要薬品株式会社
HOME
採用情報 English
会社概要 事業概要 会社組織 商品紹介 主な取引先 問合・見積 トピックス
会社概要
ご挨拶
代表取締役 嶋田 誠  工業薬品は、産業と生活の各方面で、基礎的な原材料として幅広く使用されています。要薬品株式会社は、昭和27年の設立以来、メーカーとユーザー間の「かなめ」役として、各種工業薬品を安定的に、適切な価格で、的確にお届けできるよう、工場設備や配送部門の充実、合理化に努めてまいりました。
 近年の産業構造の変化、生活水準の向上、環境問題への対応等に関連して、工業薬品に対するニーズも一層多様化、高品質化しております。また、国際的な大競争の時代に入り、世の中のいろいろな仕組みが大きく変わってきております。私たち「要」はこのような時代の変化や新しいニーズに応じ、お客様により満足していただけるよう、社会に貢献できるよう、設立以来の社是「顧客第一 社員の幸福 会社の発展」をバックボーンとして、経営努力を続けてまいります。
 今後とも、「要」をご指導、ご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
社是
顧客第一 社員の幸福  会社の発展


経営理念
工業薬品の製造・販売の事業分野において、社是を企業活動のバックボーンとし、
1. 私達は、産業や生活の場で幅広く使用されている各種工業薬品を、お客様が求められる濃度、容量等に調整し、お客様が指定される場所、時間帯にお届けします。このことを通じて、お客様のお役に立ち、地域社会に貢献してまいります。
2. 私達は、受注に始まり、購買、製造加工、品質試験、出荷、配送まで一貫して行っています。それぞれの担当者がお客様の満足を念頭に仕事をし、順次次の担当者に引き継いでいって、最終的にお客様に満足していただける品質の製品とサービスをお届けします。

要品質マネージメントシステム(要QMS)
ISO 9001:2008 / JISQ 9001:2008
初回認証登録
登録証番号
2003年7月11日
JQA-QMA 10188

品質方針:お客様に満足していただける品質の製品とサービスを提供する。

要環境マネージメントシステム(要EMS)
ISO14001:2004 / JISQ 14001:2004
初回認証登録
登録証番号
2008年8月22日
JQA-EM 6173

要・環境方針
 当社は、地球温暖化対策等環境問題への取り組みが人類共通の課題であり企業の社会的責任であるという基本認識の下、工業薬品の製造、販売という事業活動の領域において、下記の方針で、環境問題に取り組みます。
1. 環境に関する法的要求事項及び当社が同意するその他の要求事項を順守する。
2. 事業活動にかかわる環境側面及び法的要求事項等を考慮して、環境マネジメントシステムを確立し、
以下の環境汚染の防止及び環境保全対策に取り組む。
 
(1) 工業薬品の漏洩等の事故を防止する。
(2) 工場廃水及び排ガスの処理と排出を適正に行う。
(3) 原材料等の購入に当たってはグリーン調達に努める。
(4) 製品容器の回収と再利用に努める。
(5) 産業廃棄物の削減に努めるとともに適正に処理をする。
(6) 資源及びエネルギーの節減に努める。
3. 環境保全対策の実施と継続的改善を図るため、具体的な環境目的及び目標を設定し、定期的にレビュー
する。
4. この環境方針は、全社員及び当社のために働く人々に周知・徹底するとともに、社外に公表する。
会社概要
会社名 要薬品株式会社
設立 昭和27(1952)年5月28日
資本金 9,000万円
主な事業内容 工業薬品の製造販売、工業薬品等の輸出入
所在地
本社 〒550-0003 大阪市西区京町堀3-2-7
TEL. 06-6445-0444
FAX. 06-6445-0458
臨海第1工場   〒592-8352 堺市西区築港浜寺西町13-16
TEL. 072-268-3456
FAX. 072-268-3460
臨海第2工場   〒592-8352 堺市西区築港浜寺西町8-18
TEL. 072-268-3339
FAX. 072-268-3341
従業員 60名(男性46名、女性14名 出向社員・派遣社員含む)
令和3(2021)年7月1日現在
役員
代表取締役社長
専務取締役 臨海第1工場長
取締役 臨海第2工場長
監査役 (非常勤)
執行役員 総務部長
執行役員 営業部長
嶋田 誠
嶋田 哲也
奥田 雅昭
嶋田 久子
岡田 信也
中村 元哉
子会社 要運輸株式会社
取引銀行
商工組合中央金庫
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
関西みらい銀行
紀陽銀行
堺支店
大阪本店営業部
大阪中央支店
梅田支店
本町営業部
堺支店
写真
沿革
昭和27(1952)年5月   資本金50万円で大阪市北区宗是町に要薬品株式会社を設立
化学工業薬品、染料、油脂及び油脂加工品の販売を開始
昭和35(1960)年
~昭和47(1972)年
  この間6次の増資で資本金1,000万円
昭和43(1968)年11月   堺市戎之町に堺営業所を開設
昭和47(1972)年11月   堺営業所を堺市浜寺石津町に新築移転
昭和48(1973)年11月   堺営業所において、酸、アルカリ類の小分け製造を開始
昭和48(1973)年
~昭和55(1980)年
  この間9次の増資で資本金8,000万円
昭和51(1976)年11月   本社を移転(北区宗是町→北区中之島)
昭和52(1977)年5月   三盛化学薬品(株)と合併
昭和55(1980)年6月   臨海第1工場を堺市築港浜寺西町に新設(専用の船舶係留施設500t級、タンク等)
酸、アルカリ類の小分け製造及びローリー出荷を開始
昭和56(1981)年3月   資本金を9,000万円に増資
昭和56(1981)年8月   要運輸(株)を設立
昭和58(1983)年8月   臨海第2工場を新設、試験室を併設
高純度工業薬品及び試薬の製造を開始
昭和60(1985)年8月   第1工場2期工事完成(タンク増設)
昭和61(1986)年12月   第3工場を新設(倉庫、40tトラックスケール、軽油スタンド)
昭和63(1988)年6月   第1工場3期工事完成(タンク増設)
平成3(1991)年3月   第1工場 船舶係留施設を702t級に増強
平成3(1991)年4月   第1工場 硫酸希釈施設を新設
平成6(1994)年
~平成9(1997)年
  試験室クリーンルームの設置及びICP-AES、イオンクロマトグラフを順次導入
平成9(1997)年4月   本社ビル竣工及び本社移転(北区中之島→西区京町堀)
平成11(1999)年12月   要シンガポール設立
平成13(2001)年11月   新第2工場1期工事完成(旧第2工場を新築移転)
平成15(2003)年7月   ISO9001:2000を認証取得(本社及び第2工場)
平成16(2004)年3月   第2工場 試験室 ICP-MS導入
平成16(2004)年6月   第2工場2期工事完成(船舶係留施設2000t級、タンク4基、40tトラックスケール)
平成17(2005)年9月   要運輸(株)駐車場用地購入
平成17(2005)年11月   優良申告法人の表敬状授与
平成18(2006)年5月   要シンガポールを任意清算
平成18(2006)年7月   ISO9001:2000の登録更新(本社及び第2工場)
平成19(2007)年2月   第1工場 試験室分室を設置
平成19(2007)年7月   ISO9001:2000/JISQ9001:2000認証登録における活動範囲と関連事業所の改定
ISO 9001:2000の追加認証取得(第1工場)
平成20(2008)年8月   ISO 14001:2004を認証取得(全社)
平成20(2008)年11月~3月   硝酸タンク2基増設(計4基)
平成21(2009)年7月   ISO 9001:2000の登録更新
平成22(2010)年4月   社会的責任(CSR)に関する基本方針の策定
平成22(2010)年9月   空容器等置場用地購入
平成22(2010)年11月   優良申告法人の表敬状授与
平成23(2011)年5月   第2工場 試験室 2台目のICP-MS導入
平成23(2011)年8月   ISO14001:2004の登録更新
平成24(2012)年5月   会社設立60周年
平成24(2012)年7月   ISO9001:2008の登録更新
平成24(2012)年10月   第1工場 船舶係留施設の許可接岸トン数を998DWTにアップ
平成26(2014)年2月   第2工場 隣接地購入
平成26(2014)年3月   第1工場 排水処理施設の全面更新
平成26(2014)年4月   要BCP(事業継続計画)の策定
平成26(2014)年7月   GHS基準に従い当社商品のSDS(安全データシート)を改定
平成26(2014)年8月   ISO14001:2004の登録更新
平成26(2014)年8月   第1工場に隣接する土地・建物を購入
平成26(2014)年10月   嶋田重夫取締役会長が逝去
平成27(2015)年3月   平成22(2010)年に購入した土地を売却
平成27(2015)年4月   GHS基準に従い容器入り商品のラベル改訂、使用開始
平成27(2015)年7月   ISO9001:2008の登録更新
平成27(2015)年8月   光栄化学の商権譲受
平成27(2015)年11月   優良申告法人の表敬状授与
平成27(2015)年度   第1工場貯蔵タンク(塩酸、硫酸、硫酸バンド各1基)更新
第2工場貯蔵タンク(酢酸1基)更新
平成28(2016)年2月   臨海第1工場の再編と毒物劇物の登録変更
平成28(2016)年7月   次亜塩素酸ソーダの設備増強
平成29(2017)年6月   濃硫酸希釈・冷却装置の更新
平成29(2017)年8月   ISO14001:2015の登録更新
平成30(2018)年7月   ISO9001:2015の登録更新
令和元(2019)年12月   臨海第2工場の倉庫新設
令和2(2020)年5月   臨海第1工場の事務所移転 第3倉庫跡に新設
令和2(2020)年6月   要BCPにパンデミック対策を追加
ページトップへ  
Copyright (c) 2005 KANAME CHEMICALS CO.,LTD. All Rights Reserved.