1953年に瓦屋根の専門工事業者として事業をはじめた弊社。
時代の流れとともに、瓦以外の屋根材や外壁材、内装材など取扱商品を増やし、高い技術を持つ職人を育成してきました。
地元の工務店や建設業者からの依頼で屋根・外壁工事の施工などをメインに展開してきましたが、
近年は一般のお客さま向けのリフォーム工事や、新築住宅販売、太陽光発電システムの販売施工など幅広い事業を展開し、成長を続けています。
1953年の設立以降、屋根などの建築資材の販売や施工を中心にお客さまの快適な住環境を創造してきた当社。時代の変化とともに事業領域を広げ、建築板金をはじめ、屋根・外壁工事、太陽光発電システムの販売施工など、あらゆるニーズに対応できる確かな技術力を培ってきました。どの事業においても共通するのは「お客さまに愛される商品とサービスを提供する」「地元福井や社会に貢献する」という理念。利他の心を胸に、社員一丸となって日々事業に取り組んでいます。設立70年という節目を迎え、さらなる成長を目指していくために、若い人材を募集し、会社のより良い未来をつくっていきたいと考えています。
2021年にふくいSDGsパートナーとして登録された当社。「再生可能エネルギーの普及に努めます」「社員のキャリアアップ自己啓発を応援します」「気候変動による災害対策の普及に努めます」の3つの項目において、SDGs達成に貢献することを宣言しています。近年地球温暖化の影響で、自然災害が増え続けています。そんななか私たちができることは、環境エネルギー問題の早期解決だと考え、エネルギー自給率向上のため、環境・省エネ商材を扱う事業に特に力を入れています。企業・個人問わず、地域に住むみなさんの快適な生活、利益拡大に貢献しながら、持続可能な地域社会づくりを進めていきたいと考えています。
働く環境や業界の変化が激しい現代を生き抜くには、「人」への投資が大切だと考える当社。そのため人材育成に注力しています。これまで70年の歴史の中で培ってきた技術・ノウハウを余すことなくお伝えしていく予定。あなたが入社して3年、5年、10年と活躍するころには、高い能力や技術、人間力を身につけて活躍していただけるように、全力でサポートします。今回は、現場を統率し、作業も管理もできるベテランを目指せる「現場管理職」と、個人・法人どちらのお客さまの役に立つこともできる、太陽光発電システムの提案を行う「営業職」を募集。積極性のある方には仕事をどんどん任せていくので、ぜひ前向きに仕事に取り組んでほしいと思います。
事業内容 | 各種リフォーム工事・建築板金工事・スレート工事・内装工事・太陽光工事・外構工事・新築住宅工事およびセメントなど建築資材の販売
【建設業許可】 建築工事業、板金工事業、内装仕上業、石工事業、タイル・レンガ・ブロック工事業、防水工事業、大工工事業、左官工事業、電気工事業 |
---|---|
設立 | 1953年3月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 45名(2021年12月現在)
|
売上高 | 539,800万円(2021年12月期実績) |
代表者 | 代表取締役 柴田達宏 |
事業所 | 本社/福井県福井市二の宮4-17-5
東京支社/東京都港区浜松町1-19-5 瀧山ビル2階 大阪支社/大阪府大阪市西区新町1-5-7 四ツ橋ビルディング8階 |
沿革 | 1953年/有限会社伊藤商店として創立。柴田 俊雄 が社長に就任。屋根瓦工事を始める。
1957年/野沢石綿セメント株式会社の石綿スレート販売および工事施工を行う。 1965年/建築板金工事を始める。 1966年/住友セメント株式会社の特販売店となり、生コンクリートの販売を始める。 1969年/柴田商事株式会社に社名変更をする。 1970年/現二の宮4丁目に移転、内装工事を始める。 1973年/2代目 志摩 茂 が社長に就任。 1990年/アスロック工事を始める。 1995年/3代目 柴田 努が社長に就任。 2000年/リフォーム工事を始める。 2010年/太陽光発電事業に参入、施工・販売を始める。 2016年/4代目 柴田 達宏 が社長に就任。株式会社柴田商事ホールディングス本格始動。 2017年/新築住宅事業を始める。 2021年/東京支社設立 |
関連会社 | 株式会社柴田商事ホールディングス
株式会社柴田商事Global Service Shibata Lanka(Pvt)Ltd |
企業HP | https://www.shibata-s.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。