きんだいち Retweeted森永チロル@rapannowakusei·8h7割が死を選ぶが、子ども達のために生きる決意をして人工呼吸器を装着した父親さん どこで覚えたのか子どもが父の世話をするとヤングケアラーだから金をくれと言い出す 子どもはいつか家庭を持つなり自分の人生を生き始める 子どもが巣立ってもこの父親さんはメンタル持つのかな?13
きんだいち Retweeted密 を 避 け 手 を 洗 う Canyon @Canyon_Type_R·10h額面給与にすると実はそこまで下がっていないのだけど、社会保険料と税金の上がり方がエグくて今の人の方が30年前より手取りがビックリするくらい少ないんだよね。 全ては老人のサブスク医療と年金支払いのため。2488
きんだいち Retweetedベゐこん@okame366·8hしかし、ノーマライゼーションの思想で、アホみたいに施設から在宅という流れを推奨してきたのに、コロナでの老人施設での物理面会の禁止は3年目に突入しようとしている。どうなっとるんや。バランスがおかしすぎるだろう。流石に21477Show this thread
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·May 16友人の御夫婦は月30万以上年金があり、都内にそこそこの家も構えているし、資産も数千万以上あるでしょうね。テニスが趣味で生き生きと暮らしてます でもその裏側にあるのは現役世代・子供世代の貧困です 「高齢世代が年金だけで不自由なく暮らせる社会」は「現役世代が懸命に働いても貧しい社会」13202662Show this thread
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·13h先進国は現在のような高学歴化のチキンレースをやめさせて ・偏差値上位20%は無償で大学いきます。 ・他は高卒後に1年訓練校いきます(訓練校は1回目は無償)。 のがええと思うの 学歴のために膨大にコストがつぎ込まれる社会てアホやと思う、その後に費用を返済したり社会全体で支払ったり3642Show this thread
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·23h昔は私もそう考えだったんですが 今やそれすら必要ないと思うようになりました 海外をみても平均的な教育のリターンは資本に比べどんどん低くなり、そのコストが親に伸し掛かるから少子化する。 ならばベーシックインカムのようなものを導入し 高卒を普通にし上位20%が無償で大学いく社会がいいQuote Tweetニューエコノミスト経済再生案は固定ツイート@sgx_eco · Sep 22イギリスの大学にはResearch UniversityとTeaching Universityという区分があります。 日本の大学はResearchを自称していますが、半数以上は緩い卒業条件の低クオリティな教育しか提供できていません。大学の半数はTeaching機関と位置づけ、就職予備校として技能を教える方針へ転換すべきです。 twitter.com/GICHOGI/status…Show this thread21339Show this thread
きんだいち Retweetedベゐこん@okame366·8h文化人類学的なテーマなのかもしれません。日本人の決められない主体性の欠如やら、病院の寝たきりビジネス、また臭いものに蓋の国民性など、複合要因なのではないかと。一つだけ確実なのは本人は地獄という事ですね。Quote Tweet鼓動@rasenmusi · 8hこれ本当不思議なんだけど、そういう風に生きたいと思う人はほとんどいないにも関わらず、現実には何でそういう風な状態になっている寝たきりの人が多いのだろう? twitter.com/jakephot/statu…631
きんだいち Retweeted塩昆布@me48311438·18hまた「本当は3人ほしいけど、所得制限もあるし大学や留学の可能性を考えると2人か1人…」のツイートを見た。私も親だから『国のために子どもを産み育てる』なんて考えは微塵もないけど、国はこういう世帯程手厚くしてあげてよ。子の意志を尊重する事を考えてる親こそ、お金の不安を無くしてあげてよ。94263,910
きんだいち Retweetedれいわ一択@ronritekishikou·17hこの木村草太という教授。 明晰な解説や文章にはいつも感心してしまう。 私は共同親権→選択制、と考えが変節し、現在は単独親権派である。しかし何かモヤモヤしたものがあったが、この記事を読んだら解消した。 絶対に共同親権反対である。 【9月23日 東京新聞】6159404
きんだいち Retweeted鼓動@rasenmusi·8hこれ本当不思議なんだけど、そういう風に生きたいと思う人はほとんどいないにも関わらず、現実には何でそういう風な状態になっている寝たきりの人が多いのだろう?Quote TweetHiromichi Suzuki @jakephot · 11hReplying to @okame366「サブスク医療」をやり玉に挙げるより、胃ろうみたいな、あまりにも無理やりな延命措置に焦点をあてた方がいいと思うんですよね。寝たきりで胃に直接栄養を注がれながら、1日でも長く生きたいという人には会ったことがないです4725
きんだいち Retweeted竜美?馬「Nori」@hinoeumanonori·10hReplying to @GICHOGIまったく同意見です 大学進学率が高いのは結構なことですが、多くの大学はムダな4年間を費やすだけ 採用面接で感じることは大卒は高卒より社会慣れしていること もちろん優秀な一儲けいますし、高度化教育が必要だと思います11
きんだいち Retweeted野間大輔@kesesaimin·17hReplying to @kanedaichi6 and @Moka_Wisdomああ、なるほどね。ありがとうございます。段々、理解できてきたぞ。 要は競争が大事と?33
きんだいち Retweetedおにぎりススム ご飯のアテは何がベスト?@onigirisusumu0·14hもー 諦めましたQuote Tweet平 均@225average · 19hコロナで婚姻数が激減121
きんだいち Retweeted吉村英崇26日17時待合せ _(:3 」∠ )_@Count_Down_000·11hマトメで紹介させて頂きました。 問題ありましたら、お声かけください @Presence_fTVA @25sitoncup @satellite_stone @toypoodle1226 @mei27sakitaka @yurufuwateacher @kanedaichi6 @Count_Down_000Quote Tweet吉村英崇26日17時待合せ _(:3 」∠ )_@Count_Down_000 · 11hReplying to @ichi_kyouin底辺高に勤めていると「勉強できなくても音楽とかスポーツならできる子もいるんでしょ?」と言われるが、経験上、いない。 https://togetter.com/li/1948752 マトメで紹介させて頂きました。13
きんだいち Retweeted魯日₿ (Rouget)@rougetgachihold·12h高齢者医療費の現役世代負担分を膨張させ続けようとする動きは、「社会保障を護り発展させること」とは相反します。むしろ、現役世代の暮らしを疲弊させ、不公正を拡大させ、社会保障制度を持続不可能なものへと劣化させるのです。Quote Tweet中央社会保障推進協議会(中央社保協)@chuo_shahokyo · 13h社会保障は、しばしばそれを引き下げたり劣化させたりしようとする「資本家階級側の力」と、社会保障を護り発展させようとする「労働者・市民階級側の対抗する力」のはざまにその水準が形成されます。より多くの人が参加する社会保障運動がなければ、豊かな社会保障や平和な世界は実現しないのです。926
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·11h人的資本を基準とした時に教育の平均リターンって高校までは高いけど、それ以上は低い 医学もそう70年代くらいまでは研究のリターンが高いけど今や極一部や極わずかしか影響でないものを研究している 中所得国と高所得国の寿命差なんてほぼない。アホほど金つぎ込んでも2歳くらいしか変わらない11144
きんだいち Retweetedアンチ天ぷら@国葬するなボケ@KRyrVcbxKVLCtCW·12hReplying to @TMT69J前はシルバー民主主義は幻想だと思っていましたがサブスク医療と延命治療の廃止を言う政治家がいないですからね。普通にありました。 まぁでも維新の会みたいなゴロツキは御免ですが……122
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·10h教育の平均リターンが高いのは高校くらいまでで あとは個体差が出てくるんだから優秀な者だけ大学いけばいい そうじゃない人は出来るだけ人生のQOLをあげる事に集中できる体制にした方がいい ちなみに「優秀じゃない人に価値がない」わけではなく 子供は優秀になる可能性あるので価値はありますね116Show this thread
きんだいち@kanedaichi6·10hそういう実害が出る系の話に比べりゃ、私のはみんなで笑顔になれるからかわいいもんだQuote Tweetヲポコ魚人系@wopocco · 18hたかが絵の話でも「現実の女もこうする!何故なら〜〜があるから!証拠ペタリ」とマンスプレイニングをしてくる人にはその都度訂正&反論しておかないと、現実で実害が出るんですよ… 特に酷かったのは生理の貧困で親から虐待されてて小学生でナプキン買えないって話に、布ナプや月経カップがあるってShow this thread2
きんだいち Retweetedベゐこん@okame366·11hそれも高齢者サブスク医療に含まれます!Quote TweetHiromichi Suzuki @jakephot · 11hReplying to @okame366「サブスク医療」をやり玉に挙げるより、胃ろうみたいな、あまりにも無理やりな延命措置に焦点をあてた方がいいと思うんですよね。寝たきりで胃に直接栄養を注がれながら、1日でも長く生きたいという人には会ったことがないです2333
きんだいち Retweetedクワトロ@qjmmy065·Sep 22Replying to @iPEbuN8uMQEd0mZ延命治療をどうするかあらかじめ決めておかないと、急変時には気管内挿管や心臓マッサージなど全力で救命することになります。挿管は一度したら良くなるまで抜管できないし長期間になると気管切開をすることになり、患者自体に苦痛を与える結果になりかねません。続く23
きんだいち Retweeted私は遺伝子の乗り物にすぎない@riidenshi·14h日本の社会保障は働いたら働いただけ既得権益者に搾取される奴隷制度だ。 こんな茶番を続ける限り経済成長など100%無理。それはもう充分この数十年で証明しただろう。Quote Tweet魯日₿ (Rouget)@rougetgachihold · 20h私はたぶん高所得者の範疇に入ると思いますが、累進課税自体は受け入れますよ。機会を平等にしてセーフティネットを確保しなければなりません。 でも、日本だと使い途が老人の延命じゃないですか。長寿という名の究極の贅沢を老人に際限なく供給し、医者の高給を保障するために金を取られるんです。26
きんだいち Retweeted(´・ω・`)@camel77598164·Sep 19このマインドだから、介護職を続けられるんだよ。 思いやりや感情で介護をやると植松みたいになっちまうからね。労働するロボットとして切り替えないといけないのが福祉の仕事だよ387655Show this thread
きんだいち Retweetedしばふ@JCoJLpUVRsuHrVY·22hReplying to @MoterSensha世界のどこかに、4000万人以上、総人口の三分の一の非生産階級に年金と無尽蔵の医療を提供することに国力を全振りしてる国もあるそうですね51652
きんだいち Retweeted魏徴@GICHOGI·13h教育には ・人的資本を高める ・学歴による選別 の少なくともこの2つの要素があると思う 後者の方は制度的にもっと制限された方がいい 人的資本の方は先進国のレベルなら高校までで十分だし、その後に1年間職業訓練受ければ大半の仕事出来る。 昔は2年で成れた看護師を4年にしようとか退化してる1719Show this thread