最終更新日:2022/9/6

(株)第一学習社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 出版
  • 教育
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
広島県
資本金
1,665万円
売上高
63億5,000万円(2021年8月実績)
従業員
255名(男性122名,女性133名)

高等学校用教科書、採択部数トップクラスを誇る教育図書の総合出版社。教育現場の意見をもとに時代のニーズに対応した多彩な商品を開発しています。

  • My Career Box利用中

【2023年卒】各職種のエントリーを引き続き受付中です! (2022/09/06更新)

PHOTO

第一学習社のページをご覧いただきありがとうございます。
2023年卒の採用は、現在下記職種にて受け付けております。

【募集職種】
■営業職
■編集職(化学)
■小論文指導・教材制作職
■デジタル教材制作職
■経理職

※4/22…経理職の募集を追加しました。
※5/17…日本史の募集を終了しました。
※9/6…保健体育の募集を終了しました。


【ご留意事項】
※編集職の筆記試験はエントリーされた科目のものにて行います。
※原則として複数職種や編集職科目の併願はできませんので、ご留意願います。

エントリーいただいた方には一次選考(WEBアンケート)をご案内いたします。
希望職種を選び、設問への回答をもって選考応募完了となります。

一次選考を通過しますと「会社訪問(履歴書等書類審査)」「筆記試験」
「一次面接」「二次面接(最終面接)」という流れで、
審査をおこなってまいります。

皆さんのエントリーをお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
9階建ての自社オフィスビル(外観)です。JR横川駅から徒歩5分の好立地。比較的静かで、自然を感じることもできる環境です。
PHOTO
高等学校用の教科書や副教材。なかには40年を超えるロングラン商品もあります。刻々と変化するニーズに合わせて、改訂を続けています。

未来を担う若者たちの学びたい意欲を触発する教材作りを通じて、社会へ貢献していく

■グループ体制を礎に教育現場のニーズに応え続ける
当社は、1948年に創業。1957年から高等学校用学習図書の出版を始め、現在では、文部科学省検定高等学校教科書(9教科)、副教材、小論文添削指導、小・中・高・成人「新体力テスト」のデータ集計分析処理、進路適性診断テストと幅広く事業を展開しています。中でも歴史のある高等学校用教科書は、採択部数トップクラスの実績を誇り、今では準教科書として幅広く使用いただいている日本史や世界史の図表、理科の図説など40年を超えるロングセラーの書籍も、当社にて企画・開発から行った商品です。また、オリジナル商品の企画・開発はもちろん、DTP、製本、印刷、紙の手配までグループ体制で書籍を完成させることができるのも当社の特長です。教育現場のニーズにスピーディに対応し、確実にお届けする体制を整えています。

■徹底した現場第一主義でより的確な商品を生み出す
私たちは、日本全国の高等学校を訪問し、先生方の生の声をお聞きすることで、刻々と変化する現場のニーズに即したよりよい教材を生み出しています。
現場の要望を把握した営業と制作部門の連携を密に取り、新しい企画を提案し続けることが、教育現場と信頼を築く上で大事なことと考えています。

■知識だけでなく、知性や健康など、若者の成長を幅広く支援する
当社の商品は、知識を育むためだけのものではありません。健康づくりに役立つものや、自分の意見を伝える力を養うものなど、多岐にわたります。共通しているのは、未来を担う若者たちの“学ぶことへの興味を喚起するもの”ということです。
私たちは一つひとつの商品の隅々まで熟考を重ね、よりよいコンテンツをいかに提供していくべきかを念頭に教材づくりを行っています。
デジタル化が進むなど、環境はめまぐるしく変わっていますが、「良い内容の教材を届ける」という私たちの使命は変わりません。これからも若者たちの礎となるべく教育と未来を見つめ、社員一丸となって取り組んでまいります。

会社データ

プロフィール

私ども第一学習社は、教育図書の総合出版社として、各時代の教育・文化の発展に寄与してまいりました。その姿勢と努力は高い評価を頂き、業界の発展において確固たる地位を築いております。現在、政治や経済、社会などあらゆる面において、わが国は転換期を迎えようとしています。当然のことながら、教育に託する期待は大きく、“教育”にかかわる私どもの使命も小さくありません。現状の地位や評価に甘んじることなく、新しいテーマに向かって、より一層の努力を重ねてまいりたいと思っております。

事業内容
・文部科学省検定高等学校教科書(9教科:英語・数学・国語・理科・地歴・
 公民・保健体育・家庭・情報)、学習図書、視聴覚教材、学術図書の出版
・小論文添削指導
・幼・小・中・高・成人「新体力テスト」のデータ集計分析処理
・進路適性診断テスト
本社郵便番号 733-8521
本社所在地 広島市西区横川新町7番14号
本社電話番号 082-234-6801
創業 1948年
設立 1960年
資本金 1,665万円
従業員 255名(男性122名,女性133名)
売上高 63億5,000万円(2021年8月実績)
代表者 代表取締役 松本 洋介
事業所 ・本社 …広島
・支社 …東京・大阪
・営業所…札幌・仙台・新潟・つくば・東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・
     広島・福岡
・出張所…青森・金沢・浜松・鹿児島・沖縄
関連会社 第一製本印刷(株)、(株)第一クリエイツ、(株)第一コミュニティー、
第一洋紙(株)、第一学習社HS(株)
沿革
  • 1948年
    • 1948年…広島市荒神町にて「中国人事通信社」として創業、広島県職員録の出版を始める。
  • 1950年~
    • 1951年…「西日本加除式法規出版社」に商号変更し、加除式法規集の出版を始める。
      1957年…人事、法規出版に併せて、高校用理科副教材「高校理科表」の出版を始める。
      1958年…社名を「第一学習社」に改称する。
  • 1960年~
    • 1960年…「(株)第一学習社」を設立し、本格的に高校理科副教材の出版販売を始める。
      1962年…大学受験のための「通信教育講座」を開設する。
      1963年…東京営業所を開設。
  • 1965年~
    • 1965年…高校用教科書「理科」の発行、供給を始める。札幌営業所を開設。
      1966年…大阪、名古屋、福岡、仙台に営業所を開設。
      1968年…高校用副教材「国語」「社会」「英語」「数学」の出版を始める。
  • 1970年~
    • 1972年…文部省学習指導要領の改訂に伴い、新たに高校用教科書「英語」「国語」「理科」「社会」の発行、供給を始める。
      1973年…文部省学習指導要領準拠コンピュータによるデータ集計・分析システム「スポーツテスト」を開発する。
  • 1980年~
    • 1982年…文部省学習指導要領改訂に伴い、新たに高校用教科書「数学」の発行、供給を始める。
      1983年…小論文講座を開講する。
  • 1985年~
    • 1987年…第1回毎日カップ「中学校スポーツテスト」コンテストを開催する(毎日新聞社主催、第一学習社協賛)。
      1989年…横浜営業所を開設。広島教育システムセンターを開設。進路適性診断テストを開発し、販売を開始。
  • 1990年~
    • 1990年…東京支社を千代田区一番町に移転し、東京編集部を設置。
      1993年…広島市西区横川新町に新本社ビルを竣工し移転する。金沢出張所を開設。
      1995年…新潟出張所を開設。
      1999年…通信教育部を改組し、教育部として小論文指導に特化する。
  • 2000年~
    • 2000年…デジタル商品開発のためのデジタルメディア部を設立する。神戸営業所を開設。
      2002年…沖縄出張所を開設。
      2005年…新潟出張所を新潟営業所に改組。
      2006年…小山営業所を東京営業所と統合。
      2007年…つくば営業所を開設。
  • 2010年~
    • 2017年…青森出張所を開設。
      2018年…浜松出張所を開設。
      2019年…鹿児島出張所を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修,新入社員研修,営業研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援…社員の向上心と学びの意欲を尊重し、入社後も自己研鑽できる環境を整えています。
各種資格・検定の受験や講座の受講に係る金銭的な援助、福利厚生面での支援を行っています。
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、駒澤大学、札幌大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、淑徳大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、天理大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、中村学園大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋経済大学、奈良大学、奈良教育大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本体育大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、山梨県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数) <過去3年間の新卒採用人数>
    2019年  2020年  2021年
―――――――――――――――――――――――――
大卒   4名    1名    3名
院了   3名    1名    2名
採用実績(学部・学科) 理工学部、総合理工学部、理学部、法文学部、法学部、文理学部、文学部、美術学部、農学部、総合政策学部、総合科学部、人文学部、人間科学部、生物生産学部、情報工学部、情報科学部、総合情報学部、商学部、社会福祉学部、児童スポーツ教育学部、社会学部、社会イノベーション学部、国際文化学部、国際日本学部、国際政策学部、国際教養学部、工学部、経済学部、経営学部、教養学部、都市教養学部、教育学部、学校教育学部、外国語学部、家政学部、キャリアデザイン学部、流通科学部、薬学部、地球環境科学部、体育学部、総合理工学部、生物資源学部、国際学部、現代マネジメント学部、環境科学部、栄養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 4 5
    2020年 1 1 2
    2019年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 5
    2020年 2
    2019年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp83290/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)第一学習社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)第一学習社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)第一学習社の会社概要