知ってた?
日本はエネルギーの9割を
海外に依存しているんだって。

今田美桜 出演 スペシャルムービー公開中!

詳しくはこちら

先の読めない時代。
大事なんだね、
エネルギーミックス。

私たちの暮らしに欠かせない電気。
地球温暖化対策と安定供給を両立するには、
発電時に CO₂を出さない再生可能エネルギー
原子力の最大限の活用と
火力発電からの CO₂排出量削減を進めながら、
これらの発電方法をバランスよく組み合わせる
エネルギーミックス」が必要です。
地球環境と電気のこと、
あなたも考えてみませんか。

電気を知る

#1 カーボンニュートラル
#1 カーボンニュートラル

発電時にCO₂が出ない「再エネ」と「原子力」の 最大限活用

世界が目指す「カーボンニュートラル」。これは、CO₂をはじめとする温室効果ガスを出来る限り低減し、排出せざるを得なかった分については、同じ量を吸収、除去することで、全体として差し引きゼロを目指す取り組みです。
日本では現在、発電電力量の76%を、CO₂を排出する火力発電に頼っています。普段の生活と地球環境を同時に守るためには、使用するエネルギーを電気に置き換える「電化」と、火力発電のCO₂排出量の削減に加え、発電時にCO₂を排出しない再生可能エネルギーや原子力発電の最大限の活用、いずれも大切です。

※出典:資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」の2020年度確報値より

■各種電源別のライフサイクルCO2排出量 ■各種電源別のライフサイクルCO2排出量
#2 安定供給
#2 安定供給

日本はエネルギーのおよそ9割を海外に依存。

日本が、エネルギー資源のおよそ9割を海外からの輸入に頼っていることをご存知ですか?不安定な国際情勢の中で、エネルギー資源の多くを海外に依存し続けることは、電気を安定供給する上でのリスクです。
そこで重要なのが、安全性(Safety)の確保を大前提に、エネルギーの安定供給(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、および環境への適合(Environment)の同時達成を目指すこと。この「S+3E」の観点から、火力、再生可能エネルギー、原子力をバランスよく組み合わせた「エネルギーミックス」を実現することが大事です。この中でも原子力は、3Eのすべての点において優れた特性を持った重要な電源となっています。

■日本のエネルギー自給率 ■日本のエネルギー自給率
#3 発電効率
#3 発電効率

こんなに違う発電効率。

電気を生み出すために、どのくらいの燃料が必要だと思いますか?
例えば、100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料は、原子力で濃縮ウラン21トン、火力発電を動かすために天然ガスを使った場合には95万トン、石油を使った場合には155万トン、石炭を使った場合には235万トン必要となり、大きな差があることがわかります。
また仮に、太陽光発電で100万kWの原子力発電所と同じ量の電気を作ろうとすると、山手線の内側(約58㎢)の広大な敷地に太陽光パネルを敷き詰める必要があります。

■100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料 ■100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料
#4 安全性の追求
#4 安全性の追求

原子力の安全性を高めるために。

原子力の利用は、安全性の確保が大前提であることは言うまでもありません。
日本では、福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた新たな規制基準が制定されています。地震や津波への対策が強化されたほか、火山や竜巻などの自然災害、火災など幅広いリスクに備えるため、設計基準が強化されました。
また、従来電力会社の自主保安として実施していたシビアアクシデント(重大な事故)対策やテロ対策が新設され、炉心損傷や格納容器破損の防止、放射性物質の拡散抑制や意図的な航空機衝突を踏まえた対策が求められています。
電力各社は、こうした新規制基準への対応はもとより、さらなる安全性向上に向けた自主的取り組みを進めており、世界最高水準の安全を追求しています。

安全性の確保は 何より大事だね。
安全性の確保は 何より大事だね。

プロフィール

今田 美桜 Mio Imada

19歳の時に現在の事務所への所属をきっかけに上京。2018年に出演したドラマ『花のち晴れ~花男Next Season~』で注目を集め、以降、 ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』『半沢直樹』や映画『東京リベンジャーズ』 など、映画・ドラマ・CMに多数出演。2022年4月期ドラマ『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』で主演を務めた。