子ども発達障害支援アドバイザー

NEW!

テーマ:



取りましたー!



この資格を使って何がが出来るというようなタイプのものではありませんが、


発達障害についての理解が深まり、


より子供に寄り添えるようになりましたウインク




自閉症である三男や発達障害グレーゾーンである長男については、資格勉強前からある程度の知識や、観察にて回避出来ることがたくさんありましたが、



衝動性が強いタイプや癇癪、扱いが難しい次男について、診断は特につかなくても、接し方を知っていれば応用出来ることがたくさんあると感じました!



発達障害児の育児は

本当に大変です…



どうにかして、

策を練りたい!

困り事を減らしたい!


と、考えて、

色々試して、イマイチうまくいかなくて

グッタリチーンチーンチーン



ってよくあるパターンだと思うのですが…



まずは発達障害について

知る、理解する


事から始めてみると、


また違う解決策が得られるかも?ニコニコ




たくさん勉強しているお母さんにしたら


知ってるし凝視


と、なる事もあるかもしれないけど…



私は

改めて、勉強してみて、

すごく良かったし、

ますます自信がつきましたニコニコ飛び出すハート



少しずつ子供達も落ち着いて来ているし、

私がキーッムキーとなる回数も格段に減り、


三兄弟それぞれに合わせた対応をしやすくなりましたウインク



最近、三男が学校でもすごく落ち着いているようで音譜


支援についてくださっている先生からも、

最近、三男くんは穏やかですよおねがい

お母さんが、寄り添って、三男くんの事をよく理解して、過ごされているからですねニコニコ飛び出すハート


と言っていただき、

嬉しくなりましたニコニコ




子育てをしていると、

うまくいかない日もあったり、

いい日ばかりじゃありません。


悩んだり、苦しんだり、

お母さんの性格、子供の性格、特性によるもの、

世間の目、色々な事に悩まされます。



順風満帆


であれば良いですが、


なかなか難しいです。



そんな時に、知識として色々と知っておく事、

頑張っても無理な時

なかなか結果が出ない時もある


焦らずゆっくり

人生という長いスパンで

見ていく事



そんな心持ち、覚悟、余裕を得られた気がします。



世の中のお母さんやお父さんが、

自分なりに頑張って子育てしている姿を

赤の他人がジャッジして

横ヤリを入れるなど


言語道断!!プンプンムキー



どうか傷つけたり、傷つけられたりする人が

減りますように。


秋口、季節の変わり目は


心も疲れやすい時


どうか無理はせず、

皆様なりに、

毎日を元気に明るく

過ごせますようにキラキラ


辛くなったら

思い切って休み

気分転換も大切ですよニコニコ飛び出すハート




最近、私は柔軟体操やヨガにハマってます飛び出すハート



健康でいる事指差し飛び出すハート



意識しつつ、



今日もまた

お母さん業頑張りまーすニコニコ飛び出すハート



あ、PR記事では無いですよー爆笑


では!爆笑