会社紹介
70年以上の歴史と、現状に満足しないアグレッシブな社風が特長!
1949年に創業した木下物産は、約70年間アミューズメント業界に携わってきました。
歴史だけにフォーカスを当てると、老舗企業だと思われるかもしれません。
―老舗企業と聞くと、どんなイメージがありますか?―
「安定・堅実」のようなポジティブなイメージもあれば、
「古いしきたりが残る」といったネガティブなイメージを持たれている場合もあるのではないでしょうか。
しかし、木下物産はそんなイメージを払拭したくて数年前に経営理念を刷新しました。
―「挑戦と変革」―
全社員が非常にアグレッシブな理念だと思っています。
しかし今の木下物産にはぴったりな理念だとも思っています。
これまでの体制から脱却し、育成、評価、経営方針、裁量権etc…。
あらゆるところにメスを入れ、実行に移し、
今ではやる気に満ち溢れた社員の元、売上は右肩上がりに成長しています。
―先輩後輩関係なく伸び伸びと働ける職場―
こんな環境が木下物産には用意されています。
コスプレ衣装を身にまとってお客様を迎えたり、SNSでフォロワーを増やしたり、ときには動画にも出演したり、
他社ではNGのような企画も平気で実行したりと、良い意味で好き勝手やっています(笑)
木下物産はお客様に喜んでいただくために、知恵を絞ることができる社員が評価される会社です。
せっかく就職するのであれば、敷かれたレールを進むのではなく、自分の考え、個性を活かして働いてみませんか?
事業内容
■アミューズメント施設運営
※京都・三重・和歌山に8店舗展開
■フード事業
東京にラーメン店を2021年9月初出店
■不動産事業
本社所在地
〒603-8325
京都府京都市北区北野上白梅町68
本社(代表)電話番号
075-463-1411
問い合わせ窓口(採用窓口情報)
交通機関
会社情報
創業・設立
創業: 1947年6月 設立: 1956年6月
事業所
■本社 / 京都市北区北野上白梅町68
【京都エリア】
■梅津KBグランド / 京都市右京区梅津段町30-5
■山科センター / 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町39-2
■山科KBホール / 京都市山科区安朱南屋敷町30-7 木下物産ビル1F
■ベガ六地蔵 / 京都府宇治市六地蔵奈良町42
【三重エリア】
■磯部KB STADIUM / 三重県志摩市磯部町穴川字土橋895-124
■長島KB SUPER STADIUM / 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島384
■神志山KBシティ / 三重県南牟婁郡御浜町大字志原1819-1
【和歌山エリア】
■勝浦KB SUPER STUDIUM / 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字湯川字甫子浦897-184
【フード事業】
■イザナミノ麺 / 東京都港区赤坂2丁目10−13 成広ビル1F
教育制度・研修が充実
資格取得にかかる費用は業務に関係する/しないに関わらず合格すると全額負担(先日、とある社員は電気工事士を取得!)。
そのほか書籍購入費のバックアップなど、自発的な姿勢を応援する制度を整えています。
新規事業開拓に積極的
今後、当社が力を注いでいきたいのは、アミューズメント事業とは別に新たな収益の柱を立てること。
先日、フード事業部を新たに立ち上げ、順調に売り上げを伸ばしています。
新規事業の企画立案に興味のある方がいましたら、どんどん意見やアイデアを発信してください
社員の裁量が大きい
広告宣伝費や設備の入れ替え費などの経営方針については、店舗に権限を委譲しています。店長を筆頭に「どうすれば集客を図れるか、お客様に喜んでいただけるか」を考え、行動に移しています。
経営者に聞いた!
2040年売上高1,000億円のビジョンを掲げています。
そのために必要なのは、ひとつは店舗数をもっと増やすことです。
現在は大型店の新規出店を検討しています。
そしてもうひとつは、新店を安心して任すことができる店長の育成です。
既存店舗は軒並み業績好調で、地域でも1、2を争う繁盛店ですが、それを実現したのは個性豊かな店長たちの手腕にほかなりません。
彼らに追随する人材を育てることがビジョン実現には必要不可欠です。
そして店長の座を射止めるのが皆さんをはじめとする次世代のメンバーであってほしいと考えています。
新卒採用を開始して4年が経過しました。
新入社員の中で、もうすぐ店長のひとつ下の役職である主任を任される社員が誕生する予定です。
実績を積めば20代で店長のポストに就ける可能性も大いにありますので、ぜひ皆さんにもその成長曲線を描いていただきたいですね。
募集会社
問い合わせ窓口(採用窓口情報)
交通機関
募集情報
就業場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項
提出書類
●応募・選考に必要な書類
応募・選考に必要な書類は特にありません
給与・福利厚生
問い合わせ窓口(採用窓口情報)
交通機関
採用実績
職場情報
Ⅰ)募集・採用に関する状況
●過去3年間の新卒採用者数及び離職者数
|
2021年度 |
2020年度 |
2019年度 |
採用者数 |
|
|
|
うち離職者数 |
|
|
|
●過去3年間の新卒採用者の男女別人数
|
2022年度 (予定) |
2021年度 |
2020年度 |
2019年度 |
採用者(男性) |
|
|
|
|
採用者(女性) |
|
|
|
|
●平均勤続年数
年
●平均年齢
歳
Ⅲ)雇用管理に関する状況
●前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
採用における男女別の競争倍率または競争倍率の男女比
男女の平均勤続年数の差異または男女別の採用10年前後の継続雇用割合
問い合わせ窓口(採用窓口情報)
交通機関
PR

採用フロー

オフタイム

人事メッセージ

社長メッセージ