※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
9/26(月)20:00~21:55放送分を配信中。
ゲスト
佐藤正久 自由民主党参議院議員 元外務副大臣
山添博史 防衛省防衛研究所米欧ロシア研究室主任研究官
鶴岡路人 慶応義塾大学准教授
ハイライトムービー

『日中国交正常化50年 毛沢東×田中角栄秘話 米国の策略と台湾断交』【前編】

『日中国交正常化50年 毛沢東×田中角栄秘話 米国の策略と台湾断交』【後編】

『日銀の金融政策判断は 黒田総裁会見徹底分析 どうなる円安&物価高』【前編】

『日銀の金融政策判断は 黒田総裁会見徹底分析 どうなる円安&物価高』【後編】

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【前編】

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【後編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【前編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【後編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【前編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【後編】
9月26日(月)放送分
『プーチン氏決断の波紋 抗議参加者に軍召喚状 戦況逆転への本気度は』
ウクライナ東部の反転攻勢を受け、30万人といわれる予備役一部動員令を発動したプーチン大統領。しかし国内では動員反対デモが表面化し、1400人以上が拘束され、国外へ脱出する者が続出。
ウクライナ東部・南部での住民投票も、クリミア併合のようにロシアに組み入れようとする動きに国際社会の非難と孤立化が高まっている。
核兵器の使用も改めて表明したプーチン大統領は、今後どう動くのか。ウクライナの最新情勢も交え、専門家と探る。