OC4. 妓生(キーセン)って?(キーセン妓生) | 韓国朝鮮 歴史のトリビア

OC4. 妓生(キーセン)って?(キーセン妓生)

 

<ドラマ ファンジニ(黄真伊)>
 

 

<韓国朝鮮 歴史のトリビア>

4.妓生(キーセン)とは

 

 

 

 

 

Google 検索で多大なアクセスを頂いて居る記事ですが、リライトしました。

 

ハ・ジウォン主演のドラマ ファンジニでも有名なファンジニ(黄真伊)ご存知ですか?

彼女は歴史的にも有名なキーセン(妓生)でした。

有名な詩も残しています。

彼女が妓生だったのは有名ですが、

さて妓生とは?

 

<ドラマでの妓生達の華麗な舞い>
 

ドラマでは妓房(キバン)同士の名妓の舞い対決がクライマックスを飾りました。
史実と虚構を絡め華やかな妓生達の姿が人気を博しました。
余談ですがこのドラマにはその後大ブレイクするチャングンソクが出演して居る事も話題になりました。
 
吉原の花魁は粋な芸妓でも有る、
今で言う1流クラブの酌婦兼高級娼婦と言えそうですが、
妓生は根本的に異なります。
 

<花魁 ドラマ仁より>
 

妓生とは高麗で宴会の歌舞に用いた官妓(国家の奴婢)が発祥で、
廃止論が何度も起こりながらも朝鮮王朝末期まで存続した妓女制度の女性です。

 

妓生には位階が有り、一牌(イルペ)二牌(イーペ)三牌(サムペ)3種に分かれていて
基本的にはイルペを指しました。
 
イルペ「妓生宰相」と呼ばれる程歌舞、医術、詩書に通じ「歌舞は演じても身は売らない」と言う気品を持ちました。
ファンジニもその類いです。
 
↓↓ファンジニの生涯とドラマはコチラ

 

<シンユンボク(申潤福)の風俗画>

 
女性が虐げられた朝鮮王朝時代、
彼女らは文化人、知識人でも有りました。
 
ファンジニも有名な詩を何編か残している、その時代の著名な詩人でも有りました。
 
イーペは隠君子(ウンクンジャ)の事で
妓生から転落した者で、
隠れて売春をしたと言います。
 

<同上>
 

サンペは娼婦でタバンモリを指し、

雑歌を唄って売淫をし、妓生とは厳密に区分されました。

妓生制度は日本の支配により近代的公娼制度の導入迄存続しその役目を終えました。

19701990年代まで日本人によるキーセン旅行で有名な売春ツアーに見るキーセン(妓生)とは
似て非なる物なので留意する必要か有ります。
 

<ドラマ ファンジニより  ハジウォン>

 

史劇ドラマなどで無くてはならない存在の

キーセン妓生

彼女達は朝鮮王朝時代を代表する

文化人だったのですね。

 

PS:この記事の続きを書きました。

よろしければご覧ください。

 

↓↓記事はコチラ↓↓↓

『690.キーセン妓生になるには?(キーセン妓生になる方法)』ワンポイントコラム190.キーセン妓生になる方法ワンポイントコラムも190回を数えました。まだまだネタは多いのですが、記事として楽しんで読んで頂けるネタとなる…リンクameblo.jp

 

 

 

<参考文献>

ソウル城下に漢江は流れる

 

 #韓国ドラマ #韓国時代劇ドラマ #韓国映画

 愛のムチならぬ愛のポチお願いします ↓

にほんブログ村 テレビブログ 韓国ドラマへ

  ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村に参加して居ます↑
↓読書登録はこちらから↓
韓国・朝鮮よもやまばなし - にほんブログ村
<ドラマ出演陣 チャングンソクの姿も>