Thread

Conversation

Replying to
養鯉場から運んで来て放流... 『サギに食べられないように見守ってください』← サギは悪者じゃないです。 子供さんが『きれいだった昔の川を取り戻せるように役に立ちたい』と言いながらコイを放つ。 環境教育はこうじゃない。。。 本当に考えないといけないですね。。。
1
152
Show replies
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
Show replies
Show replies
Replying to
これ、例えると日本の森林にアライグマあたりを放って「本来の多様な動物たちが住む地域に」って言ってるようなイメージですか?(例え下手くそですみません……
1
伐採で動植物が乏しい山に「昔はもっと豊かでオオカミが住んでいた」って言って、オオカミだけ放つようなイメージが近いと思います。
1
11
Show replies
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
法的にコイの放流を止める手段は無いので、行政は反対しつつも団体により放流された…ならともかく、町役場のFacebook内容的には放流を好意的に捉えちゃってますもんね。
3
Show replies
Show replies
Replying to
既存生態系への影響の大きさでいえば 「川を守るためにブラックバスを放流します」 というのと大して変わらないのですよね。このコイ達も、陣屋川で採れた個体からでなく、完全に余所者(国内外来種)を入れているわけですから。 ホタルやカワニナの遺伝子攪乱は認知されてきたと思ったのですが…
1
8
ですね… 一般市民に認知されてないのはともかく、「環境保全」をする人たちや「正しい知識を伝える仕事」をしている人たちが、この問題を認知してないのはため息でますね
7
Replying to
この川で子供の頃コイ釣って遊んでたら、地元の方に、 『この川はコイ養殖してるんだから、釣ったらいかんよ!』 と怒られた事を思い出しました。 上流には堰、下流にはネットがある短い区間なので、養魚場兼ねてる認識でしたが違ったんですかねぇ。
1
1
Show replies
Replying to
脇から失礼します。こうした事例、関東でも問題になりました。地元の業者さんが行政に食い込んで、売り物にならない鯉や金魚を子供たちに環境保護や命の大切さを教えるという名目で放流させているとのことでした。受け皿になっている団体は慣例で続けていることが多いようで悪く言えば騙されている。
3
Replying to
これは…わかっててやってるんじゃないですよね?誰か意見する人はいなかったんでしょうか???総合学習でなにを教えたのか…困惑
1
1
悪影響を認識しつつ放流しているどうしようもないイベントとは思いたくはないですが… 田舎なので専門家へ意見聞くとか何も考えず毎年慣例として行われている可能性もあります
1
2
Show replies
Replying to
子供達に罪はないが大人達はどうなってんだ?これ普通に考えてダメでしょ😓放流するのはいかがなものか😰生態系を守ってもらいたいですね✨
1
Replying to
津和野とかの「街中の水路に鯉が泳ぐ」に憧れてるんでしょうかね? いきなり結果を真似するんじゃなく その景色を支えているモノを整えてからで無いと 全てが不幸になるだけなのに
3
Show replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
4 hours ago
東海道新幹線 全線で23日の運転中止
Trending in Japan
地震速報
24.9K Tweets
Trending in Japan
緊急速報
32K Tweets
FRaU(フラウ)
Earlier today
優秀な若者30人を無償で教育、世界最難関大に全員合格!"奇跡の私塾"の誕生秘話
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Earlier today
突然…「電線から火花」通報相次ぐ 3日前の台風による「塩害」か