れうす


















前回の記事に頂いたコメントの質問にお答えします!

「MHWが動くくらいの高性能携帯機」
「持ち寄りで遊べるMHW」

なりぞうさんの希望により近いのはどちらでしょう?



いっぱい売れるタイトルです!w


PSPのモンスターハンターポータブル時代、確かにものすごかった

モンスターハンターポータブル 112万本

モンスターハンターポータブル2nd 172万本

モンスターハンターポータブル2ndG 422万本 

モンスターハンターポータブル3rd 487万本

※国内販売 

この頃のモンハンブーム・・・・・・

今のゲーム業界でまたおこせるのか?
ふと考えて見たのですが

やはりあの頃とは時代が変わりすぎている・・・・・・

と言うのはあります。

当時は公園やマックなどでPSPを持ち寄って遊んでいる子供さん、学生さんをマジで
見かけましたし

お店にも新しいハンターを引き入れるべくPSP本体とソフトを買いに来る集団のお客さんが
沢山いました。


実際今の子供さん~学生さんブームは狩りゲー人気はまだありますが

フォートナイトやコールオブデューティー、バトルフィールドと言ったシューターブームも
かなりの物です。

こういったシューターゲームもモンハンの様に持ちよって遊ぶことができるのなら
また楽しさはオライン時とは別次元で楽しめるでしょうけどねw

実際、モンスターハンターポータブルの人気の秘密は
「持ちよって遊ぶ面白さ」がかなりのウエイトを占めていて学生さん、子供さんに爆発的に
普及していったと、思います。


ただ・・・・
今はネットワークが当たり前になっていて
「持ちよって遊ぶゲームが昔のように売れるのか?」

という、疑問は、やはりあります。


実際、出してみないとわからない所はありますがこの可能性を皆さんで
話し合うのも面白そうかなー・・・と、思いましたw

うちはパパさん読者様も多い事ですし

SWITCHを持ちよってフォートナイトをキャッキャ言いながら
遊んでいる子供さんを見ているとも思いますw

そう言う部分で携帯ゲーム機ブームが起こせる可能性の皆様の考え、聞いてみたいです


あとコメント欄に「PSPはモンハン専用マシン的」なコメントがありましたが

確かに桁違いに売れてるのはモンハンだけですが、ハードが爆発的に普及したおかげで

ファンタシースターポータブル
メタルギアソリッドピースウォーカー
ファイナルファンタジー零式
キングダムハーツ
ディシディアファイナルファンタジー
ゴッドイーター

など、ハーフ以上売れたゲームゴロゴロありましたよ。



地味に売れたVITAシューターゲームw