|
ニュース
●北米事情
●米ミネソタ州が野生イネ保護法制定
米国北部にあるミネソタ州では、野生イネの遺伝子を保護するため、新たな法律が制定された。これは先住民の後押しによるもので、野生イネをGM技術で改良した場合、ミネソタ環境品質委員会(Minnesota Environmental Quality Board)に環境影響評価を提出し、許可を受けるなど、委員会の厳重な管理下に置かれる。委員会は、GMイネに関する情報を、野生イネ栽培農家や先住民、立法機関に通知する。 〔Star Tribune 2007/5/29〕
●GM不分別の米国トウモロコシ業界
全米トウモロコシ生産者基金(American Corn Growers Foundation)は、2007年4月に18州1057の穀物用貯蔵庫を調査した。それによると多くの貯蔵庫がGMと非GMを分別しておらず、分別を求めているのは26%に過ぎなかった。今後、バイオ燃料開発にともなって新たなGMトウモロコシが開発され、未承認GM作物混入問題が起きて輸入停止措置がとられ、市場を失う危険性がある、と同報告は述べている。 〔ACGA news and views 2007/5/18〕
●オセアニア事情
●豪ヴィクトリア州がGMO禁止政策再検討へ
オーストラリア・ヴィクトリア州政府のGMO禁止条例再検討委員会が、現在同州がとっているGMO禁止政策について4カ月かけて再評価する作業に着手したと発表した。これは事実上解禁に向けた動きであり、来年早々には、現在のモラトリアム政策を継続するか否か勧告をまとめる予定だという。 〔Sydney Morning Herald 2007/5/22〕
●遺伝子組み換え作物
●コレラ・ワクチン米が開発される
東京大学医科学研究所・清野宏らの研究チームが、コレラ・ワクチン入りのGMイネを開発した。コレラ毒素の一部を作る遺伝子を導入したもので、マウスを用いた実験で効果が確認されたとしている。今後、この類のワクチン効果を狙ったGMイネ開発が活発化しそうである。 〔Scientific American 2007/6/11〕
●新たな除草剤耐性作物開発される
ネブラスカ大学の研究チームが、新しい除草剤耐性作物を開発した。現在作付けされている除草剤耐性作物が、除草剤耐性雑草(スーパー雑草)の拡大で効果が上がらなくなったのが開発の理由である。新しく開発されたGM作物は、除草剤MDBA(ジカンバ)耐性である。同チームはMDBAを分解する土壌細菌から、その分解酵素をつくりだす遺伝子を見つけ作物に導入した。抗生物質と耐性菌のいたちごっこと同様の事態が起き始めたといえる。 〔NATURE online 2007/5/24〕
●GMOフリーゾーン
●日本の農地の1%超がGMOフリーゾーンに
5月2日、北海道の生活クラブ生協GMOフリーゾーン宣言協議会が、約4万haがGMOフリーゾーン宣言をしたと発表した。その後も宣言地域は広がり、5月15日現在、北海道の全農地の3.4%、4万774haに達した。これまでの宣言地域を加えると、これによって日本の農地の1%以上がGMOフリーゾーンになったことになる。
●ES細胞
●ES細胞に類似した細胞つくられる
京都大学再生医科学研究所教授・山中伸弥など、3つの研究グループがほぼ同時に、大人のネズミの皮膚の細胞を用いてES(胚性幹細胞)に類似した細胞をつくり出した。現在、この3研究チームの間では、人間の体細胞から同様のES細胞類似細胞づくりを目指して競争が加熱している。 〔Nature 2007/6/6〕
●クローン
●ヒトクローン胚研究、第一次報告案まとまる
6月5日、文科省の作業部会が開かれ、ヒトクローン胚の研究利用を容認する第一次報告案がまとめられた。2004年7月に出された総合科学技術会議のヒト胚最終報告を受け、同年12月より審議が続けられてきた。今後、作業部会の上の専門委員会で審議された後、総合科学技術会議に諮問されることとなる。
ヒトクローン胚研究の最大の焦点は、研究で必要となる大量の未受精卵(卵子)の入手方法である。報告書では、①廃棄が決まった未受精卵のみを入手の対象とする、②本人の自由意思による提供、③無償提供、を3原則として打ち出している。この場合の廃棄が決まったものとは、生殖補助医療に用いられなかった未受精卵や性同一障害者が行う性転換手術で摘出された卵巣、がんの手術で摘出された卵巣切片などを指す。未受精卵の凍結・融解技術については、日本産科婦人科学会の報告による顕微受精の出産率で、新鮮卵16.7%、凍結・融解卵10.0%と開きがあることから、現段階では確立された技術ではないとしている。
今月のGMO承認情報 |
表1 GM作物野外栽培承認(第1種使用規定)一覧 |
生物多様性影響評価検討会総合検討会 |
作物 |
性質 |
申請(開発者) |
名称 |
認可日* |
イネ |
スギ花粉ペプチド含有 |
独立行政法人農業生物資源研究所 |
7Crp # 245-95-7 |
2007年5月24日 |
トウモロコシ |
害虫抵抗性 |
シンジェンタシード㈱ |
MIR162, OECD UI: SYN-IR162-4 |
2007年5月24日 |
|
*正式にはパブリックコメントの後に認可される。
|
|
|