新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Sep 20気になっていたアナザー・ジャパン @another_jpn_tt をようやく訪問。 全国各地のものを集めたセレクトショップで、品物選びから店舗経営まで学生だけで運営。 みんな地元や担当地域への愛が深くてすごかった…! 案内してくれたゆきほさん、 @yukiho__dayoon ありがとうございました!3217
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Sep 19初参加の大定例会めちゃくちゃ楽しかった! 印度カリー子さんのお話も、 中1から50代まで年齢関係なく真面目に夜ゼミしたりしょうもない話で爆笑したことも、 秩父という場所も本当によかった。 とてもお世話になった宿の方と 幹事の @sanmoji_e ありがとうございました!! #湧源大定例会2022111
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Aug 30理事をしているNPO法人アラジ@alazidream で、マンスリーサポーターを募集中! READYFORさんの継続寄付を使わせていただいて、大切な友人の@HarunoTsutsumi とコラボできているのが嬉しい。 どこに生まれても、子どもたちが夢を諦めないように。 明日までです!readyfor.jp描いた夢を諦めなくてもいい未来を作る、100人の新しい仲間を募集! - マンスリーサポーターキャンペーン READYFOR月額500円からの継続寄付で、西アフリカ・シエラレオネ共和国の、貧困家庭の子どもたちへの教育支援を届けます。 - クラウドファンディング READYFOR1314
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Aug 28徳島県海陽町のいとこを訪問。 藍染め、朝競りの見学、漁師さんから直接いただいたお魚をごちそうになるなど、貴重な体験の連続。 いとこはIターンして4年目。 教育を切り口にまちづくりに携わっています。 違うフィールドで地域について語り合える人が身内にいるのは心強いな、と改めて。14
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Aug 22小布施町公式で栗の皮むきボランティアの募集がきた。 いかにも小布施町らしい。 3年ぶりの栗ご飯給食だそうです! 給食で小布施産栗の栗ご飯食べられるのうらやましい…!1210
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Aug 14小布施の小学生向けに、化学実験のワークショップをしました! 重曹とお酢と洗剤(と食紅)を使った、カラフルな泡の噴水の実験。 シンプルだけど、実際に泡が吹き出すと結構楽しい。 化学のお兄さん的なことをしたのは3年以上ぶり…! ちなみに原理は違いますが、メントスコーラもやりました!The media could not be played.Reload2221
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Aug 11太陽光発電システムを自分でつくるワークショップを企画しました! 太陽電池をハンダ付けするところから始めて、 特殊なラミネーターでパネルの形に。 このあと蓄電池などをつなげれば、システムの完成! 意外と簡単で、太陽光発電の仕組みを知って、より身近に感じるきっかけとなる時間でした。1133
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 27小布施の図書館、まちとしょテラソの、 移動図書館をつくるDIYワークショップがスタート! 初日の今日は、板を組んで土台づくり。 めっちゃ久しぶりにインパクトを握ったら、感覚戻るまで時間かかった… みんなで手を動かして作るのは最高だし、そうすることでみんなが使えるものになっていく。111
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 26今年も小布施の図書館、まちとしょテラソにヤギがやってきました〜! 今年は2頭、メイプルとオレオです! テラソの前の雑草を一生懸命食べてくれてます。 図書館に行くたびに癒やされる… 日常の中で誰もが生きものとふれあえるまちはいいな、と改めて。111
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 17#小布施見にマラソン 、無事完走しました! ハーフマラソンなのにみんな思い思いの仮装をして走ったり、エイドにオブセ牛乳、お抹茶、野沢菜漬けなどがあってお腹いっぱいになったりと、走っててすごく楽しかった!! 町の人口が1.1万人なのに、参加者が5,500人もいたらしくすごい…!122
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 15この前地元が同じ友人と話したとき 「生涯かけてでも、霞ヶ浦を泳げるくらいきれいにしたいです」 って言っていて、 たしかにそのくらいの野望がないと人生は長すぎる、などと思った。 霞ヶ浦、本当に泳げるくらいきれいにしたい。9
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 11投票率を上げるのは前提としつつ、 投票率を上げるだけでよいかといえば、それでは足りない。 もっと日常に政治や政策の話をして、選挙のときに政策で投票先を選べるようにする必要がある。 今回の参院選で、保守・革新問わず知名度・印象重視のポピュリズムが大きく広がったことで、改めて思った。13
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jul 10投票だん! 1時間おきに地区ごとの投票率を放送で流して、競わせつつ投票を呼びかける小布施町の投票への熱意がすごい。 投票率低くなりがちな国政選挙だけど、高くなっているといいな。 まだ締め切りまで時間あるので、投票まだの方は今からでもぜひ!!1118
新荘 直明 @小布施町@naoaki_shinjo·Jun 30「植物は控え目に言って不老不死」 「観葉植物をケアすることで世界に意味が与えられていく」 「『訂正可能』だからこそ流動性は生まれる…真に文化として醸成するには、(植物を)手放すことを肯定するサービスが不可欠」 すごすぎる。このくらい深い哲学で仕事したい。death-pj.com控えめに言って不老不死。「超越」としての植物が、ぼくらの世界を有意味にする - DEATH.東京・三田にある観葉植物専門店「REN」。明るくモダンだが、それ以上の趣を感じさせる店構えが目を引く。それもそのはず、母体は創業100年を超える老舗いけばな花材店・東京生花。その四代目・川原伸晃さんが2005年に立ち上げた新ブランドがRENだ。観葉植物に関する相談や植え替え、さらには下取りして再生まで行う「プランツケア…7