■ 重要なお知らせ
- 2022年05月11日
- 『note創作大賞2022』入賞
- 2022年05月07日
- WORK DESIGN AWARD グランプリ受賞
- 2021年02月09日
- パニック障害かもしれない彼と働きたい
■ ブログ(日々のこと)
2022年05月11日
note、KADOKAWA、幻冬舎、ダイヤモンド社、テレビ東京が開催した「note創作大賞」にて弊社代表取締役武藤北斗の作品が入賞しました。 フリースケジュールを未来への創作作品として応募した作品が入賞となりました。今後書籍化などにむけて話し合いがすすめらる予定です(書籍化は決定はしておりません)。■創作大賞2022とはhttps://note.com/info/n/n80e161fb7658■ .... » 続きを読む
2022年05月07日
第一回『WORK DESIGN AWARD』(主催:smartHR)のグランプリを頂きました。今まで賞にあまり縁のなかったパプアニューギニア海産ですが、賞をいただくとやはり励みになります。受賞結果|WORK DESIGN AWARDWORK DESIGN AWARDは、働き方をアップデートした取り組みを見つけ、讃え、広めるためのアワードです。日本の「働www.work-design-award. .... » 続きを読む
2022年03月17日
*2021年4月にnoteへ投稿したものを転載しております。 パプアニューギニア海産の働き方を深く知ると「好きな日に出勤」よりも「嫌いな仕事をやってはいけない」のほうが人間の本質をとらえていて奥が深いと感じるようです。 人によって「好き嫌い」や「得手不得手」が違うなんて誰もが分かっているのに、なぜか一様に同じことをやらせようとする社会への違和感。 きっと多くの人が義務教育が始まった頃から漠然と感じ .... » 続きを読む
2022年03月17日
人はとにかく争う生きもので、基本的に信用など一切できないと思っています。これまでの人類の歴史をふりかえると、プライドや領土や財産やいろんなものを必死に奪おうと、守ろうと、争いを続けてきました。 そんな人間をなぜ手放しに信用できるのか、私はそのことのほうが不思議でなりません。そして私もそんな人間の一人であることを忘れないように気をつけています。 初めて会う人を信用して何でも話すことなどないし、ちょ .... » 続きを読む
2022年03月09日
リーダーはただの『役割』であり『偉い』とかではありません。 でも「最終判断をする」「指示する」ことが役割なので、知らず知らずのうちに権力者の威圧感をまとっていきます。 みんなの声に耳を傾け、本気の改革を行い、絶対に解雇しないと宣言していてもやっぱりそれは同じで、それどころか真っすぐ突き進むほどに、それはそれでちょっと違った種類の重圧をかけている気さえします。 結果的にどんなタイプのリーダーでも、 .... » 続きを読む
2022年03月09日
従業員が自分の生活を大事にでき、そして誰も排除せず自分の居場所があるような職場を目指しています。*好きな日に働くエビ工場、パプアニューギニア海産の働き方についてはこちらを参考にしてください。『フリースケジュール』『嫌いな仕事はしてはいけない』などの根底にある考えにたくさんの共感をいただいております。(前記事:好きな日に働くエビ工場とは) そのためには工場長(リーダー)である私と従業員との対話が .... » 続きを読む
2022年03月08日
私は「絶対に誰も解雇しない」と決めています。今まさにこうしてSNSに書きますし、ミーティングで従業員にも伝えています。 「そんなこと言ったらさぼる人出てきません?」「緊張感なくなりません?」「だらけません?」そんな質問をされることも多いです。 でも、よく考えてほしいのです。「解雇されない」というのは会社が倒産しないかぎり働くことができるのですから、従業員一人一人の安心感に繋がると思います。 その .... » 続きを読む