読まなくていいけど件の動画投稿者に私は怒っているやつ

全体公開 119views 8 8118文字
2022-08-13 00:51:47

ほんと怒ってる理由連ねてるだけなので読まなくてもいい

Posted by @bjkrmb

※※※この文章は、日曜日の夕方には非公開にいたします※※※
※※※名前は出しませんが個人を非難する内容が含まれます※※※


5月にTwitterで数万RTバズった「某騎手のインスタライブの音声を切り抜いて作られた動画」について、
その騎手本人が「インスタライブを録音しないで」「それがイヤでインスタライブはしないようにしていた」「次にまたそういうことをされたら、もう二度と配信しない」と拒否を示した、という問題がありました。

それを受けて、視聴していたファンのひとりがファンにインスタライブ録音禁止を呼びかける注意喚起のツイートをしました。

さらに、その問題となった動画の投稿者も指摘を受けてそれを知り、
「本人に迷惑をかけるという、ファン失格な行為をしてしまったためしばらくTwitterから去ろうと思います。 (騎手)さん、申し訳ございませんでした」
という謝罪文と共に名前とアイコン、ヘッダー、問題となった動画を削除し、鍵をかけるという対処をしました。

それに対して
●ファンの一人の行いを寄ってたかって責めなくてもいいと思う
●本人が反省しているならそれ以上責めなくていいと思う
●熱心なファンなのに
●そんな言い方はひどい

と擁護する声をいくつか見たり、聞いたりなどいたしましたので、
それに対する私の怒りの主張をしたく思います。
また

●ではどうすればいいのか
●そんなこと言ったって、好きな推しのストーリーや配信、保存したい!
●そんな注意喚起したところで悪い人間はいなくならないので無駄

という意見に対する私なりの考えを書きました。


まず、

●ではどうすればいいのか
●そんなこと言ったって推しのストーリーや配信は保存したい
●そんな注意喚起したところで悪い人間はいなくならないので無駄

についてだけ最初に書きます。

●ではどうすればいいのか
◎他人のライブ配信やインスタ等を勝手に自分が転載してアップしない
◎「拾い画ですが」「画像お借りしました!(無断)」しない
◎自分のものではないけどみんなに見せたい映像や画像は自分でアップせずにURLを掲載して紹介する
◎そういう明らかな無断転載を見かけてもRTしない、拡散に協力しない
無断転載がバズる時、それを転載したのがたった1人でも、バズるのはそれをRTする人達のせいでもあります


●そんなこと言ったって推しのストーリーや配信はその場限りはつらいずっと見ていたい……

本人がやめてほしいって言ってることは、やめるのは人として当然なんです……

でも、
保存するまでは誰にもバレないんです
世界中から丸見えのとこに出すからいけないんです……
全部誰にも見えないところでこっそり保存して、決して表には出さないように……


●そんな注意喚起したところで悪い人間はいなくならないので無駄
そうですよね、
アンチが逆に配信をやめさせてやろうと嫌がらせに転載するかもしれませんよね
でも悪い人間がいるからって自分まで悪くなって協力する必要はありません。

そういうの相手にしないで。
決してRTしないで。バズらせないで。拡散に協力しないで。
黙ってスパブロ。
もしファン以外が面白がってRTしまくっていたら引用RTで注意喚起する。

以上です。


ここからが、今回の件のいくつかの擁護意見を見ての私の怒りの主張なんですが

●ファンの一人を寄ってたかって責めている
と見えるという件に関してですが、

問題扱いされた動画の投稿者に対して直接リプを送ったのは、見える範囲でたったお2人だけです。
あくまで丁寧な言葉遣いで「これは削除した方がいいと思います」といった、乱暴な指摘ではありませんでした。
大勢でリプを送っていたずらに責め続けるような、いわゆる過度の炎上状態ではありません。

注意喚起のツイートがたくさんRTされることに関しては、
「今後皆がそれぞれ気を付けよう」と注意を促すものを「たった一人を責めている」と解釈するのはおかしいと思います。

動画をアップしてバズったのはたったの1人ですが、その動画をRTしてバズらせたのは数万人の所業です。
我々は今後、何もその騎手のインスタライブの転載に限らず別のケースでも「ただ面白いから」とそうした数万人の一人にならないよう気を付ける必要があります。


次に
●本人が反省しているならそれ以上責めなくていいと思う
という擁護に対して、私は怒ります。


### ここから先は転載動画投稿者を非難する表現が含まれます ###
### なんで怒っているのか興味ある人だけ読んでね ###


まず、「反省」とは何を指すのか?
問題の動画を作成した投稿者本人が、推し騎手本人に自分の行いを嫌がられていたと知ってショックを受けて「しばらくツイッターを離れる」と宣言してアカウントに鍵をかけた、という行動は「反省」にあたるのか?


今回問題視された動画が投稿されたのは5月半ば、ヴィクトリアマイル後のことでした。

そして2週間以上経った後、今度は6月安田記念の前日にも同様に、自作の似顔絵にインスタライブ音声を切り抜いて合わせた動画を投稿していました。

それに対して、私が注意を促した引用RTの内容がこちらです。



※私のアイコンやIDも消してあるのは、利用したのが私の別垢であるため

「好きじゃない」という表現に留めたのは、音声の権利者ではない私では「著作権違反だ!消せ!」と強い言葉を用いるには抵抗があったためです。
ただ、このあと、

「気持ちはめちゃくちゃわかるけど、ご本人はフリー素材ではないので、本人が「録音して言葉を一部切り抜いて勝手に広めていいよ」と許可してない限りダメはダメ」

と説明したうえで、

騎手本人はこれまでにもインスタライブ中に何度も「今聞いている人だけに」と言っていること、
件のバズったメイケイエールの有馬記念に関する発言の切り抜き動画も同じく大勢の人に誤解されているので私は良く思わないこと、
かつては福永騎手、川田騎手らも「記者にコメントを切り抜かれて関係者に誤解され、仕事に支障が出た」とか
「ファンの参考のためにと思って出しているコメントをネタに野次られた」のがイヤで、
メディアと距離を置くようになったといった例を出し、
「もし推しに「保存してないはずの音声一部切り抜かれてネタとして利用されるのイヤだな」と思われたら今後気軽にインスタライブしてくれなくなる可能性も勿論あるので、それはファンとしては歓迎できないんで、みんな良い子にしろ」
とツリーにまとめて発信しました。

すると、安田記念当日朝に引用RTした新たな音声動画(粗品さんに関する発言)は削除されました。


この時、一連の私の発言に投稿者本人から「RT」「いいね」があったこと、
メディア欄から2つの同じサムネイル(自作似顔絵)が消えたのを確認したため、
てっきり私は「本人は理解してくれたうえで、今回と前回、インスタライブの音声を切り抜いた動画はすべて削除したのだろう」と思っていました。

でもつい先日「本人が嫌がっているから、この動画を消した方がいい」と別の方にリプで改めて指摘されているということは、バズった動画だけは実は消してはいなかったんですね。

私が直接指摘した動画(その時点では大して注目もされていなかった)だけを消して、同じインスタライブの転載でバズった方は残していたんですね。

なんで???

この時点で「いけないことだった」と思ってくれたなら、インスタライブの音声切り抜き動画は全部消してくれていても良くないですか?
私の説得を「RT」「いいね」したのはなんだったのでしょうか?

なので、今回ただ「しばらくTwitterを離れて鍵をかける」という行動だけを「反省」と取りたくはありません。
注意を受け、説明を「いいね」したところでその後もバズったものだけ削除せず、
youtubeなどの動画転載を続け、
何なら「関係者の方から削除依頼が来たら、速攻で動画削除します(鋼の意志)」と、関係者の指摘しか受け付けない旨の発言をするようになりました。

「削除依頼が来たら」ということは、動画や写真の転載は他者の権利を侵害する問題がある行動だと理解していたと受け取ります。


●「熱心なファンなのに」

好きだったら、ファンだったら、推し本人や他人の権利を侵害しまくってもいいんですか?

動画投稿者のTwitterのメディア欄は、
公式に許可されているゲームのキャプチャの他は、
テレビで放送された画面のキャプチャ画像、その動画
他者が撮影した写真、
他者が上げたyoutubeのキャプチャや動画(それ自体が違法アップロードされたものも含む)
騎手のインスタストーリー(24時間で消えてアーカイブに残らないはずの物)
騎手のインスタ投稿写真を転載したものが多くを占めていました。

また、問題の動画を上げた当時のフォロワー数は把握していませんが、
それ以前にも「騎手が出演したウマ娘のCM動画」のCM公開当日に転載したものがバズっていたのと、
安田記念前日に騎手本人が粗品さんに対して言及した動画を上げた際にはフォロワーは数百人でした。

通常なにかツイートがバズるたびにフォロワーは増えていきます。
その後も上記のような無断転載を頻繁に繰り返して、
さらに他の騎手の出演したCMの転載バズりなども経て、
現在はフォロワーは2600人を超えています。

熱心なファンって、他人の画像を勝手に使って、無断転載でフォロワーを増やすような人のことなんですか?

なお公開されたばかりのCMの動画を無関係のアカウントが発信することも問題があると思います。
(公開からの日数経過に関わらずアカンが)
企業は、そのCMがどの程度反響があったか、どの程度RTされたかを記録として次回の企画の際に「これだけのRTがありました」と数字として参考に出せますが、
それを赤の他人が無断転載で邪魔をしては、「うちの社の公式動画は全然視聴されなかった」ということになりかねません。
公式の動画があればそれをRTや引用でシェアすべき。


●そんな言い方はひどいんじゃないか

これに関しては、注意喚起をした方がそのツイート以外に、「フォロワー稼ぎをしたり、騎手をおもちゃにする人が減ることを願う」と書いたことについてだと思います。
勿論「そう」感じる行為をする人がいるための発言だと察します。

これに関しては動画投稿者以外にもそれはそれは沢山いることと思います。
インタビューを受ける顔つきを揶揄したり、大惨事にもなりかねなかった落馬の瞬間の画像を冗談として何度もアップして笑ったり、人馬ともに危険な暴走を歓迎したり、他者の写真を利用してクソコラを作ったり、
人を尊重しているとは到底思えない投稿はTwitterに蔓延っています。

今回の動画投稿者に限って「本人はそんなつもりはなかっただろうに」「熱心なファンだったのに」と擁護する声も拝見しましたが、
「本人はそんなつもりはない」は大抵の場合、みんなそうです。

まず、その騎手は今までにインスタライブ中に何度も「今これを聞いている人だけに」と言っています。
にも関わらず、「その場で聞いていない人」のために他者が録音を勝手に広める行為は本人の望むところではないのは明らかです。
約束が違います。

それを無視して勝手に動画まで作っておきながら、本人が改めて「イヤだ」と発信したことで今更「本人に迷惑をかけてしまうなんて」「ファン失格」と落ち込むのはおかしな話です。
最初から破っとんのよ。
とっくにファン失格じゃろがい。
騎手本人の希望するあり方を無視しておきながら、自分でなんでもかんでも転載するのは「自分が発信することで、誰かにウケたい。見せたい。フォロワーを増やしたい。注目されたい」という意図を感じずにはいられませんが、どうなんでしょうか。

その騎手と仲良くしている芸人さんのyoutubeチャンネルで「主戦騎手だった彼にウマ娘のガチャを引いてもらう」という内容の動画が発表された日、
その動画公開直後に自分のアカウントに録画を転載して発信するということも行っていました。
それも決して1回ではありません。
それはyoutubeで収益を得ているチャンネルへの訪問者数を減らすための妨害行為と解釈することもできます。
幸いなことに何千人もの人が動画公開前からyoutubeに待機する祭状態の注目度になっていたため、多くの人はyoutubeで直接視聴し、無断転載動画はさほどRTされることはありませんでした。

ただわざわざそうして注目度の高い内容を「関係者の方から削除依頼が来たら消す(鋼の意志)」と言い訳してまで自分のアカウントに転載して発信する行為は、「自分が発信して注目されて人気者として褒められたい」以外にあるとは思えません。
(勝手にチャンネルとファンの間に仲介業者のように入り込まなくても、動画をシェアすればいいだけなのに)

現に無断転載をバズらせることを繰り返して2000人以上のフォロワーを増やしているのだから、
「無断転載でのフォロワー稼ぎ」という見方をされて当然だと私は思います。
その行いは、他者の画像を無断転載してフォロワーを稼ぐスパムアカウントと何も違いません。

加えて、「騎手をおもちゃにする」という表現ですが、
これは「騎手本人の尊厳を無視し、尊重もせず、自分の好き放題にネタにして遊ぶこと」だと考えます。

たとえば動画投稿者はyoutubeの自動字幕生成機能で、本来の発言とまったく異なるヘンな言葉が表示されるのを喜び、
ある騎手のインタビュー動画の自動字幕に「ゲイ」と表示された画面を投稿し、
フォロワーと「〇騎手はゲイだったのか」など盛り上がることもしていました。
(騎手ご本人は女性と御結婚されてお子様もいらっしゃいます)
どんな性別の人を好きになるかは個人のデリケートな話ですが、それを事実と異なる誤解を生むような笑いのネタにしようとするのは、個人をまったく尊重しない「おもちゃにする」という表現がふさわしい行為だと思います。
やってはいけないことです。

※腐女子の間でも実在の人物でそういう発言をするのは禁忌とされています。
※実在する人間相手だからです。


話をインスタライブの件に戻します。

その騎手がそのインスタライブをした理由は、
「ヴィクトリアマイルでソングラインを勝たせることができなかった。厩舎はしっかり仕上げてくれた、状態はすごくよかった。でも自分が上手く乗る事ができずに負けてしまった。厩舎の期待に応えられなくて申し訳ない」
という眠れないほどの自責の念を吐露するためでした。

お酒を飲んで、真夜中に落ち込んで、眠れず、声はガラガラでした。
しかし配信中にゲストに加わってくれた知人などとの会話を経て、眠れないながらに喋って少し気が紛れたのか、
「今聞いてくれてる人だけに」とその時間までお喋りに付き合ったファンへのお礼代わりのように始めてくれたQ&Aで「メイケイエールで有馬記念どうですか?」という質問に対して答えた冗談が、件の動画での発言でした。

第三者に音声を切り抜かれた動画は、バズる中で
「声が死んでて草」
「明らかにメイケイエール騎乗のダメージが残ってて笑う」
「やっぱりソングライン勝てなかったのはエールちゃんのせいだった」
など反応されているのを多く見ました。

しかも、まさにそのインスタライブの中で「ソングラインの敗因はエールちゃんで疲れたせい」という誤解を本人は即座に強く否定しています。
「騎手はプロなので、土曜日の疲労を日曜日に持ち越すことは絶対にない。土曜日にしっかり疲れを取って、絶対に疲れを残さないようにしている。これに関しては騎手はみんなそう」
と説明したにも関わらず、この否定を取り除いた「切り抜き」の動画の声の調子ひとつで、
多くの人が「土曜日の騎乗のせいで疲れてる」と勘違いした解釈で笑いました。
もちろん冗談で言っているだけで、本気でそう勘違いしているわけではない人もいるかもしれません。

でももし関係者が「この騎手はネットでこんなにも沢山の人に「土曜日に疲れたせいで日曜日に負けている」と言われているということは、誰が見ても明らかなほどにその通りで、本当にそうなのではないか?日曜日には信用できないのではないか?」と疑ってしまったら、
この誤解は本人の仕事に支障をきたす重大な風評被害になりかねません。


そしてこの誤解は、たったひとりがインスタライブの音声を無断転載して放置しなければここまで拡大しませんでした。
何万人もの人間がRTしたということは、何万人の人間のそのまたフォロワーのTLに表示されたということです。
アップした投稿者本人のもとには、そうした反応の多くがリプライや引用RTで届いていたはずにも関わらず、騎手本人の説明と異なる誤解を3か月近くも放置していました。

騎手本人の「今聞いている人にだけ」という希望を破り、

騎手本人が「決して土曜の疲れが残って日曜日に負けたわけではない」と言ったにもかかわらず、声の調子だけでそれと異なる勘違いをしている人が大勢いるのを放置し、

落ち込んで落ち込んで、眠れないほど沈み込んでいた騎手の声を「声が死んでて草www」と事情を知らない大勢に笑い者にされているのを、たくさんの人に自分の転載が喜ばれた!また同じインスタライブの音声で動画作っちゃおう!と喜んでいたんですよね!

たとえ外野に注意されても、何万人もの人が推し騎手を馬鹿にして笑ってくれた動画だけは、消したくなくて残したんですよね!

それが”熱心なファン”のすることか?


到底そうは思いませんし、「しばらく黙ってます」を反省だとは思わない。
「ファン失格」だって今更すぎます。

鍵をかける直前、「消した方がいい」と指摘された動画が削除済になったのは見ましたが、その他の無断転載を残していたのは確かです。
本人が嫌だと言った1件以外は削除する義理はないってことですよね!

どこかの他人、どこかの会社、あるいは推し本人の権利を侵害するのを楽しみに待っているフォロワーが2600人もいらっしゃるから!
そのためには関係者に削除依頼という余計な労働をさせるまでは止まらないんですね!

きっとそのうち、自分を称賛してくれるフォロワーは維持したまましれっとIDとか名前とか変えて、鍵を開けてまた無断転載ばっかり繰り返して、フォロワーという数字を稼いでいくんでしょうね!

くらいにしか思いません。
「反省」とは今後の行動で示されるものなので、もしメディア欄が鍵をかけた時点と何も変わらないなら「反省」とは受け取りません。
「今喋ったら炎上するかもしれないから鍵をかけてしばらく逃げておこう」くらいの対処だとしか思ってません。
まったく信じていません。

同じ人物のファンという共通点しかないけど、私、あのスパム垢みたいなやり方、ほんとに大嫌いです!
ずっと前からとっくに「ファン失格」だと思ってました!
半年ROMってろ!


「その程度の無断転載も、そんな程度のネタ扱いも、みんなたくさんやってるんだろうから、そんなに厳しく言わなくてもいいじゃん」
って思った方いますか?

その結果傷ついたのは誰ですか?
ハズレ馬券を手にした奴の暴言ではなく、”熱心なファン”の”お遊び”で騎手本人が傷つけられたんですよ

みんなが騎手を傷つけて遊んでるからって、自分まで悪くなってそれに加担する必要ないんですよ


投稿にいいねする
  • Tweet


© 2022 Privatter All Rights Reserved.