予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/20
現在、応募受付を停止しています。
2023年4月入社の新卒採用募集は終了いたしました。多くの方々よりご応募をいただき誠にありがとうございました。
「当社は働きやすい環境づくりにも力を入れていて、あたたかく和やかな雰囲気の中で働いています!」。新入社員の方々と同社マスコットのシュー太くん。
■病院の効率化を図る「スマートホスピタル」を実現します(石山敏彦さん/代表取締役社長)当社はエアシューターといった独自の搬送機器を世に送り出し、主に病院内の搬送システムを手がけてきました。現在は搬送事業のほか、医療廃棄物処理サービスや介護福祉サービスといった事業も展開中です。今注力しているのは、当社の開発した搬送機や病院各所で利用されているハードウェア/ソフトウェアを統合し、病院物流の自動化・視える化を実現する「スマートホスピタル」です。医療従事者の人手不足を軽減しながら業務の効率化を進め、ドクターや看護師の方が患者さんと向き合う時間を増やすことができる環境づくりを目指します。病院物流の最適化を実現するためには、直接、病院に訪問して、ドクターや看護師の方の要望を伺うこともあります。病院のあり方そのものを変えていくために、私たちがリードする役目を担う局面もあるでしょう。スマートホスピタルは当社にとって新しいチャンレジであり、若手社員が活躍できる領域でもあると考えています。当社の技術を活用して何ができるのか。創造力を発揮しながら、私たちと医療や介護福祉分野の課題を解決しましょう。■設計開発として機器制御を担当。電気電子やソフトウェア、情報設計など理系フィールドが広がっています(島田克哉さん/技術部制御技術課・2018年入社)当社は理系の知識を活かせる幅広いフィールドがあり、電気回路設計・ソフトウェア設計・情報通信設計・機械設計・制御設計といった分野の業務に携われます。私は大学で電気電子工学を学んでいて、動力として空気圧を利用して搬送を制御する当社のエアシューターを就活時に知ったことから、入社に至りました。現在は病院や工場向けの搬送設備の設計や既設設備の制御更新を担当しています。仕事ではお客さまの要求に叶った動作を機器に実行させるため、PLCを使ってプログラムを組んだり、CADで回路設計を作成します。当社では最近、親会社の村田機械とともに「MoCS(モックス)」という自律搬送ロボを開発し、私はこのプロジェクトでMoCSの制御部分を担当しました。MoCSはスマートホスピタルを掲げる当社にとってこれからの戦略を担うキーデバイス。戦略的な機器の設計開発に関われたのはとても大きな経験となりました。
60年以上にわたり業界をリードしてきた国内でも数少ない”エアーシューター”の老舗メーカー!今後ますます発展する医療福祉、介護分野の事業も手掛けており医療介護分野の発展を支えています。機械メーカー大手、村田機械のグループ会社です。
<大学院> 秋田大学、群馬大学、九州工業大学、山形大学 <大学> 岩手大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、九州工業大学、熊本大学、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、上智大学、聖学院大学、専修大学、千葉商科大学、中央大学、電気通信大学、東亜大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、二松学舎大学、日本大学、びわこ成蹊スポーツ大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、仙台高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp8185/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。