※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。

9月22日(木)20:00~21:55放送分を配信中。

ゲスト
宮沢洋一 自由民主党税制調査会会長 参議院議員
早川英男 元日銀理事 東京財団政策研究所主席研究員
片岡剛士 前日銀審議委員 PwCコンサルティングチーフエコノミスト

ハイライトムービー

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【前編】

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【前編】

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【後編】

『岸田首相が国連初演説 外交専門家が徹底分析 日米&日韓会談の行方』【後編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【前編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【前編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【後編】

『劣勢ロシア次の一手は 大規模攻撃と核の懸念 プーチンの思惑を検証』【後編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【前編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【前編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【後編】

『与野党論客が徹底討論 最新支持率と岸田政権 立憲国葬不参加の賛否』【後編】

『プーチン×習近平会談 中露接近の思惑と本音 対米姿勢の相違点とは』【前編】

『プーチン×習近平会談 中露接近の思惑と本音 対米姿勢の相違点とは』【前編】

『プーチン×習近平会談 中露接近の思惑と本音 対米姿勢の相違点とは』【後編】

『プーチン×習近平会談 中露接近の思惑と本音 対米姿勢の相違点とは』【後編】

『伊吹文明が自民党に喝 支持率急落の岸田政権 疑惑と説明不足の連鎖』【前編】

『伊吹文明が自民党に喝 支持率急落の岸田政権 疑惑と説明不足の連鎖』【前編】

『伊吹文明が自民党に喝 支持率急落の岸田政権 疑惑と説明不足の連鎖』【後編】

『伊吹文明が自民党に喝 支持率急落の岸田政権 疑惑と説明不足の連鎖』【後編】

『露ハッカーが日本攻撃 第一人者が弱点を警告 中国サイバー隊の脅威』【前編】

『露ハッカーが日本攻撃 第一人者が弱点を警告 中国サイバー隊の脅威』【前編】

『露ハッカーが日本攻撃 第一人者が弱点を警告 中国サイバー隊の脅威』【後編】

『露ハッカーが日本攻撃 第一人者が弱点を警告 中国サイバー隊の脅威』【後編】

9月22日(木)放送分
『日銀の金融政策判断は  黒田総裁会見徹底分析 どうなる円安&物価高』


 この日行われる日銀政策決定会合と黒田総裁会見を7月に日銀審議委員を退任したばかりの片岡剛士氏、元日銀理事の早川英男氏、さらに宮沢洋一自民党税調会長を迎え徹底分析。インフレの抑制に向け、利上げに踏み切っているアメリカに対し、黒田総裁は頑なに金融緩和維持を続けている。エネルギー価格高騰に加え、歯止めが効かない円安と物価高騰、積み上がった巨額の赤字国債にあえぐ日本経済。緩和維持か引き締めか。目指すべき金融策を議論する。