
卵が常設展示される『兵庫県立人と自然の博物館』 image by Hiro zip post(Wikipediaより)
ウズラの卵と同じくらいの恐竜の卵

筑波大学のプレスリリース「世界最小の恐竜卵化石を発見!~多様な小型恐竜の存在判明、兵庫県丹波市の卵殻化石群で~」より
恐竜に関するスポットは、旅の目的地にもなりますよね。例えば、福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」は、県内外の人が集まる人気の観光スポットになっています。
そんな恐竜に関する世界一が今回の話題です。実は、「世界で最も小さい恐竜の卵」が、兵庫県にあるとご存じでしょうか? その大きさはウズラの卵と同じくらいで、だいたい4.5cm×2cmです。
そんな小さい恐竜(獣脚類恐竜)の卵が、恐竜化石の一大産地として知られる兵庫県丹波市で、2019年(平成31年)1~3月に行われた大規模発掘により見つかったのですね。
ギネス世界記録にも認定

筑波大学のプレスリリース「世界最小の恐竜卵化石を発見!~多様な小型恐竜の存在判明、兵庫県丹波市の卵殻化石群で~」より
この卵は、「ヒメウーリサス・ムラカミイ」と命名されました。
丹波市で見つかった竜脚類恐竜(丹波竜)の発見者(村上茂さん・足立洌さん)のうち村上茂さんにちなむ名前だそうで、2020年(令和2年)5月に学術誌の電子版に研究論文が掲載され、ギネス世界記録にも同月23日に認定されました。現在もその記録は破られていません。
上述した大規模な発掘では、約1,300点の卵と殻の化石が見つかりました。2足歩行する(主に肉食性の)恐竜グループ・獣脚類恐竜の卵もあって、その中に新種の卵ヒメウーリサス・ムラカミイが含まれていたのですね。
ちなみに、獣脚類の代表例は、ティラノサウルスやオビラプトルで、鳥類の祖先を含むと辞書に書かれています。
世界最小の卵化石ヒメウーリサス・ムラカミイは現在、『兵庫県立人と自然の博物館』3階の展示室「丹波の恐竜化石」に常設の展示品として加わっています。
兵庫県を訪れたら、ぜひ足を運びたいですね。
[参考]
※ Fossilized dinosaur egg found in Japan recognized as world’s smallest – The Japan Times
※ Smallest fossilized non-avian dinosaur egg – Guinness World Records
※ 恐竜卵の化石、推定10グラム 世界最小ギネス記録に – 朝日新聞
※ 世界最小の恐竜卵化石を発見! ~多様な小型恐竜の存在判明、兵庫県丹波市の卵殻化石群で~ – TSUKUBA JOURNAL
※ ひとはく・ちがくレター(令和2年11月15日号) – 兵庫県立 人と自然の博物館
Save
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【実は日本が世界一】「世界最小の恐竜の卵」はウズラの卵くらいの大きさ
Sep 21st, 2022 | 坂本正敬
日本が誇る意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅のプログラムとしても人気の「恐竜」に関する世界一です。
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
Sep 16th, 2022 | 内野 チエ
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各所の見どころやアクセス方法をまとめて紹介します!
【日本最古を探せ】時と宇宙の関係を解き明かすプラネタリウム「明石市立天文
Sep 3rd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のプラネタリウム「明石市立天文科学館」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本最古を探せ】宇治茶の老舗が始めた「放香堂珈琲」は石臼で豆を挽く!?
Apr 17th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のコーヒー店「放香堂珈琲」を紹介します。
【日本最古を探せ】異国情緒あふれる街の心を支える「神戸ムスリムモスク」
Feb 20th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は昭和初期に建てられた、日本で最初のモスク「神戸ムスリムモスク」を紹介します。
【兵庫の難読地名】淡河、出石、熊内・・・いくつ読めますか?
Aug 28th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は兵庫県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【2020年開運】兵庫県のパワースポット3選!天空の城、女性守護の寺、願
Oct 8th, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は兵庫県です。
体調や体質がピタリと当たった眼診って!?高級中国茶「神戸岩茶荘」体験ルポ
Mar 23rd, 2019 | Zon
今回ご紹介するのは、眼をみるだけで筆者の体質や体調をぴたりと言い当てられた、神戸・三宮の「神戸岩茶荘」という高級中国茶 武夷正岩茶の専門店。お茶や薬膳をいただくだけでなく、眼診も体験できるんです。どんな感じで診断されるのでしょうか?
「作家と温泉」の切っても切れない関係が健在!クリエイティブな城崎温泉の今
Dec 18th, 2018 | 檀原照和
川端康成が越後湯沢の温泉宿で『雪国』を書き、太宰が好んで湯村温泉に逗留するなど、作家と温泉にはただならぬ関係があります。志賀直哉が『城崎にて』を書き上げた、兵庫県が誇る城崎温泉(豊岡市)もそんな温泉街の一つ。そんな文化の香り高い城崎温泉に行ってみましょう。