2022年6月28日 うさぎでもわかる線形代数 補充4 クラメルの公式 連立方程式を、掃き出し法や行(列)基本変形なしに求めることができるクラメルの公式について、うさぎでもわかるよう、色や例題などを駆使してわかりやすくまとめました。...
2022年6月26日 うさぎでもわかる解析 補充編1-3 逆双曲線関数(双曲線関数の逆関数) 双曲線関数の逆関数である逆双曲線関数の基本部分、微分公式、積分公式、および高校数学最難関の積分公式 1/sqrt(x^2±1), sqrt(x^2±1) の積分...
2022年6月24日 うさぎでもわかる解析 補充編1-2 微分・積分、極限、マクローリン展開 こんにちは、ももやまです。 (3回中)2回目では、双曲線関数の中でも微分、積分、極限およびマクローリン展開に関する内容について説明していきます。 双曲線関数って...
2022年6月23日 うさぎでもわかる解析 補充編1-1 双曲線関数のいろは 大学で初めて習う双曲線関数について、双曲線関数が出てくる仕組みから、グラフ、定義式、基本変形公式、加法定理などの様々な公式について1つの記事にまとめています。...
コンパイラ(言語処理系) コンパイラ言語処理系 うさぎでもわかるコンパイラ 第4羽 左再帰の除去 文脈自由文法に登場する左再帰とはどんなものか、および左再帰を除去した等価な文法を作成する方法について例題や練習問題含めてまとめています。... 2022年9月20日 ももうさ
コンパイラ(言語処理系) コンパイラ言語処理系 うさぎでもわかるコンパイラ 第3羽 First・Follow・Director集合とLL(1)文法の判定 こんにちは、ももやまです。 コンパイラ(言語処理系)の勉強をしていると、 LL(1)文法First集合Follow集合Director集合 などの不思議な用語が出てきますよね。しかも、これらの定義(特にFirst集合やFollow集合)の定義は少し難解です。 文法 \( G = ( V_N, V_T, P, S ) \... 2022年9月19日 ももうさ
コンパイラ(言語処理系) コンパイラ言語処理系構文解析 うさぎでもわかるコンパイラ 第2羽 解析木・構文木の書き方 コンパイラの構文解析を勉強する際に出てくる解析木や構文木の書き方を例などを踏まえてわかりやすくまとめています。... 2022年9月11日 ももうさ
コンパイラ(言語処理系) コンパイラC言語LexFlex うさぎでもわかるコンパイラ 第1羽 Lex(Flex)で字句解析をしてみよう! コンパイラの処理の中で行われる「字句解析」ができるプログラミング言語Lexの読み方、書き方について具体例や練習問題などを踏まえながらわかりやすく説明しています。... 2022年9月3日 ももうさ
画像処理 画像処理トーンカーブ うさぎでもわかる画像処理 Part02 トーンカーブと画像処理 [Python・MATLABコード付き] こんにちは、ももやまです。 皆さんは、スマートフォンで撮影した画像を「他の人にLINEで送る」、「SNSに投稿をする」際にに画像を加工したことってありませんか? この画像の加工、実は画像処理の技術がたっぷり詰まっているんですよ…! そこで今回は、 画像の加工の仕組みの中でも最も基本的な画像処理とは何か?最も基本的な画像... 2022年8月22日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 不完全指定順序回路(Don't Careが含まれる状態遷移図)の状態数最小化 こんにちは、ももやまです。 前回は「順序回路の設計で出てくる状態遷移図の状態数を最小化する」方法について説明しました。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo5 しかし、この方法は各状態における各入力ごとの状態遷移先と出力が決まっている場合にのみ使える最小化方法で... 2022年7月31日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 順序回路の状態数最小化 順序回路を設計する際に書く状態遷移図(状態遷移表)の状態数を最小化する方法を、例題や練習問題を踏まえてわかりやすくまとめました。... 2022年7月25日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 JKフリップフロップを用いた順序回路の設計 こんにちは、ももやまです。 前回は、Dフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法について説明しました。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo3 今回は、JKフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法について学んでいきましょう! JKフリップフロップとは ... 2022年7月20日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路フリップフロップ うさぎでもわかる論理回路 Dフリップフロップを用いた順序回路の設計 Dフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法を、2種類の例題を用いた実践形式でわかりやすくまとめました。さらに、練習用の問題も2種類用意しています。... 2022年7月18日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 - 順序回路の設計編 状態遷移図・状態遷移表の書き方 こんにちは、ももやまです。 前回は 順序回路に関する基礎知識(フリップフロップなど)順序回路の読み方 など、順序回路を「よむ」練習をしましたね。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo1 今回からは、いよいよ順序回路を「つくる」側にチャレンジしてみましょう! しか... 2022年7月11日 ももうさ