Interview
オーナー様の夢や目標について
きちんと向き合う
新卒入社
2002年入社
文理学部 体育学科卒
綿貫 亮
京浜ゾーン | 横浜中央地区 DM
- 2002年4月
- 入社
- 2002年11月
- 神奈川ゾーン 小田原地区 茅ヶ崎十間坂店 副店長
- 2003年11月
- 神奈川ゾーン 藤沢地区 茅ヶ崎今宿店 店長
- 2005年9月
- 神奈川ゾーン 横浜南地区 OFC
- 2010年9月
- 第3リクルート部 神奈川東地区 RFC
- 2013年3月
- 第2リクルート部 東京東第1地区 RFC
- 2016年12月
- 新潟・北陸ゾーン 福井地区 DM
- 2019年3月
- 現職
オーナー様の夢や目標についてきちんと向き合う
現在の仕事は、神奈川県横浜市中心部のエリア約90店舗を担当する地区の責任者(DM・ディストリクトマネジャー)をしています。部下としてOFC13名、直営店の店長・副店長8名がいます。DMの仕事として、加盟店オーナー様とOFCが策定した個店行為計画に基づいた経営カウンセリングのサポートや、関係各部署との連携を通じ、加盟店様のバックアップと担当エリアの強化に取り組んでいます。
1店1店のオーナー様がセブン‐イレブンに加盟するきっかけや理由は異なります。
オーナー様の夢や目標についてしっかりと向き合い、セブン‐イレブン経営を通じてそれを実現するべく、何をしていくのか?課題に対しどのような手を打つべきか?
お店が実施すること、OFC、DMがサポートすることは何か?などを1店1店のオーナー様、店舗と向き合い、セブン‐イレブンに加盟して良かったと思っていただけるよう常に意識をして仕事をしています。
OFC時代に担当したオーナー様との再会
OFC1年目の新人時代に担当した新規オープン店舗の話ですが、オーナー様もセブン‐イレブン店舗経営1年目の同じ新人同士で、開店当初は日々の発注や売場作り・接客、従業員教育、キャンペーン対応など様々なことを実施し、オーナー様は本当に忙しい日々を過ごしていらっしゃいました。
そこから1年、3年後と徐々にシフトリーダーや社員を登用することで店舗体制を構築していきました。
私はRFC(リクルート・フィールド・カウンセラー:店舗開発担当)へ異動になったため途中で担当を離れてしまいましたが、15年ぶりに同地区のDMに着任し再開すると、5店舗を経営する地区の代表となるオーナー様になっていました。オーナー様にご挨拶に伺った際は昔話に花が咲きましたが、「セブン‐イレブンをやって本当に良かった」「あの時、綿貫さんが担当してくれて良かった」という言葉をいただき、本当に嬉しくてたまりませんでした。
街づくりの視点でエリアを強化していくこともDMの仕事
環境の変化が目まぐるしい現在、より一層加盟店様とともにお客様のニーズを追い求める、または一歩先を行くことが重要になります。
そしてオーナー様の夢や目標の実現のためにも、個店行為計画を基軸とした仕事を実践する事で加盟満足度の向上を追求しています。
また、セブン‐イレブンがこのエリアになくてはならない存在となるよう、街づくりの視点でセブン‐イレブンを強化・出店していくことも、地区の責任者であるDMの仕事と考えています。
人生をかけてセブン‐イレブンに加盟されるオーナー様に対して、私たちが加盟満足に資する仕事をしていく為に、OFCには正しい手順で、質の高いカウンセリングを行い加盟店様をバックアップしてもらっています。
またOFC自身も公私ともに充実した生活を送って成長してもらいたい。
そうでないと、本当の意味でオーナー様を幸せにするアドバイスが出来ないと考えているからです。
その為に地区のOFCや直営店社員に成長を実感していただける様、DMとして職場の環境整備、業務の見直しを図り、より一層の努力していきたいと思っています。
新しい事にチャレンジして加盟店様とともに成長する
セブン-イレブン・ジャパンは「常に成長を促してくれる会社」です。
時代の変化に対し、私たちも物事の捉え方を変え、仕事の仕方を変えなければなりません。
その点では入社して約20年になりますが、日々新鮮な気持ちで仕事ができています。
私たちの使命は、お客様にとって「近くて便利」なお店作りをし、良い商品・サービスを提供すること。
そして加盟店オーナー様の売上・利益向上などの加盟満足度を上げる仕事です。
そのためには相手の立場に立って物事を考え、相手の事を思いやる事が求められます。その上で、新しい事にチャレンジする意欲のある人、オーナー様のために一生懸命になれる人と一緒に仕事をしていきたいと思います。