ライティングインストラクター養成講座
~もう『書けない』で悩まない~
通信状態の飛躍的な向上と
標準装備と化したスマホ文化よって
Facebook、LINE、
TwitterといったSNSを始め、
ブログやメルマガなど
日常的に文章コンテンツに
触れる機会が増えました。
さらに
副業解禁とともに
起業する人も増えてきました。
まさに個人が主役!
と言わんばかりの勢いで
実際に書いている人ほど
自己ブランディングを確立でき、
活躍できる時代になっています。
しかし、
同時にこんな悩みが
増えているのもご存知でしょうか?
□書くことが好きだけど、うまくまとまらない
□ブログ・メルマガのネタに困っている
□記事を更新するのに何時間もかかって
正直面倒くさい
□ブログ・メルマガの読者さんから
反応がなさすぎて悲しい
□ほんとはいつも楽しみにしてます!
って言われたい
□ついつい売上が欲しくて
テクニック頼りになってしまう
□ライティングの勉強をしたけど
なぜか余計に書けなくなってしまった
□文章を書く以前に自分の考えが分からない
□書くことが苦手すぎて、もうイヤになっちゃう
いかがでしょうか?
こうした
ライティングの悩みを
抱えていると
やっぱり起業しても
上手くいかないんじゃ・・・
と思われる方も
中に入るのですがご安心ください。
日本語が理解できれば
誰でも文章の悩みを解決できます。
岡田が経験した文章の悩み
文章は
誰でも上達しますよ
と聞いても
文章が上手い人は
もともと才能があるんだ!
語彙力がない自分には無理!
と思う方も多いです。
が、実は
文章を書き続ける上で
才能や語彙力は重要ではないんです。
こんなこと言うと
でも...
岡田さんはもともと
「書けるひと」だからじゃないんですか?
って声が聞こえてきそうですが
いえいえ。
ぶっちゃけボクも
書けないことで
ずっと悩んでたんですよ。。。
大学時代に迷った挙句
なんとなーく
カッコ良さそう
と思って就いた
コピーライターという仕事。
当初、
書き方がまったくわからず、
感覚で書いていたものの
「わかりにくい!」
「なにが言いたいんだ!」
「テメェの血は何色だ!?」
(↑コレだけはウソです)
など
上司から真っ赤な原稿を
突き返される毎日でした。。。
この状況を
打破するために
セミナーに行ったり
本を読んで勉強するとか
考えたらよかったのですが、
何も知らない1年目の
新人ライターのワタクシに
思いつく選択肢は
1.頑張って書く
2.死ぬ気で書く
3.死んでも書く
しかなかったので、
もうとにかく書いたんですよ。
1週間で8時間しか
寝てないような状態で
フラフラになりながら
とにかく
書いていたらですね・・・
1年くらい経つ頃には
「うん、いい原稿!」
と鬼上司からも
褒められるようになりました。
つまりですね。
何が言いたいのかというと
書けば書くほど
文章は上達するということ
なんです。
才能や語彙力なんて
オマケのようなもの。
国語の成績が悪くても
全然問題ありません。
(岡田は国語2でした)
書けば伸びるし
書かなきゃ伸びない
っていう、
筋トレみたいな理由で
文章力は上達します。
死ぬ気で書く必要ありません
先ほど
ボクの上達例を上げましたが
これはあくまでボクの話。笑
ただし、ボクが人柱となって
死ぬ気で書いたことから
「あること」がわかりました。
それは
書けない人は
文章が書けないのではなく
そもそも
思考の整理ができていない
ということです。
これは
ボクも例外ではなく
文章が書けなかった時代は
原稿を早く
仕上げようとするあまり
何を書こうか整理せずに
ただ書き始めていたのです。
思考がゴチャゴチャ
している状態で書いても
何を一番言いたいのか?
どこに何が書かれているのか?
どんなことを伝えたいのか?
情報がボヤけてしまうので
相手に伝わることがありません。
それよりも
書く前に思考を整理して
何を伝えるのか?
どんな順番で伝えるのか?
が自分の中で明確になると
混乱せずに書けますし
読み手にも
理解しやすい原稿になります。
3ステップで文章は書ける
とはいえ
思考の整理
と言っても
具体的に何をしたらよいのか
気になりますよね。
その答えを言うと
ズバリ
1.テーマ決め
2.材料出し
3.文章化
です。
文章を書くにあたって
この3つのステップが非常に重要になります。
ここで少し
イメージして頂きたいのですが
あなたは料理を作るときに
どうやって作り始めますか?
あるいは
旅行をする前に
どんな準備をするでしょうか?
料理であれば
1.メニューを決めて
2.材料を用意して
3.レシピを確認しながら作る
旅行であれば
1.どこに行くのか?を決めて
2.現地の行き方や情報を調べて
3.現地に向かう
まずは
こういったことを
「考える」のではないでしょうか?
実は文章もこれと同じ。
1.伝えたいテーマを決めて
2.テーマに必要な言葉を書き出し
3.その言葉を元に文章を書く
こうすることで
時間をかけずに伝えたいメッセージを
伝えたい相手に届ける事ができます。
何度も言いますが、
文章を書く前に
しっかりと
下準備をしているから
スムーズに文章化できる
のですね。
あとはそれを
積み重ねていくことで
自然にスラスラと
自分の言葉で文章を
書くことが出来るようになります。
思考の整理を
カンタンにするノート
ただし
こういった話をしても
実際に
1.テーマを決めて
2.材料を出して
3.文章化する
をやろうとすると
めんどうに感じる方が多いです。
上記の流れを
毎回書く時に思い出しながら
やってみると
意外と時間がとられますし
マメな人じゃないと続きません。
な・の・で
専用のノートあったら
もっと簡単じゃない!?
と思って
ボクが作ったのが
イージーライティングノート
通称:神ノート
と呼ばれているノートです。
このノートは
今まで数々のライティングに悩む人たちを
救ってまいりました。
たとえば、
□2時間かかっていたメルマガが
15分で書けるようになった
□まとまりがなく、散らかっていた文章が
上手くまとまるようになった
□無機質だった説明書っぽい文章が
読者のハートに響く言葉になった
□週1だったブログやメルマガの更新が
毎日サクサクできるようになった
□告知文の書き方がわかり、
集客力・売上がアップした
□思考が整理されプレゼン力も上がったため
交流会でプレゼンしたら行列できた
などなど
ビジネス面での成果が
次々と出てきていますし
また
・文章を書くのが楽しくなった
・何を書けばいいかがわかって
書けるようになった
・自分らしく書けるようになった
・早く書けるし、書くことがあふれ出てくる
・子どもの読書感想文の宿題にも役立った
・やりたかったこと、
思いがカタチになっていくので
仕事を楽しめるようになった
という具合に
単純に
ライティングを楽しめるように
なっている方も増えています。
イージー
ライティングノートを使って
思考が整理されると
書きたいこと、
伝えたいことが明確になり、
自然とスラスラ自分の言葉で
メッセージを届けられるようになって
人生にも
大きな変化が出てくるのですね。
これこそまさに
ライティングの醍醐味
ではないでしょうか。
苦しんで書く、はもうおしまい。
頭の中を整理して
書けない悩みを
さくっと解決しちゃいましょう。
そして
何よりもこの
イージー
ライティングノートを
ひたすら使いこむ講座が
ライティング
インストラクター養成講座
起業力コースです。
起業力コースの詳細
基本的に
毎回1時間・全10回
となっております。
※10回で終わらなければ
終わるまで続けます。
第1回
0.オリエンテーション
・自己紹介
・参加目的の共有
・書ける と 書けないの大きな違いは?
・まずは書けない人の気持ちを学ぶ
・自分が書けない時には何を考えているか?
・どうやったら書けるようになるのか?を考える
・ノートを使わずに文章を書いてみる
・次はイージーライティングノートで書いてみよう
・使用前、使用後の変化を見る
※次回までの課題:
ノートを使って3記事書く
第2回
3.無限に記事ネタを生み出すノートの使い方
・ひたすらノートを使い込んでみよう
・テーマを決めて書く
・同じテーマで3つ記事を書く
※次回までの課題:
ノートを使って3記事書く
第3回
3.1週間分のブログを1時間で書き上げる
・時短すると何が得なのかを知る
・1週間分のブログ記事を書き上げる
※次回までの課題:
ノートを使ってブログ記事を3つ書く
4.個人事業主のマーケティング入門
・個人事業主に必要なマーケティングを知る
・どんな仕組みがあると安定集客できるのかを知る
・現状と照らし合わせて強化ポイントを明確にする
※次回までの課題:
ノートを使ってブログを3記事書く
第5回
・なぜプロフィールから作るのか?
・プロフィールは軸でありコンパス
・イージープロフィールライティングの実践
※次回までの課題:
ノートを元に書き出したプロフィールを清書する
第6回
・なぜノートを使うと商品が作りやすいのか?
・何をどこにいる誰に届けるのか?
・イージーコンテンツビルディングの実践
※次回までの課題:
ノートを使ってもう一つ商品を企画してみる
7.ノートを使った告知文入門
・ノートを使えば告知文はすぐできる
・告知文の基本構造
・4つのステップで簡単作成
※次回までの課題:
ノートに書き出した告知文を清書する
第8回
・ノートを使えばステップメールもすぐできる
・ステップメールの基本構造
・1時間でステップメールを書き上げる
※次回までの課題:
ノートに書き出したステップメールを清書する
第9回
・ノートを使えば良いキャッチはすぐできる
・キャッチコピーを考える時の基本
・ノートを使って商品のキャッチコピーを考える
※次回までの課題:
これイイな!と思うキャッチコピーを30個集める
第10回
・どんな活躍をしたいのか?
・具体的な行動の明確化
・ノートを使ってビジョンをフレーズ化する
※10回で一通りの内容をお伝えしますが、
この後も投資した分の金額を回収するまで
個別サポートは続きます。
2.定例動画(毎月1本)
講座修了後、
毎月1本の特別動画を視聴できます。
内容としては以下の通りです。
(1)起業系
あなたのビジネスを加速させるために
個人起業に役立つ話をしていきます。
現状を踏まえた上で
今しておくと良さそうなことなど
具体的なアクションプランなども
お伝えいたします。
(2)ライティング系
あなたのライティング力を向上させるために
テーマに合わせた動画をお届けします。
実際に岡田の書いた文章を題材に
どのように書いたら仕上がるのか?など
実践的な解説を添えてお伝えします。
(3)公開収録
ゲリラ的に動画の公開収録を行ないます。
収録日は別途facebookグループにて
秘密裏に告知されますが、日程が合えば
収録日に直接質問することなども可能です。
※インストラクターである限り
無料でご受講頂けます。
3.イージーライティングノート(1冊)
イージーライティングノートを1冊お届けいたします。
※追加が欲しい方はインストラクター価格で購入可能です。
特典内容の詳細について
特典1.通信講座2点
集客クエスト、集客クエスト命、ソウルトリガー
文章ルネサンス、メルマガ☆ピカレスクの中から
2点選び受講頂くことが可能です。
特典2.予習動画
講座の予習動画(4回)を
いつでも好きな時にご覧頂くことが可能です。
特典3.限定コミュニティ(FBグループ)
インストラクター限定のFBグループにご案内します。
事務連絡・勉強会のスケジュール・トピックスなど
こちらにて情報をシェアしていきます。
特典4.講座スライド(体験講座・本講座用)
岡田の作成した
ライティングの体験講座、
イージーライティングノートを使った本講座用の
パワーポイントデータ(スライドデータ)を差し上げます。
特典5.告知文・記事添削
告知文やメルマガ記事など、ここぞという時に
迷った時に岡田までお送り頂けましたら
迅速にそのクオリティを添削いたします。
※投資した分の金額を回収するまで
無料で受けられます
特典6.各種テンプレート(PDF)
・キャッチコピー30選
・プロフィールがサクサク書ける魔法のワークシート
の二つをお渡しします。
特典7.お誕生日月セッション(毎年1回)
毎年1回、お誕生日月(前後1ケ月含む)には
岡田からお誕生日セッションが受けられます。
特典8.動画講座アフィリの報酬UP
岡田の動画講座を紹介して報酬を
得られる動画講座アフィリエイトの
還元金額が最大2倍になります。
例1:
ファストアンサー攻略動画の場合
1件成約につき
2,000円 → 3,000円
例2:
セールス前メルマガ攻略動画の場合
1件成約につき
5,400円 → 10,800円
受講料分を回収するまでは…
全10回のマンツーマン指導+
毎月更新の動画コンテンツ+
7つの特典を駆使しても・・・・
受講料の36万が回収できません!
という場合には
岡田が回収できるまでサポートいたします。
個別セッションでも
ステップメール添削でも
告知文のリライトでも
何でも持ってきてください。
36万程度を回収できないのは
何かの間違いなので
その何かが何なのかを一緒に考え
収益につながる行動に結びつけて
いきたいと思います。
※行動できない理由ばかりを
相談される場合には
容赦なく斬鉄剣をかましますので
その点のみご了承ください。
目指すのは持続可能な成長
ライティングインストラクター養成講座では
いわゆる
一気に手っ取り早く稼いで独立!を目指しておりません。
むしろその期待をされていたら誤解ですので、
どこかヨソのスクールに最初から向かってください。
本講座で目指しているのは、
文章力の持続可能な成長です。
基本となる10回講座以降も
学びを深めて頂きたいため
そこで毎月1本、
最新の学びを動画でお届けいたします。
継続的に学びながら
文章をブラッシュアップさせていきましょう。
書き続けるほど文章は上達しますし、
自分とは違うタイプの文章を見ることで
視野がさらに広がり、より柔軟で深みのある
言葉が見つかるようになっていきます。
ライティングインストラクターになると……
ミンナさん 大野有加さん
高橋美奈さん 加藤セサミさん
WI養成講座の概要
36万円
⇒告知文を読んですぐに受講を決めると
覚悟割にて34万円にてご受講頂けます。
※代筆力講座割の方は
28万円でご受講できます
※3回までの分割可
※フォームへの質問は何度でも大丈夫です。
下記の日程になります。
◎マンツーマン講座
日程:すり合わせしましょう
回数:全10回(終わるまで保証)
時間:1時間(各回)
◎フォロー動画講座
頻度:月1本
時間:各回45分程度
本講座に興味が出たら…
さて、ここまで読んで
もしあなたが
ライティング
インストラクター養成講座を受けてみたい!
と思われましたら、
無料のオリエンテーションか
覚悟割にてお申し込みください。
※ほぼ決めてるけど質問したいなどあれば、
お気軽にこのフォームにご質問ください。
覚悟を決めている方には特別に……
もう受けてみたい!
ずっと前から興味がありました!
と決めている方の場合、
話が早いので実はボクも嬉しいのです。
そこでその勇気を称え、
覚悟割にて
通常36万円の本講座を
34万円にて提供させて頂きます。
※3回までの分割可
※分割の場合は別途手数料がかかります。
※2回の場合(18万5000円×2回)
※3回の場合(12万8000円×3回)
※クレジットの場合は
ペイパル手数料(3.6%+40円)が加算
で提供させて頂きます。
事前に聞いておきたい質問には
いくらでもお答えいたしますので、
お気軽に以下のフォームからお問い合わせください。
最後に……
文章が書けるようになると、人生が変わります。
これは大げさでもウソでも何でもなくてホントの話で。
私自身、大学在学時からいずれは会社を興して…と考えていましたが
どうやったらいいか当時はわかりませんでした。
そして、なんとなーく迷いながら就活をして
なんとなーくカッコ良さそうという理由で就いた仕事が
コピーライターでした。
でも実際にやってみると、これがまた全然書けない。
「わかりにくい!」「何が言いたいねん!」
そんなことを言われながら、遮二無二書きました。
毎日2時間しか寝ずに書いたり、徹夜続きなんてことが
ザラにあるほど書きまくりの日々でした。
こんなことをやっていて、いずれ独立できるのか??
そう思いながらも毎日書いてました。
そして、それから時が経ち、5年後の2011年。
私は大学時代に願った独立の夢を叶えていました。
キッカケはスゴく単純に、元同僚からの一言。
「コピー(文章)を書ける人を探してるんだけど、
仕事受けてもらえない?」
あ、これって仕事になるんだ。
その時初めて気づきました。
文章が書けるから
という、まるで想定していなかった理由で
私は独立を果たしたのです。
その後も、
文章を書き続けることで
自分の生活したい暮らしを手に入れ
自分の住みたい場所に住み、
自分と価値観の合う人と仕事をする
という現実を叶えてきました。
もちろん、これは私だけでなく
私のクライアントさんにも同様のことが言えます。
・書けるようになったことでパートをしなくて済んだ
・書けるようになったことでバイト生活から抜け出せた
・書けるようになったことで新しいコンテンツができた
・書けるようになったことで子どもとの時間が増えた
・書けるようになったことで過去最高の売上を達成できた
ライティングは、ただのスキルではありません。
自分の思考をアウトプットし続けるという、
最高の実践型自己啓発だとも言えるでしょう。
書けるようになることで人生そのものが大きく変わる、
そんな体験を私は何度も見てきました。
何よりも人にお伝えしていて思うのは、
なかなか形にできないその人の想いが文章になった時。
みなさん誰もが、
初めて自転車に乗れた時のような笑いをこぼします。
あの感じ!
あの感じこそ
こちらが無条件に得る何物にも変え難い
自己肯定感の高まりを感じる瞬間です。
インストラクターとなる人は
ただ書けるようになるだけでなく
書くことを教えることで
逆にこちらの心が満たされる実感も
きっと得られることでしょう。
長文、読んで頂きありがとうございます。
それでは本講座にて
お会いできるのを楽しみにしております。