リンダ・ブレアが表紙を飾った2月号が、1975年の「ロードショー」を象徴しているように思う。リンダ・ブレアといえば、大ヒットしたホラー映画『エクソシスト』(1973)の悪魔に取り憑かれた少女役で衝撃を与えた。その彼女がおそらく来日時に撮影したであろう着物姿で映っているのだ。
『エクソシスト』は前年の配給収入1位を記録しており、洋画が日本において社会現象を起こすほどの影響力を持ちはじめたことを示している。1975年には『タワーリング・インフェルノ』『大地震』『エアポート’75』(すべて1974年製作)といったパニック映画が公開されたことから、ロードショーも「パニック映画ブームを徹底研究!」(3月号)、「初公開! 全ストーリー『タワーリング・インフェルノ』」(4月号)、「話題の超大作『タワーリング・インフェルノ』のすべて!」(6月号)、「『タワーリング・インフェルノ』徹底研究」(9月号)といった特集を展開。『タワーリング・インフェルノ』は『エクソシスト』を超える、配給収入36億4000万円の大ヒットとなった。
75年前半の表紙は前年からの流れを受けて、立ち姿全盛。ファッション誌を意識したのか、スタイリングに凝った写真が多い。
4月号で初登場したノラ・ミャオは、「ロードショー」の表紙を飾った初めてのアジア女優。『ドラゴン危機一髪』(1971)『ドラゴン怒りの鉄拳』(1971)でブルース・リーと共演して、一躍人気が出た。
エンタメ 2022.07.27
洋画動員が邦画を上回った1975年。ソフトポルノ『エマニエル夫人』が衝撃の大ヒット
『タワーリング・インフェルノ』などのパニック映画、そして、その性描写が当時の日本では物議をかもした『エマニエル夫人』。その2大ヒットが火をつけた、映画界の“洋高邦低”の流れは2000年代まで続くことになる。そんな1975年の「ロードショー」表紙は、初登場スターもたくさん!
SHARE
ロードショー COVER TALK #1975
振り袖写真が表紙に!?
©ロードショー1975年/集英社
小西未来
米ロサンゼルス在住の映画監督・映画ジャーナリスト。ハリウッド外国人記者クラブ所属の記者として取材活動を行うかたわら、『カンパイ! 世界が恋する日本酒』『カンパイ! 日本酒に恋した女たち』などのドキュメンタリー映画を手がけている。
ロードショー編集部
1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。
新着記事
ビジネス / 2022.09.19
佐々木朗希の完全試合、大谷翔平の満塁HRに現場で遭遇! 今一番“もってる”アナウンサー、佐久間みなみが伝えたいこと
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐久間みなみ 後編
RANKING 記事
最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
RANKING 漫画
最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間