最終更新日:2022/5/20

大十(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
和歌山県
資本金
1,000万円
売上高
100億円(2019年12月実績)
従業員
正社員142名(2021年11月時点)

フットワークからヘッドワークへ。モノを動かさない物流を目指す会社。

WEBセミナー視聴後、ぜひWEBカジュアル座談会(5月・6月)にご参加ください! (2022/05/20更新)

PHOTO

大十(だいじゅう)は、モノを作る「メーカー」ではありません。「輸送から輸創、倉庫から創庫」というスローガンのもと、単純に言われたモノだけを運ぶというフットワークだけでなく、頭を使ったヘッドワークで、モノを運ぶプロセスに価値を提供する会社です。

メーカーではない大十の資産は、ヒトがすべてと言っても過言ではありませんので、社員一丸で採用に取り組んでいます。

現在、WEBセミナーの視聴を受付中ですので、ぜひセミナー画面からお申し込みいただき、ご視聴ください。(いつでもどこでもご視聴可能になります!)

視聴後は、別途受け付けているWEBカジュアル座談会にご予約いただき、ざっくばらんな質問を受け付けながら改めて当社の説明をさせていただきます。

皆様のご予約をお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社当初は、物流に馴染みがなかった若手社員もたくさんいます。そんな若手の先輩達が親身になって支えてくれます。
PHOTO
体も動かす仕事ですが、頭を使い、現場に発信し、効率的でお客様が喜ぶ物流を創っていきます。

いつでもコンビニで飲み物が買えるのは、当社のおかげだったりもします。

PHOTO

姫路の巨大な倉庫は、甲子園球場約3個分ほどの広さがあります。社長の畠山が陣頭指揮をとった投資でもあります。

■ コンビニで手にしたペットボトル、大十が運んでいるかもしれません。

コンビニやスーパーに並んでいるペットボトルや缶の飲み物。大十は、日本を代表する大手飲料メーカーの物流を手がける会社です。特に関西の皆さんが利用するコンビニやスーパーには、当社が関わった飲料が数多く並んでいるはずです。

ただ、飲料物流の業界では全国区の当社ですが、(手前味噌ながら…)皆さんには直接出会う機会がないため、知っている人は少ないかもしれません。「物流を制した会社がビジネスを制する」と言われるほど奥の深い業界で、50年以上に渡って奮闘してきた大十。実は皆さんの近くで生活をそっと支えている会社でもあります。

■ チームワークもキャラも濃い会社。

モノを作る人、運ぶ人、保管する人、積み込みをする人、運ぶ車を手配する人、運び方を提案する人など、物流はたくさんの人が関わる仕事。社内はもちろん社外の人々とのコミュニケーションも重要な仕事です。だから、大十の資産はトラックや倉庫ではなく、それを動かす「人」。

社員がノビノビと仕事ができるよう、社長をはじめとする経営陣との距離の近さは大十の特徴です。例えば戦略会議では、経営陣も含めて立場に関わらず、言いたいことを言い合います。物怖じせずに言いたいことが言える風土と個性豊かなキャラクターの集まりは、大十の大切な資産です。

会社データ

プロフィール

■ モノではなく、アイデアと仕組みを考えて実行する仕事です。

大十は、モノを作るメーカーではありませんが、「輸送から輸創、倉庫から創庫」というスローガンのもと、単純に言われたモノだけを運ぶというフットワークだけでなく、頭を使ったヘッドワークで、モノを運ぶプロセスに価値を提供する会社です。自社だけでは難しい案件も、食品加工やトラックを有する大十グループの総合力で、アイデアや仕組みを形にし、お客様に提案しています。

今後は、メインである飲料物流をその他の食品やその資材、石油製品や工業用プラスチック製品などに広げていく予定です。また、注目されている環境・リサイクル物流へも積極的に参入したり、お客様への提案の幅を広げる3PL事業強化など、大十は突き進んでいます。

■ 物流業界は、安定している業界のひとつです。

モノがある限り、物流業界はなくなりません。食品、機械、不動産など、様々な分野に存在するのが物流という仕事。モノを作る工場へモノを運ぶ。モノを消費するためにモノを運ぶ。いくらネットが発達しても、モノは誰かが直接運んでいます。

ただ、なくならないという面では安定している業界と言えますが、モノを運ぶ以上の価値を考え続けなければ、生き残ってはいけません。そんな中、大十はきびしい環境下でも順調に業績を伸ばしています。新卒採用においても、大十の資産である「人」に投資をし、西日本の物流に大十あり、という地位を確固たるものにしたいと考えています。

事業内容
■ 貨物運送事業:お客様は、日本を代表する飲料メーカーです。

日本を代表する飲料メーカーなど、取引先に戦略物流を提案、実行する大十の柱となる事業。お茶・コーヒー・ジュースなど、飲料をメインに取り扱っています。最近では環境・リサイクルへの関心が高まっていることから、ペットボトルの製造時に排出される「廃棄プラスチック」などを輸送する案件も多くなっています。

■ 倉庫事業:甲子園球場約3個分の巨大倉庫で戦略的物流を提案します。

取引先に効率的で低コストな物流体制を提案、実行するために自社の倉庫を活用します。貨物を一時的に保管したり、スペースを利用して梱包を代行するなど「運ぶだけの物流に付加価値を加える」事業です。和歌山、姫路、大阪の倉庫を併せると、甲子園球場約3個分という広大な敷地を有しています。

■ 飲食事業:意外かもしれませんが、物流会社が飲食事業を展開しています。

2011年、和歌山県で初となるタリーズコーヒーの委託運営を開始しました。いわゆるフランチャイズビジネスと呼ばれる形態です。「物流業はサービス業である」という会社の考えから手がけるビジネスであり、接客サービスを会社全体で学ぶことは、物流のサービスレベルを上げることにも繋がっていきます。既存の枠だけに収まらない大十は、今後も新しい事業を展開して行きます。

PHOTO

机上だけではなく、現場を知れるのも大十の仕事の魅力。入社したての新人でも、現場の小さな工夫で貢献しています。

本社郵便番号 642-0001
本社所在地 和歌山県海南市船尾200番地の2
本社電話番号 073-482-1688
設立 1956年6月
資本金 1,000万円
従業員 正社員142名(2021年11月時点)
売上高 100億円(2019年12月実績)
事業所 和歌山本社、和歌山事業所、姫路事業所(物流センター・神崎倉庫・福崎倉庫)、大阪営業所(門真センター・堺センター)、神戸センター、広島センター、岡山センター、山口営業所
主な取引先 (株)伊藤園、トーウンロジテム(株)、ダイドードリンコ(株)、キンキサイン(株)、和歌山ノーキョー食品工業(株)、キリングループロジスティクス(株)、アサヒロジ(株)、F-LINE(株)、サントリーロジスティクス(株)、(株)吉野工業所、東洋メビウス(株) など
関連会社 (株)大十ロジスティクス、大十バス(株)、(有)こおのタクシー、こおの交通(株)、(株)桃山食品、(株)海南食品
平均年齢 37歳
沿革
  • 1956年 6月
    • 大十(株)設立
  • 1994年 4月
    • 路線バス事業開始
  • 1996年 9月
    • 観光バス事業開始、姫路営業所開設
  • 1997年 4月
    • 和歌山県海南市コミュニティーバス運行開始
  • 1999年 7月
    • 高野山マリンライナー運行開始
  • 2001年 2月
    • 畠山文孝が代表取締役社長に就任
  • 2001年 3月
    • 大型テーマパークへの運行開始(バス事業部)
  • 2001年 4月
    • (有)大十ロジスティクス名称変更
  • 2004年 4月
    • 大阪営業所開設
  • 2004年 4月
    • 大十バス(株)設立
  • 2008年 3月
    • 大阪営業所を大阪府門真市に移転
  • 2010年 4月
    • 姫路事業所名称変更
  • 2010年 10月
    • 山口営業所開設
  • 2011年 1月
    • 姫路事業所 姫路物流センター開設
  • 2015年 3月
    • タリーズコーヒーショップをJR和歌山駅 MIO1階にOPEN
  • 2015年 9月
    • 大阪営業所 堺物流センターを開設
  • 2016年 7月
    • 山口営業所 山口配送センターを開設
  • 2017年 3月
    • タリーズコーヒーショップを和歌山マリーナシティにOPEN
  • 2017年 4月
    • 神戸市に神戸物流センターを開設
  • 2017年 12月
    • 岡山県都窪郡に岡山センターを開設
  • 2018年 4月
    • 兵庫県神崎郡に姫路新物流センターを開設
  • 2019年 1月
    • 岡山センターを岡山県倉敷市に移転
  • 2019年 9月
    • 広島県広島市西区に広島センターを開設
  • 2021年 10月
    • 山口営業所(防府市)と山口営業所山口配送センター(山口市)を統合
  • 2022年 1月
    • 兵庫県神崎郡に新倉庫開設

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 4名 7名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内外各種研修参加制度(営業総務等の専門研修、物流専門研修、階層別研修、内定者研修、新人研修、OJT)
メンター制度 制度あり
各事業所ごとに担当メンターの任命
社内検定制度 制度あり
社内改善提案制度(表彰制度あり)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪体育大学、関西大学、関西外国語大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、高野山大学、中京学院大学、帝塚山大学、徳島大学、阪南大学、姫路獨協大学、桃山学院大学、四日市大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2019年 2020年 2021年
--------------------------------
 6名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 1 1
    2020年 4 0 4
    2019年 4 2 6

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp73612/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大十(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大十(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大十(株)の会社概要