デバイス運用・管理の変革法」

概要

*本セミナーは2022年9月29日に配信したセミナーのオンデマンド版です。

予算と人手が足りなくても「できる」。デバイス管理の変革法

コロナ禍を受けて多くの企業に広がったリモート/ハイブリッドワーク。一部を出社に戻す動きも現れましたが、完全に「社内前提」の働き方に戻すことはもはや合理的とは言えません。全従業員のパフォーマンスを最大限に引き出す「仕組み」を用意できるか否かが、これからを勝ち抜く必要要件となっているとも言えるでしょう。特に重要なのは、従業員の業務環境となるPCです。IT部門の予算や人手、スキルが限定的な中、移り変わる経営環境に応じて、生産性を伸ばせる環境をいかに無駄なく用意できるか。サイバー攻撃被害が頻発する中、エンドポイントセキュリティを確保し、いかに生産性と安全性を両立した環境を担保するか――

本セミナーではIDC Japan シニアマーケットアナリスト渋谷寛氏を迎え、デバイス運用管理の実態を解説。IT管理者が抱える課題と具体的施策を議論します。

開催概要

会期
~2022年11月29日まで
形式
オンデマンド
参加費
無料
主催
アイティメディア株式会社
ITmedia エンタープライズ編集部
協賛
横河レンタ・リース株式会社
インテル株式会社

※協賛社の競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する既に登録済の方はこちら

こんな課題を抱える方におすすめ

  • コロナ禍のPC運用、よその会社はどうしているの?
  • リモートワークになったけど、生産性が上がらないのはナゼ?
  • PC運用、結局何が一番大変なの?効率化のツボを知りたい
  • IT部門だけ運用管理のため出社。リモート勤務にするにはどうすれば?
  • 「PC環境は常に最新にしてほしい」って……予算と工数を抑えて実現するには?
  • デバイス管理を効率化する方法は分かっているが、上に認めてもらえない。どうすれば?
  • 「IT部門は生産性向上に貢献せよ、コストも削減せよ」――具体的にどうすれば?
  • デバイス運用の課題が山積。いったい何から始めて、どう進めればいいの?
  • PC運用が大変。対策を考える余裕もない。「これだけやればいい」が知りたい

プログラム

ハイブリッドワーク時代におけるインテリジェントワークスペース

IDCではネクストノーマル時代に向け、Future Enterprise(未来の企業)を提唱しており、サスティナビリティ、レジリエンシー、ハイブリッドワークが重視されております。米国ではインテリジェントワークスペースという新しい潮流も創出されつつあります。本セッションでは、長年IT管理者を悩ませ続けてきたデバイス管理と運用について調査した結果を基に次世代のエンドユーザーコンピューティングを解説いたします。

IDC Japan株式会社
PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリスト
渋谷 寛 氏国内シンクライアント市場、クライアント仮想化ソフトウェア市場、クライアント仮想化ソリューション市場、DaaS市場、モバイル仮想化ソリューション市場の調査分析を担当。IDC Virtual Client Computing Vision(イベント)イニシアティブリード、 ROI分析、ホワイトペーパー執筆、ユーザー事例分析、DecisionScape(フレームワーク分析)なども実施。新聞、雑誌への掲載、講演などの実績多数。
⚫専門の分野/テーマ
・クライアント仮想化(シンクライアントVDI Desktop as a Service/アプリケーション仮想化など)
・PC モニター/デジタルサイネージ
・スマートホームデバイス(スマートスピーカーなど)

われらの Device as a Service「Cotoka for PC」

コロナ禍により、リモートワークが働き方の1つとして浸透しつつあります。「会社に行く」が「パソコンの前に座る」になり、PCの不具合は、電車が止まるのと同じ。まさにPCは、オフィスそのものになりました。その結果、IT管理者のPC管理・運用、サポートの負担は重くなるばかりです。ユーザーに直接、運用された状態のPCを提供するコト化を実現した「Cotoka for PC」により、その問題の解決をご提案します。

横河レンタ・リース株式会社
ITソリューション事業本部 ソフトウェア&サービス事業部長 兼 副事業本部長
松尾 太輔 氏自社開発ソフトウェア「Flex Work Place」を開発、提供する一方、働き方改革を推進する企業に、安全で柔軟な働き方実現のための各種製品、そしてWindows 10の導入コンサルティング、Device as a Serviceの啓もう活動を行う。2021年に著作『デバイス・アズ・ア・サービス~新しいPCの運用とモノのサブスクを考える~』が発売される。Cotoka推進プロジェクトリーダーとしてCotoka開発を担当。暴れん坊三児の父でもあり、今働き方改革が一番必要な男でもある。

「コスト削減、効率化」以上の成果をDaaSで享受する方法

IDC Japan株式会社
PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリスト
渋谷 寛

インテル株式会社
パートナー事業本部 第二事業部 部長代理
植野 利隆 氏

横河レンタ・リース株式会社
ITソリューション事業本部 ソフトウェア&サービス事業部長 兼 副事業本部長
松尾 太輔 氏

アイティメディア株式会社
IIT編集統括部 統括編集長
内野 宏信

参加申込する既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp



開催日程

リモート/ハイブリッドワーク時代、生産性が必ず上がる「デバイス運用・管理の変革法」

予算と人手が足りなくても「できる」。デバイス管理の変革法

コロナ禍を受けて多くの企業に広がったリモート/ハイブリッドワーク。一部を出社に戻す動きも現れましたが、完全に「社内前提」の働き方に戻すことはもはや合理的とは言えません。全従業員のパフォーマンスを最大限に引き出す「仕組み」を用意できるか否かが、これからを勝ち抜く必要要件となっているとも言えるでしょう。特に重要なのは、従業員の業務環境となるPCです。IT部門の予算や人手、スキルが限定的な中、移り変わる経営環境に応じて、生産性を伸ばせる環境をいかに無駄なく用意できるか。サイバー攻撃被害が頻発する中、エンドポイントセキュリティを確保し、いかに生産性と安全性を両立した環境を担保するか――

本セミナーではIDC Japan シニアマーケットアナリスト渋谷寛氏を迎え、デバイス運用管理の実態を解説。IT管理者が抱える課題と具体的施策を議論します。

開催概要

会期
2022年9月29日(木)14:00~15:20
形式
ライブ配信セミナー
参加費
無料
主催
アイティメディア株式会社
ITmedia エンタープライズ編集部
協賛
横河レンタ・リース株式会社
インテル株式会社

※協賛社の競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する既に登録済の方はこちら

こんな課題を抱える方におすすめ

  • コロナ禍のPC運用、よその会社はどうしているの?
  • リモートワークになったけど、生産性が上がらないのはナゼ?
  • PC運用、結局何が一番大変なの?効率化のツボを知りたい
  • IT部門だけ運用管理のため出社。リモート勤務にするにはどうすれば?
  • 「PC環境は常に最新にしてほしい」って……予算と工数を抑えて実現するには?
  • デバイス管理を効率化する方法は分かっているが、上に認めてもらえない。どうすれば?
  • 「IT部門は生産性向上に貢献せよ、コストも削減せよ」――具体的にどうすれば?
  • デバイス運用の課題が山積。いったい何から始めて、どう進めればいいの?
  • PC運用が大変。対策を考える余裕もない。「これだけやればいい」が知りたい

プログラム

14:00~14:30
ハイブリッドワーク時代におけるインテリジェントワークスペース

IDCではネクストノーマル時代に向け、Future Enterprise(未来の企業)を提唱しており、サスティナビリティ、レジリエンシー、ハイブリッドワークが重視されております。米国ではインテリジェントワークスペースという新しい潮流も創出されつつあります。本セッションでは、長年IT管理者を悩ませ続けてきたデバイス管理と運用について調査した結果を基に次世代のエンドユーザーコンピューティングを解説いたします。

IDC Japan株式会社
PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリスト
渋谷 寛 氏国内シンクライアント市場、クライアント仮想化ソフトウェア市場、クライアント仮想化ソリューション市場、DaaS市場、モバイル仮想化ソリューション市場の調査分析を担当。IDC Virtual Client Computing Vision(イベント)イニシアティブリード、 ROI分析、ホワイトペーパー執筆、ユーザー事例分析、DecisionScape(フレームワーク分析)なども実施。新聞、雑誌への掲載、講演などの実績多数。
⚫専門の分野/テーマ
・クライアント仮想化(シンクライアントVDI Desktop as a Service/アプリケーション仮想化など)
・PC モニター/デジタルサイネージ
・スマートホームデバイス(スマートスピーカーなど)

14:30~14:50
われらの Device as a Service「Cotoka for PC」

コロナ禍により、リモートワークが働き方の1つとして浸透しつつあります。「会社に行く」が「パソコンの前に座る」になり、PCの不具合は、電車が止まるのと同じ。まさにPCは、オフィスそのものになりました。その結果、IT管理者のPC管理・運用、サポートの負担は重くなるばかりです。ユーザーに直接、運用された状態のPCを提供するコト化を実現した「Cotoka for PC」により、その問題の解決をご提案します。

横河レンタ・リース株式会社
ITソリューション事業本部 ソフトウェア&サービス事業部長 兼 副事業本部長
松尾 太輔 氏自社開発ソフトウェア「Flex Work Place」を開発、提供する一方、働き方改革を推進する企業に、安全で柔軟な働き方実現のための各種製品、そしてWindows 10の導入コンサルティング、Device as a Serviceの啓もう活動を行う。2021年に著作『デバイス・アズ・ア・サービス~新しいPCの運用とモノのサブスクを考える~』が発売される。Cotoka推進プロジェクトリーダーとしてCotoka開発を担当。暴れん坊三児の父でもあり、今働き方改革が一番必要な男でもある。

14:50~15:20
「コスト削減、効率化」以上の成果をDaaSで享受する方法

IDC Japan株式会社
PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリスト
渋谷 寛

インテル株式会社
パートナー事業本部 第二事業部 部長代理
植野 利隆 氏

横河レンタ・リース株式会社
ITソリューション事業本部 ソフトウェア&サービス事業部長 兼 副事業本部長
松尾 太輔 氏

アイティメディア株式会社
IIT編集統括部 統括編集長
内野 宏信

参加申込する既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

  • 2022/09/29 05:00 - 09/29 06:20 (80分)

申し込み期間

  • 2022/08/04 09:31 - 2022/11/29 14:59

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
個人情報
例)東京都
例)中央区
例)銀座7丁目14−16 太陽銀座ビル4F
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。
任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

利用規約

【個人情報の取扱いについて】

お申込みいただきました個人情報(ご提出いただいたお名刺情報を含みます)は、主催企業であるアイティメディア株式会社(以下、弊社)が取得し、イベント参加申し込みを適切に受け付けて管理するため、また、弊社が提供するセミナーやサービスに関する情報を電子メール等で提供するために利用します。

お申込みいただきました個人情報は、本ウェブページに掲載された協賛企業に電子データとして提供させていただきます。無断でその他の第三者に提供することはございません。なお、当日ご欠席の場合で協賛社への提供をご希望されない方は、開催当日までにイベント運営事務局宛にご連絡ください。

主催および協賛企業に提供する個人情報は、本フォームにご記入いただく情報が対象となります。また、統計情報または個人を特定できない一部加工した情報を、弊社サービスの提供実績等として活用させていただく場合がございます。

主催および協賛企業による個人情報の利用目的および詳しい取り扱いについては、下記のプライバシーポリシー等をご覧ください。

アイティメディア株式会社
横河レンタ・リース株式会社


確認