煩悩ちゃん@piggyme__「逆差別」を叫ぶ全男に届けたい。女性の権利の重要性に気付きつつも「逆差別なのでは…?」と躊躇っている人にも届けたい。男性が感じる逆差別とは、既存の男女差別のせいで空いた穴を埋めた結果、つまり「差別コスト」なのです。 ソン アラム “差別はコストがかかる” / 世界を変える15分 よりThe media could not be played.Reload12:00 PM · Aug 29, 2018·Twitter for iPhone16.7K Retweets649 Quote Tweets33.7K Likes
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 29, 2018Replying to @piggyme__デート代を男が多く負担する、男が家族を養う、これらの慣習はどのようにして出来上がったのか。「文化は平均的に形成されるものなのです」The media could not be played.Reload43,5796,310
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 29, 2018最後の部分。逆差別ではなく、「差別コスト」。男性性や、男性があるがゆえに社会的に課される義務から開放されたいのなら、男性こそ男女差別の解消を積極的に目指すべきなのですThe media could not be played.Reload83,8306,637
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 29, 2018ほんとは17分あるんだけどとりあえずわたしの主観でハイライトを…ここ最近見た話の中で一番心の底から「なるほど」と思った話。逆差別(差別コスト)は既存の男女差別の存在の上に成り立つもの。それなのに男性は女性を攻撃する。社会の構造は目に見えないけど、女性は目の前にいるから。61,2072,581
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 29, 2018Replying to @SNS24690674見た瞬間に絶対に共有したいと思ったんです。こんなに分かりやすい説明、初めてじゃないかなってくらい。一種の感動すら覚えました。1128
テキトーなおっさんは可憐な少女@starmen07·Aug 29, 2018Replying to @piggyme__なのに、50kgのレトロベンチを、40kg分のテーブルクロスを日常的に女性に運ばせる。業務に支障が出ると言えば、仕事なめてんのか!と怒鳴られる。その間も髪型は崩してはならず、社則で決まっている化粧を崩してはならず、備品にファンデがつくことなんて言語道断り100kgオーバーも一人で運べ当たり前32384
テキトーなおっさんは可憐な少女@starmen07·Aug 29, 2018Replying to @starmen07 and @piggyme__タイトスカートの制服で、100kgの舞台をおしとやかに運べと言う。もちろん引きずらずに。女は女らしさを失わずに男と同じ仕事をしろと。当の男はナイフとフォークとお手拭きの準備をして裏でお喋り。 素晴らしい!さすが日本!これが真の男女平等だ!!(吐)11981
リンtaLow@rinzimaku·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__ and @yaeguchisan自分は何も悪いことをしていないのにコストばかり払わされる男性側にとっては差別でしか無いと思うんですけど、どうなのでしょう?1915
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 30, 2018Replying to @rinzimaku and @yaeguchisanだからこそです。その責任は男女差別的な社会構造にあります。これを改善すれば必然的に「差別コスト」も減るのです。男性に課される差別コストは女性のせいではありません。317131
ベリアル@jmdwtgjamw25632·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__差別と差別コストは表裏一体じゃないですかね?なので先に女性の差別をなくせというのはわからないですね。 同時にみんなの概念を変えられればいいんですけど…難しいですね。115
煩悩ちゃん@piggyme__·Aug 30, 2018Replying to @jmdwtgjamw25632?既存の男女差別的な社会構造の結果、差別コストがかかってるということなのですが、何がわからないのでしょうか…?1234
しょうさん@sho0214_zion·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__結局、男女双方に相手方の変革のみを期待する人間がいる以上、話は前進しないのだろう 問題を抱えているのは「社会構造」なのであって、差別によって利益を受けるのが男女のどちらかだとしても、その一方(の一部)に訴えたところで状況が好転するとは思えない 何れにせよ、わかりやすい動画だと思った11469
フローシャ=シゴトナイネン@Perfect_Anal·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__女性の能力を外見だけと捉えずに様々な視点から判断することが大切ということですね 「男性の義務とされていたことを能力に応じて女性にも課していい時代だ」と言えば男性にも「ウケ」がいいですかね そうすればごく当たり前に使われている私の嫌いな「男のくせに」って言葉も無くなっていくでしょうか129
フローシャ=シゴトナイネン@Perfect_Anal·Aug 30, 2018Replying to @Perfect_Anal and @piggyme__ただ「男らしくない男は男じゃない」と主張する男や、「女は男より優遇されて当然」と考える女がいる限り、男女平等は実現されないと思います。112
アイスミキティー@EARTH@luckydays10·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__まあ、かつて女性は働けなかったもしくは賃金が男性より安かった→安くしなきゃ女性は来てくれないし、男性に養ってもらわなきゃ生きていけない→レディースデイ、男性に収入を頼ると考えると…2632
しかせんべい@shikashika555·Aug 30, 2018Replying to @piggyme__ and @yusai00韓国版TEDですか? いい動画を ありがとうございます。 差別コスト という言葉、とても的確ですね。*゚∀゚)* 差別問題ではなく、行動経済学である と考えてみると、過敏になっている男性にも受け入れてもらいやすいかと考えます。141
平和主義者のとーはる@tohall315·Aug 31, 2018Replying to @piggyme__ and @taso_sosonでも企業的には差別をなくすとコストがかかりますね。 無差別ってことは企業はおよそ日本の男女比で雇用するってことでもあると思う。 世帯平均人数が2.47人らしいので 100世帯あったら子供が47人だから 子供1人当たり14週間の育児休暇を取るとして、合計4606日分の手当てを支払うことになります113
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
ひかり@hikaru0626·Aug 31, 2018Replying to @piggyme__その差別を無くさずに続けるなら男性もそのコストを払い続けなければいけない、お互いにとって不幸ですね。227
CYBER Web刑事コナイ@iilli_orz_illii·Sep 1, 2018Replying to @piggyme__引用先でも指摘されているけど、男性は子を産む機能を持たず仕事しか出来ないという制約もあり、男性から降りれば貧困まっしぐらになるという立場の弱さがあるし、女性は男性を救済しない以上、女権には節度が必要なのよ。これは「知らない」じゃ通用しない。Quote Tweet島本@pannacottaso_v2·Sep 1, 2018男性が男性性から開放されないのは開放された状態ではセックスが出来ない、子供が持てないために社会から排除され実家で引きこもりになる以外の選択肢が実質的にないという圧倒的現実が存在するので、それを「男性のお気持ち一つでどうとでもなる」みたいなプレゼンをするのは端的に言って詐欺です。 twitter.com/piggyme__/stat…Show this thread1715
CYBER Web刑事コナイ@iilli_orz_illii·Sep 1, 2018Replying to @iilli_orz_illii and @piggyme__あと、男性差別は男性の男尊女卑な思想が作ったとする韓国の講演なんか引用すなと。 日本とは違う国の話を引き合いに出すのはミスリードになる。Quote TweetCYBER Web刑事コナイ@iilli_orz_illii·Sep 1, 2018Replying to @piggyme__引用先でも指摘されているけど、男性は子を産む機能を持たず仕事しか出来ないという制約もあり、男性から降りれば貧困まっしぐらになるという立場の弱さがあるし、女性は男性を救済しない以上、女権には節度が必要なのよ。これは「知らない」じゃ通用しない。https://twitter.com/pannacottaso_v2/status/1035682043445661696…5
うつねこ@utsunekooo·Sep 2, 2018Replying to @piggyme__この社会を男性だけが作ってきたって言論に、まず違和感があるんだけど。女性ってそんなに無能じゃないでしょ3
ここまい@xZ25c4p5ciiaSSL·Sep 2, 2018Replying to @piggyme__なるほど。女性管理職が少ないから増やせと言われたので、割りを食って管理職になれなかった男は差別だと訴えることはできないと言うわけですね!、、、、、納得できるかい13
恐龍蛋@LqHp4·Sep 4, 2018Replying to @piggyme__ and @Summer500la韓国は日本と相似形の男尊女卑社会なので(嫌韓では無い人にとっては)非常に理解し易さがある動画ですね。若い男性が今感じている逆差別の正体は差別コストであると解明して説明している。さらに言うなら差別コストを払う代償が男性だからで自動的に履かせてもらえる「高下駄」でしょう。11581
恐龍蛋@LqHp4·Sep 4, 2018Replying to @LqHp4 @piggyme__ and @Summer500la高下駄はこれから先どんどん履かせて貰えない機会が増えてくる。その代わり差別コストも同時進行で下がる。若い男性に説明するには両方を説明しなければ、高下駄へのメリットに目を奪われ高下駄を履き続けたい高下駄の存在をこれ以上知りたくないという拒否反応が起こっているのではないかと思われる。3948