特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1663400130022.jpg-(60017 B)
60017 B無題Name名無し22/09/17(土)16:35:30 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2696472そうだねx1 14:10頃消えます
「恐竜以外」の古生物モチーフスレ
翼竜がライバルポジって珍しい気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 22/09/17(土)19:27:58 IP:27.147.*(chukai.ne.jp)No.2696504+
話題が狭いな…

特撮の
「恐竜」と言った時の、プテラノドン・モササウルス・ディメトロドン・マンモス等
「昆虫」と言った時の、蜘蛛・蠍・ダニ・ダンゴムシ等
「魚」と言った時の、鯆・鯨・鯱・ジュゴン等 についてくらい広げていい?
2無題Name名無し 22/09/17(土)19:33:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2696508そうだねx2
    1663410808999.jpg-(55948 B)
55948 B
5人中恐竜が3人が恐竜じゃない恐竜戦隊
3無題Name名無し 22/09/17(土)19:57:02 IP:158.201.*(bwa.jp)No.2696515+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 22/09/17(土)19:57:49 IP:158.201.*(bwa.jp)No.2696516そうだねx6
6人中2人でもある
5無題Name名無し 22/09/17(土)20:07:10 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2696520そうだねx1
    1663412830580.jpg-(61974 B)
61974 B
予告見る限り当時はゴジラやアンギラスより遥かに強い存在だった。
6無題Name名無し 22/09/17(土)20:42:51 IP:112.137.*(j-cnet.jp)No.2696533+
>6人中2人でもある

7無題Name名無し 22/09/17(土)21:01:14 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2696539そうだねx1
    1663416074051.jpg-(61603 B)
61603 B
恐竜と怪鳥ってタイトルだけど実際は首長竜と翼竜だから恐竜以外ではあるな。しかし「恐竜」という判定が微妙なスレだな
8無題Name名無し 22/09/17(土)21:17:11 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2696545そうだねx2
    1663417031981.jpg-(110925 B)
110925 B
>しかし「恐竜」という判定が微妙なスレだな
スレ画が翼竜なんだから一応生物学的な意味での恐竜じゃないかな
9無題Name名無し 22/09/17(土)21:40:45 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.2696553そうだねx6
    1663418445513.jpg-(36827 B)
36827 B
仮面ライダーWよりアノマロカリス・ドーパント
1話にTレックスドーパントが出たし敵組織が「ミュージアム」なので
古生物多めで行くのかなと思ったけどそうでもなかった
10無題Name名無し 22/09/17(土)21:41:32 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2696555+
ゼロワンのゼツメライズキー全般が該当するかな
11無題Name名無し 22/09/17(土)21:46:42 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.2696558そうだねx4
    1663418802935.jpg-(442978 B)
442978 B
>ゼロワンのゼツメライズキー全般が該当するかな
ゼツメライズキーのモチーフは近代に絶滅した生物も多いから必ずしも古生物ではないと思う
12無題Name名無し 22/09/17(土)22:15:27 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2696567そうだねx7
    1663420527737.jpg-(41642 B)
41642 B
俺みたいなやつ?
13無題Name名無し 22/09/17(土)23:13:59 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2696589そうだねx1
    1663424039976.jpg-(45596 B)
45596 B
三葉虫はわりと使われてる?
14無題Name名無し 22/09/17(土)23:17:27 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2696590そうだねx1
    1663424247708.jpg-(67264 B)
67264 B
ジアトリマ
15無題Name名無し 22/09/17(土)23:24:36 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2696593+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 22/09/17(土)23:25:20 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2696594そうだねx1
    1663424720520.jpg-(810096 B)
810096 B
シーラカンスは古生物でいいよね
(20世紀前半からも、現生種が2種目
 確認されているらしいが)
17無題Name名無し 22/09/17(土)23:27:11 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2696595そうだねx1
    1663424831531.jpg-(38444 B)
38444 B
>No.2696520

それと深い縁があるメガニューラ
18無題Name名無し 22/09/18(日)00:28:21 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2696608+
>古代魚
ピラルクーの怪人は今のところアンノウンだけか
19無題Name名無し 22/09/18(日)00:51:39 IP:217.178.*(transix.jp)No.2696613+
>>6人中2人でもある
>?
(ジュウレンジャー)5人中3人が恐竜じゃない
(ドラゴンレンジャー含めた)6人のうち2人(恐竜)でもある
20無題Name名無し 22/09/18(日)01:52:29 IP:36.12.*(dion.ne.jp)No.2696620そうだねx1
    1663433549266.jpg-(64129 B)
64129 B
アンモナイトもそこそこ使われる頻度は高いかな
見た目のわかりやすさ、図鑑等で子供にも知られてるってのは大きいか
21無題Name名無し 22/09/18(日)11:29:12 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2696853そうだねx1
    1663468152517.jpg-(7903 B)
7903 B
ウルトラマンガイアの無酸素怪獣カンデア
20億年以上前、植物が光合成で酸素を作り出す以前に地球で繁栄していた酸素に弱いバクテリアの生き残りが怪獣化し
全地球上の酸素を破壊して地球を再び嫌気性生物の星にしようとするという凄いエピソード
アンチマターとかもそうだけど、ガイアは30分でやられる怪獣にとんでもなく巨大な背景をつけがち
22無題Name名無し 22/09/18(日)12:53:56 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2696942そうだねx1
    1663473236434.jpg-(131020 B)
131020 B
実はサーベルタイガーは足が遅かったらしいが、フィクションだと多分今後もずっと俊敏キャラとして使われそう
23無題Name名無し 22/09/18(日)14:01:47 IP:150.66.*(mineo.jp)No.2696957そうだねx3
    1663477307962.jpg-(28254 B)
28254 B
よくネタにされるディメトロドン
ジュラシックワールドにも平然と出てきたけど
恐竜じゃなく古生物枠
24無題Name名無し 22/09/18(日)14:34:40 IP:119.175.*(home.ne.jp)No.2696966+
    1663479280210.jpg-(436676 B)
436676 B
猛禽類モチーフのレッドみたいに翼竜モチーフのレッドなんて見てみたいけど、主役が翼竜だと色々ツッコまれそうだよな

レッド=ティラノの図式は簡単に崩せそうにないだろうし
25無題Name名無し 22/09/18(日)15:06:10 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2696979+
    1663481170204.jpg-(21769 B)
21769 B
サンバルカンやビーファイターカブトの初期怪人は古生物モチーフだった
26無題Name名無し 22/09/18(日)16:45:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2697012そうだねx2
>No.2696613
当時賢いふりしたいガキンチョだったから、ドラゴンレンジャーが出た時に「恐竜が増えた!また哺乳類とかじゃなくてよかった!」と思っていたけど、よく考えたらドラゴンは恐竜じゃないと後から気づいたわ。
27無題Name名無し 22/09/18(日)18:53:33 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2697059そうだねx3
    1663494813635.jpg-(262958 B)
262958 B
>20億年以上前、植物が光合成で酸素を作り出す以前に地球で繁栄していた酸素に弱いバクテリアの生き残りが怪獣化し

架空のものもよければ、似た設定でこれを思い出す
28無題Name名無し 22/09/18(日)19:31:38 IP:114.154.*(ocn.ne.jp)No.2697077+
新戦隊で恐竜以外の古生物モチーフやって欲しいけど
カテゴライズ名が分からんな
29無題Name名無し 22/09/18(日)19:33:23 IP:114.154.*(ocn.ne.jp)No.2697078そうだねx3
>No.2696966
ゴウザウラーだと主人公がプテラ、追加キャラがティラノだったな
30無題Name名無し 22/09/19(月)00:34:52 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2697229そうだねx2
    1663515292865.jpg-(22245 B)
22245 B
三葉虫、アンモナイト、マンモス、サーベルタイガー

この辺は「恐竜以外」の古生物として割と頻出されるモチーフ。

あとは始祖鳥かな。
31無題Name名無し 22/09/19(月)00:49:00 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2697232そうだねx5
    1663516140530.jpg-(29299 B)
29299 B
>「恐竜以外」の古生物

北京原人
32無題Name名無し 22/09/19(月)01:31:21 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.2697249+
>架空のものもよければ
それがOKならゴジラとかゴメスとか収集がつかなくなる気が
33無題Name名無し 22/09/19(月)02:41:04 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2697264+
>それがOKならゴジラとかゴメスとか収集がつかなくなる気が

そりゃそうだ まあデストロイアの場合は
古生代の
>バクテリアの生き残り
という共通因子の部分だけ
このスレに通じるということで
34無題Name名無し 22/09/19(月)03:23:24 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2697267そうだねx2
    1663525404499.jpg-(12699 B)
12699 B
魚竜も翼竜と並んで「恐竜ではない」という注釈がつきまとうが、
モササウルスはさらにニッチな「海棲爬虫類」だという。
35無題Name名無し 22/09/19(月)22:15:00 IP:124.155.*(asahi-net.or.jp)No.2697662そうだねx1
>モササウルスはさらにニッチな「海棲爬虫類」だという。
要するに海に適応したトカゲだしね
首長竜みたいな独自のグループとかではない
36無題Name名無し 22/09/20(火)05:24:10 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2697853そうだねx2
ジュラシックワールドで活躍する以前はモサササウルス系統ってほぼスポット当たらなかったしな
ぶっちゃけ見かけはただのワニかトカゲだから首長竜に比べてどうしても薄くなる
37無題Name名無し 22/09/20(火)08:05:26 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2697866そうだねx2
    1663628726698.jpg-(39742 B)
39742 B
>俺みたいなやつ?
そうそう
38無題Name名無し 22/09/20(火)08:13:06 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2697867そうだねx1
>魚竜も翼竜と並んで「恐竜ではない」という注釈がつきまとうが、
イルカに似てて紛らわしいからか
イクチオサウルスはなかなかモチーフにされないね
39無題Name名無し 22/09/20(火)23:48:06 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2698070そうだねx5
    1663685286848.jpg-(56497 B)
56497 B
古生物トリオ
40無題Name名無し 22/09/21(水)01:43:51 IP:153.213.*(ocn.ne.jp)No.2698087そうだねx2
>古生物トリオ
三葉虫のダロムが天の石
翼竜のビシュムが地の石
サーベルタイガーのバラオムが海の石
とモチーフと石の属性がバラバラなのユニークだよな
41無題Name名無し 22/09/21(水)16:34:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2698142そうだねx4
特撮における恐竜は古代生物の総称として使ってる節があるってのはまさにそうだな
42無題Name名無し 22/09/21(水)17:14:08 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2698146そうだねx3
    1663748048372.jpg-(37761 B)
37761 B
甲冑魚はデザイン的に使いやすそうだけどあまり見かけないのは
やはり子供の認知度が低いからだろうか
[リロード]14:10頃消えます
- GazouBBS + futaba-