おはこんばんキョウカ!このブログはのっとった!(にこさんが更新しないから備忘録として使ってやる)
昨年6月25日に発売した「SONY WF-1000XM4」を即日ぽちったのですが、SONYタイマー発動(バッテリー劣化)によりまともに使えなくなってしまったため、誰かの役に立ちたいと記録を残します。
Do It Yourself !! これから書くことは全て自己責任です!私はたまたまうまくいっただけで、必ず成功するとは限りません!
■ やらない方がいい人
・1年のメーカー保証期間中の人や長期保証の3年保証・5年保証に入っている人
→ バッテリー故障ということで無償交換して貰えるとの報告があります
・多少なりとも使えている状態に未練がある人
→ 最悪壊れます
→ バラでも結構売れます。本体5,000-8,000円?片耳もそれくらい?(劣化してるやつは嘘ついて売らないでね)
・なんか怖い
→ やめときましょ
■ やってもいい人
・1年のメーカー保証しか入っておらず、保証が切れてからタイマーが発動した人
・もうこんなもん壊れてもいい!って覚悟のできている人
■ 用意するもの(上3個は実際に私が買ったやつのamazonリンクです)
・C型クランプ
・電池
・瞬間接着剤
・細めのマイナスドライバー
・布など
■ いざ電池交換!
①まずC型クランプでイヤホンを縦に挟んで締め上げていきます。傷がつくのが嫌な方は上下に厚めの布を挟みましょう。
私は薄い布でやったため大きな傷がつきました。(精神的に)凹んだので家に転がっていたやつを後付けしました。時すでに遅し。
②ゆっくり締め上げていくと、徐々に隙間があいてきます。あきはじめたら締めるのをやめてしばらく待ちます。勝手にあきます。
③隙間からマイナスドライバーを差し込むもよし、軽くイヤホンの上下(左右?)を手で引っ張るもよし、簡単にあきます。
ただ上下は変なのが繋がっているので、勢いよくあけちゃだめです。ゆっくり慎重にあけてください。
④あいたら電池の上下にくっついている両面テープをゆっくりはがしていきます。上側は引っ張るだけです。
下側は隙間からマイナスドライバーを突っ込んでてこの原理でゆっくり持ち上げて引きはがします。
⑤あとはプラスマイナスの向きに気を付けて電池を交換し、閉じるだけ。超簡単!
閉じるときは一番上の基盤に当たるように反対側に両面テープがありますけどそれだけだと粘着力不足です。
上側の溝に瞬間接着剤をくるーっとつけて閉じましょう。閉じたらぎゅっと固定していればくっつきます。
※瞬間接着剤で閉じる前に新しい電池を充電して動作確認をしましょう。閉じてから動かない!は面倒です。
■ 実際にやってみて
公式で片耳交換15,000円とかあほらしいですよね。自分でやれば両耳やっても2,000円で済みます。
電池交換前は30分くらいしか持たなかったのですが、交換後は数時間持つようになりました。
面倒なのでちゃんと測ってないですが、純正よりは減りは早そうでしたけど・・・、明日仕事中に音楽流しっぱなしにして試してみます。
(追記)
4時間音楽流しっぱなしでこの通りです。めっちゃ使える。
(バッテリー劣化があったのは左側なので完全復活です、ってか右側もへたってきてる・・・!)
電池交換前は充電しててもケースが赤点滅したり、イヤホンがあつあつになったり、MAX充電にならなかったり、問題だらけだったのですが、全て解消されました。
※電池はWF-1000XM4, WF-1000XM3, WF-XB700, Galaxy Budsでも使えたとレビューにありましたが、当たり外れがあるようです。
(追記終わり)
素人で初挑戦なので、めちゃくちゃ傷つけまくりました。
最初はC型クランプなんてものは知らず、溝に沿ってカッターでぐりぐりやって傷つけて、C型クランプでも傷つけて、結構傷だらけです。あとでやすりとかで磨いてみます。
ただ最初から捨てるつもりでやっていたので復活して大満足です。どうせ耳に付けたら見えないし。
同じように電池交換で15,000円!?たけーよ!自分でやろう!って思っている方のお役に立てれば嬉しいです。
代行とかやったら依頼あるかなぁ・・・、ないよなぁ・・・。
\興味ある方はご連絡ください/
ノシ