固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3544607このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·16分秋のお彼岸の慰霊修法第五夜目、滞り無く執り行いました 今日は慰霊修法をすると申込者の祖霊たちが神光を受けてその身魂が大きくなりました これが神道でいう恩頼(みたまのふゆ=御霊の増ゆ)であり、慰霊修法で霊格が上がり、それに伴い御霊も大きくなっていく様子がありありと見えました15
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·5時間返信先: @ryuondouさんこれ私の理解はどっちも根っこの悪い処で繋がってるんですが、世間ではセパレートされてるのかもしれませんね。宗教は組織的な悪でスピリチュアルは純朴な善みたいな理解がされてるとしたらもの凄くイヤだなあ。1116
古川陽明さんがリツイートしました龍音堂@解除師(げじょし)【解除初級講座9月25日開催】@ryuondou·7時間統一協会の霊感商法は酷いけど、癒しフェアでなおかつ、スピ系の女の子と、あそこのパワーストーンかぁ。 自分の中では違うのかもしれないけど、端からみたら同じに見えるよね。 特に子供を表に立たせるスピ系は、宗教二世よりも悪質な気がするよね。 https://twitter.com/sec_kouan9/status/1573470344048160769…このツイートはありません。21022
古川陽明さんがリツイートしましたネイティブアメリカンの名言@Indianteachings·5時間■「神はすべてのものをシンプルに創った。インディアンの人生はとてもシンプルだ。わしらは自由に生きている。従うべきただひとつの法は自然の法、神の法だ。わしらはその法にしか従わない。」【マシュー・キング(ラコタ族)の言葉】1561
古川陽明さんがリツイートしましたしろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1·6時間浦嶋子こと筒川大明神を祀る浦嶋神社の宝物「浦嶋明神絵巻・巻子本」。 コレに手箱山が描かれているのは、あまり知られていない。 一方で海神宮として描かれているのは、瓶ヶ森の可能性が高い。 (※左手奥に石鎚山。右手に岩黒山と四国・伊吹山が見える。瓶ヶ森は雲に閉ざされ見えない状況)引用ツイート古川陽明@furunomitama · 2020年6月26日この「とこ」は「とこよ=常世」の「とこ」です 「とこよ」とは「かくりよ」つまりあの世のことであり、神仙がいる不老不死の世界とも言われています 沖縄でいう「ニライカナイ」と近い概念です 浦島太郎も常世に行ったという伝承もあり ちなみに浦島太郎は正史にも出ており神仙として神社もありますこのスレッドを表示115このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·9月19日大司命節祈祷をお申し込みになった方は、 今日からでも「得仙秘文」を奏上してください これはずっと続けてくださって結構です 得仙秘文の唱え方を近々スペースにて、実践して解説して録音にして当分聴けるようにしておきます 運命改善の大秘文ですので、ぜひ唱え始めてください 丹田が充実します453
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·9月17日大司命節祈祷を受ける方は 大司命節が終われば少しずつ良い運気の流れになるでしょう 色んなことがありますが、今はコロナなど時代も良くなく、また日本の現状も良くないので、まずはなんとか生きていけるだけでも感謝ですし、その感謝を元にして日々の努力を重ねていけば、必ず良いようになります799
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·9月8日令和四年 大司命節祈祷(自分と家族)|古川陽明 @furunomitama #notenote.com令和四年 大司命節祈祷(自分と家族)|古川陽明|note大司命節の祈祷について(自分と家族) 道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。...638
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·9月8日令和四年 大司命節祈祷(自分のみ)|古川陽明 @furunomitama #notenote.com令和四年 大司命節祈祷(自分のみ)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...738
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·9月8日今年も10月8日からの運命改定の大司命節の特別祈祷の申込を受付けることにしました この乱世とも言える不安定な時代にこそ、運命の好転を直接神々に願う特別な祈祷が必要だと思います お彼岸の慰霊修法で先祖の霊格をあげて徳を積み、その徳を大司命節祈祷で活かして自分や家族の運命を好転させます554
古川陽明@furunomitama·6時間普段よく話してることのまとめ 大きな神社に行くより地元の氏神様を参拝する方がご利益あるし大事 先祖供養大事 氏神様を親のように思うの大事 見える人とか霊能者の話は基本無視するのが大事 祝詞でもお経でも真言でも念仏でも題目でも良いから好きなの毎日唱えるの大事 自由に生きるの大事355350
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年6月26日有形から無形へ それを最初から無形というのは難しい 武術も型があってその型を無心で行えるようになると、無形の動きが出る 神道も祝詞や呪文や祭壇などの有形の顕斎が基本ですが、深まると祝詞も呪文も祭壇もなくとも自分の霊魂を以って神霊に対す幽斎の境地に入りこれが本当の神道です114110このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年6月26日神道は術ではなく道なので神道の術理というのは無いのです あくまでも祝詞や神呪などの神法の玄理という意味での術理です 神道は道であり術を超越したものです 道は無限、術は有限248
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年6月26日とほかみえみためは、この常世にアクセスするキーです だからこそ亀卜で唱えられます 亀の甲羅も有形ですね つまり無形でやれば自分自身を依代にしてとほかみえみためを唱えていけば、自分自身で太占ができるということです341このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年6月26日この「とこ」は「とこよ=常世」の「とこ」です 「とこよ」とは「かくりよ」つまりあの世のことであり、神仙がいる不老不死の世界とも言われています 沖縄でいう「ニライカナイ」と近い概念です 浦島太郎も常世に行ったという伝承もあり ちなみに浦島太郎は正史にも出ており神仙として神社もあります1339このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年6月26日「とわ」は「とことわ」の略語で使われ出したのは平安時代以降 原型は「とことは」あるいは「とことば」 この「とこ」が永遠とか不変の意味で「とば」「とは」の意味は不明 「とは」が「とわ」になり永遠の意味になったのは平安時代以降で縄文巫女道なら平安以前の言葉の方がよくねと思っただけでした1660このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2020年4月8日鎮めるということ。 文曰、留日之少宮、坐寂然仁長久隠給陪。 文に曰く、日之少宮に留り坐して、寂然(しづか)に長久(ながく)隠れ給へ。 無上神道三元加持 自分の心を鎮めて、魂を鎮めて、人はようやく本当の自分を知る。 先に幽世(あのよ)に向かった霊にもまた、静かに長く鎮まることを願う。1043