[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1663515751196.jpg-(22334 B)
22334 B無念Nameとしあき22/09/19(月)00:42:31No.1015062476+ 10:14頃消えます
外来種スレ
うるさいくらいに
外で鳴いているコイツ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/09/19(月)00:46:14No.1015063754そうだねx3
ダンゴムシとか
2無念Nameとしあき22/09/19(月)00:47:02No.1015064035そうだねx47
おはん外から来たんか
3無念Nameとしあき22/09/19(月)00:48:32No.1015064584+
窓にとまって
オスが2匹とメスも2匹
うるさいくらいで・・・
4無念Nameとしあき22/09/19(月)00:52:54No.1015066106そうだねx27
    1663516374888.webp-(24598 B)
24598 B
なんか許されてる雰囲気
5無念Nameとしあき22/09/19(月)00:53:16No.1015066217そうだねx1
>窓にとまって
>オスが2匹とメスも2匹
>うるさいくらいで・・・
新手の合コン?
6無念Nameとしあき22/09/19(月)00:53:47No.1015066405そうだねx9
>なんか許されてる雰囲気
指の数が同じだから親近感が持てるね
7無念Nameとしあき22/09/19(月)00:56:09No.1015067192そうだねx26
>なんか許されてる雰囲気
マジで!?てなった
8無念Nameとしあき22/09/19(月)00:56:39No.1015067341そうだねx26
え?お前外来種だったの!?な生物多すぎて特定外来種がどうのとかの取り組みの手遅れ感が半端ない
9無念Nameとしあき22/09/19(月)00:57:03No.1015067476そうだねx31
>なんか許されてる雰囲気
愛嬌があるよ君は
10無念Nameとしあき22/09/19(月)00:57:19No.1015067569そうだねx4
ダンゴムシもヤモリも交易品に付着して入ってしまったのだからやむなし
11無念Nameとしあき22/09/19(月)00:58:50No.1015068042そうだねx21
>1663515751196.jpg
お前外来種なのか…
12無念Nameとしあき22/09/19(月)00:59:12No.1015068176そうだねx21
>なんか許されてる雰囲気
益獣のイメージあるからな
13無念Nameとしあき22/09/19(月)00:59:29No.1015068268そうだねx9
ヤモリはエッチで可愛いから許すよ
14無念Nameとしあき22/09/19(月)00:59:36No.1015068308そうだねx2
通称アオゴキブリ
15無念Nameとしあき22/09/19(月)01:00:06No.1015068461そうだねx8
>え?お前外来種だったの!?な生物多すぎて特定外来種がどうのとかの取り組みの手遅れ感が半端ない
言うて海外と交易してたら遅かれ早かれだし…
16無念Nameとしあき22/09/19(月)01:00:39No.1015068641そうだねx5
>ヤモリはエッチで可愛いから許すよ
お前
一体ヤモリ使って何をしているんだ
17無念Nameとしあき22/09/19(月)01:01:06No.1015068787そうだねx2
人間の活動も自然の一部だからな
18無念Nameとしあき22/09/19(月)01:01:29No.1015068912そうだねx7
ヤモリ外来種といっても日本に来たの千年前くらいらしいし……
19無念Nameとしあき22/09/19(月)01:02:09No.1015069140そうだねx12
    1663516929233.jpg-(41490 B)
41490 B

そこらにいるのは大体外来
20無念Nameとしあき22/09/19(月)01:02:39No.1015069293そうだねx2
スレ画
お外から来た子なのか
夜は蛍光灯の下に飛んできてたりして可愛げあるのに
21無念Nameとしあき22/09/19(月)01:02:48No.1015069342+
ニホンシカだって泳いで渡ってきたからそれに乗ってくるのもいたんだろうなサルとか
22無念Nameとしあき22/09/19(月)01:02:55No.1015069384そうだねx48
    1663516975377.jpg-(38333 B)
38333 B
いまさらなんとかしようとか遅すぎじゃないですかね
23無念Nameとしあき22/09/19(月)01:02:58No.1015069395+
ヤモリは役に立つから許された
24無念Nameとしあき22/09/19(月)01:03:16No.1015069488そうだねx36
>>なんか許されてる雰囲気
>マジで!?てなった
平安時代に来た外来種はもう名誉在来種でいいと思うの
25無念Nameとしあき22/09/19(月)01:04:20No.1015069841そうだねx6
>ヤモリ外来種といっても日本に来たの千年前くらいらしいし……
そこまで遡るのに外様扱いなのか…
26無念Nameとしあき22/09/19(月)01:04:57No.1015070033そうだねx11
>>>なんか許されてる雰囲気
>>マジで!?てなった
>平安時代に来た外来種はもう名誉在来種でいいと思うの
そうにゃそのとおりにゃ!
27無念Nameとしあき22/09/19(月)01:05:02No.1015070070そうだねx66
    1663517102208.jpg-(27320 B)
27320 B
>平安時代に来た外来種はもう名誉在来種でいいと思うの
そうだぬ
28無念Nameとしあき22/09/19(月)01:05:27No.1015070191+
>平安時代に来た外来種はもう名誉在来種でいいと思うの
その理屈だとゴキブリも許されるな
29無念Nameとしあき22/09/19(月)01:05:52No.1015070305そうだねx4
>その理屈だとゴキブリも許されるな
ヤマトゴキブリは在来種じゃないの?
30無念Nameとしあき22/09/19(月)01:06:11No.1015070396そうだねx2
猫は平安時代に来たのが一時いなくなって室町にまたいっぱい来たんじゃないの
31無念Nameとしあき22/09/19(月)01:06:27No.1015070472そうだねx6
>ネコはかわいいから許された
32無念Nameとしあき22/09/19(月)01:06:42No.1015070562+
おそらくクマネズミもだよ
33無念Nameとしあき22/09/19(月)01:07:08No.1015070677そうだねx8
ネコは在来種殺しまくってるけどな
34無念Nameとしあき22/09/19(月)01:07:33No.1015070806そうだねx2
植物なんか当時の僧侶が唐とかから持ち込んだ外来種ばっかだし…
35無念Nameとしあき22/09/19(月)01:08:22No.1015071052そうだねx12
    1663517302006.jpg-(91458 B)
91458 B
まぁ人間様の気分次第よ
36無念Nameとしあき22/09/19(月)01:08:25No.1015071067そうだねx6
船と一緒に広がって生息範囲を広げたのがドブネズミとイエネコだから
どっちも多くの種族を絶滅させたと思う
37無念Nameとしあき22/09/19(月)01:08:35No.1015071109そうだねx1
固有種守る為に既に定着した生物を駆除しまくろうとかって誰が言い出したんだ?
38無念Nameとしあき22/09/19(月)01:08:40No.1015071141そうだねx1
日本だけがやられてるのかと思ったら日本から他所に行ったやつも他所で暴れてたりするみたいだな
たぬきとかヨーロッパでめちゃくちゃ増えてるとか
39無念Nameとしあき22/09/19(月)01:08:58No.1015071234そうだねx32
    1663517338500.jpg-(54152 B)
54152 B
>なんか許されてる雰囲気
40無念Nameとしあき22/09/19(月)01:09:45No.1015071448そうだねx2
明治以前ならセーフ理論
41無念Nameとしあき22/09/19(月)01:09:56No.1015071513そうだねx1
>1663517338500.jpg
貝類と海草はもうどうにもならん
でも貝類は美味しい奴なら許すよ
42無念Nameとしあき22/09/19(月)01:09:58No.1015071525+
ワカメだか昆布だか忘れたが…
バラスト水とかどうやって防ぐのさ
43無念Nameとしあき22/09/19(月)01:10:20No.1015071626そうだねx17
    1663517420801.jpg-(39582 B)
39582 B
うまいから許された
44無念Nameとしあき22/09/19(月)01:10:44No.1015071733そうだねx7
>固有種守る為に既に定着した生物を駆除しまくろうとかって誰が言い出したんだ?
正しくは外来生物で絶滅しかけてる動物を守ろうだよ
45無念Nameとしあき22/09/19(月)01:10:50No.1015071763+
>ワカメだか昆布だか忘れたが…
>バラスト水とかどうやって防ぐのさ
わかめだね
今は一応対策はされてるみたいだが時すでに遅し…
46無念Nameとしあき22/09/19(月)01:11:03No.1015071825+
栃木の日光辺りの鹿はドイツの鹿の血が混じってる
47無念Nameとしあき22/09/19(月)01:11:28No.1015071935+
    1663517488038.jpg-(89054 B)
89054 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
48無念Nameとしあき22/09/19(月)01:11:30No.1015071942+
津波で流されたイシダイがカリフォルニアで増えてるらしいな
49無念Nameとしあき22/09/19(月)01:12:01No.1015072094そうだねx6
    1663517521924.jpg-(17633 B)
17633 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
50無念Nameとしあき22/09/19(月)01:12:23No.1015072231+
>今は一応対策はされてるみたいだが時すでに遅し…
ワカメの味噌汁教えれば利用価値はあるし…
51無念Nameとしあき22/09/19(月)01:12:41No.1015072303そうだねx5
>まぁ人間様の気分次第よ
家庭菜園始めてから貴様がどれだけ害悪なのか思い知らされたわ!
52無念Nameとしあき22/09/19(月)01:12:52No.1015072358+
    1663517572542.jpg-(41681 B)
41681 B
ちわーす
53無念Nameとしあき22/09/19(月)01:13:04No.1015072415+
>津波で流されたイシダイがカリフォルニアで増えてるらしいな
卵か稚魚が漂流物にくっついて太平洋を越えたのか
54無念Nameとしあき22/09/19(月)01:13:07No.1015072429+
>>今は一応対策はされてるみたいだが時すでに遅し…
>ワカメの味噌汁教えれば利用価値はあるし…
消化できないから食べるのはちょっと
55無念Nameとしあき22/09/19(月)01:13:55No.1015072654そうだねx3
    1663517635014.jpg-(76126 B)
76126 B
沖縄に定着してるイケメン
56無念Nameとしあき22/09/19(月)01:14:12No.1015072723そうだねx1
>消化できないから食べるのはちょっと
植物を分解する枯草菌の仲間である納豆食え
57無念Nameとしあき22/09/19(月)01:14:44No.1015072882そうだねx4
    1663517684540.jpg-(29397 B)
29397 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
58無念Nameとしあき22/09/19(月)01:14:50No.1015072906+
>消化できないから食べるのはちょっと
カロリーゼロと言えばきっとありがたがられるよ
59無念Nameとしあき22/09/19(月)01:15:17No.1015073037そうだねx2
>沖縄に定着してるイケメン
グリーンイグアナがアライグマに狩られる動画をmayで見たなあ
日本の駐車場なのに…
60無念Nameとしあき22/09/19(月)01:15:31No.1015073100そうだねx2
    1663517731232.jpg-(23323 B)
23323 B
>沖縄に定着してるイケメン
小笠原代表
61無念Nameとしあき22/09/19(月)01:15:54No.1015073201そうだねx1
>1663517684540.jpg
ヨーロッパから日本にかけて分布してるぞ
ハワイにいるのは…人間が悪いな
62無念Nameとしあき22/09/19(月)01:16:15No.1015073307そうだねx4
    1663517775936.jpg-(116203 B)
116203 B
植物はもう馴染んでるのばっかだな
63無念Nameとしあき22/09/19(月)01:17:34No.1015073609+
植物は言われない限りわからん…
64無念Nameとしあき22/09/19(月)01:17:41No.1015073640そうだねx2
    1663517861645.jpg-(24114 B)
24114 B
もう定着してね?説好き
65無念Nameとしあき22/09/19(月)01:17:54No.1015073719+
>ヨーロッパから日本にかけて分布してるぞ
>ハワイにいるのは…人間が悪いな
稲作と一緒に大陸から来たんじゃなかったっけ
66無念Nameとしあき22/09/19(月)01:18:09No.1015073796そうだねx2
コイもいろいろめんどくさいんだよ
元から日本にいたタイプ
古代に中国から移入されたタイプ
明治以降に欧州から移入されたタイプ
なお外来として問題視されているのは欧州型のみで
中国から移入されたタイプはもう在来型と混じり合ってしまって区別不能
67無念Nameとしあき22/09/19(月)01:18:54No.1015074005そうだねx1
海外で外来種として猛威をふるう日本産の生き物の話聞くとイチローとか大谷翔平みたいに応援したくなる
68無念Nameとしあき22/09/19(月)01:18:56No.1015074015そうだねx1
スズメって絶滅危惧種かなんかに指定されてなかった?
69無念Nameとしあき22/09/19(月)01:19:41No.1015074218そうだねx18
>もう定着してね?説好き
なんだそれ…?
ガーパイクかアリゲーターガーなのか
どっちにしても定着は認めん
70無念Nameとしあき22/09/19(月)01:20:22No.1015074401+
>海外で外来種として猛威をふるう日本産の生き物の話聞くとイチローとか大谷翔平みたいに応援したくなる
クズの葉が海外で猛威奮ってるって聞いた
71無念Nameとしあき22/09/19(月)01:20:23No.1015074410そうだねx35
    1663518023094.jpg-(59743 B)
59743 B
>海外で外来種として猛威をふるう日本産の生き物の話聞くとイチローとか大谷翔平みたいに応援したくなる
ファック!!
72無念Nameとしあき22/09/19(月)01:20:27No.1015074434+
ガーは定着してるとは思えんなあ…
そういやセアカゴケグモとんと聞かなくなったな
73無念Nameとしあき22/09/19(月)01:20:32No.1015074455そうだねx1
    1663518032700.jpg-(20473 B)
20473 B
見た目良いと許される感
74無念Nameとしあき22/09/19(月)01:21:03No.1015074596+
>スズメって絶滅危惧種かなんかに指定されてなかった?
巣を作る場所がなくなったりしてるって話を聞いたな
75無念Nameとしあき22/09/19(月)01:21:30No.1015074718+
    1663518090381.jpg-(77674 B)
77674 B
アレチウリ
76無念Nameとしあき22/09/19(月)01:22:23No.1015074960そうだねx3
>そういやセアカゴケグモとんと聞かなくなったな
もう普通にそこら中にいるけどチキンだからどうということはなかった
77無念Nameとしあき22/09/19(月)01:24:10No.1015075446そうだねx1
ヒアリは結局どうなったやらよくわからないけどニュースでは見なくなったような
78無念Nameとしあき22/09/19(月)01:25:19No.1015075747そうだねx3
    1663518319407.jpg-(72803 B)
72803 B
楠もおそらく
79無念Nameとしあき22/09/19(月)01:25:20No.1015075751+
わかめもノリも火通せば消化できるんだよなぁ…
80無念Nameとしあき22/09/19(月)01:25:43No.1015075865+
食べて応援外来種駆除
81無念Nameとしあき22/09/19(月)01:26:45No.1015076142+
    1663518405180.jpg-(67031 B)
67031 B
>食べて応援外来種駆除
ヨシ!
82無念Nameとしあき22/09/19(月)01:27:13No.1015076287そうだねx9
    1663518433170.jpg-(229610 B)
229610 B
昔来たのはそもそもバレなきゃ在来種という
おまけにコイツは原産国で絶滅危惧
日本で増えた個体を輸入する方法でのみ飼えるという珍現象に
83無念Nameとしあき22/09/19(月)01:27:59No.1015076485そうだねx2
>食べて応援外来種駆除
キョンは多分うまいと思うけど可食部が少なそうで
84無念Nameとしあき22/09/19(月)01:28:20No.1015076585+
稲も外来種だ
85無念Nameとしあき22/09/19(月)01:28:47No.1015076703そうだねx4
>キョンは多分うまいと思うけど可食部が少なそうで
皮が高級品
86無念Nameとしあき22/09/19(月)01:29:23No.1015076844そうだねx1
カメさんは食べづらい…
87無念Nameとしあき22/09/19(月)01:29:40No.1015076912そうだねx1
魚で定着したかな?論が使えるのは
ブルーギルやブラックバスクラスでは?
88無念Nameとしあき22/09/19(月)01:29:45No.1015076943そうだねx8
>海外で外来種として猛威をふるう日本産の生き物の話聞くとイチローとか大谷翔平みたいに応援したくなる
実は日本で外来種やり込めたススキってやつがいる
はじめはセイタカアワダチソウにボコボコにされてたんだけど50年かけて逆転した
そしてアメリカでは完全にセイタカアワダチソウなんかから住処奪って侵略的外来種になってる
89無念Nameとしあき22/09/19(月)01:30:37No.1015077157そうだねx4
結局どこまで遡るかだと思うぜ
90無念Nameとしあき22/09/19(月)01:30:50No.1015077222+
>沖縄に定着してるイケメン
野生化したのが人間の指噛みちぎってて引いたわ
91無念Nameとしあき22/09/19(月)01:31:08No.1015077300そうだねx1
>結局どこまで遡るかだと思うぜ
江戸以前のはまぁいいんじゃないのって気持ちはある
92無念Nameとしあき22/09/19(月)01:31:11No.1015077315そうだねx6
タンポポも西洋タンポポが幅きかせて定着してしまっている
93無念Nameとしあき22/09/19(月)01:31:19No.1015077345そうだねx1
>>そういやセアカゴケグモとんと聞かなくなったな
>もう普通にそこら中にいるけどチキンだからどうということはなかった
初めの猛毒蜘蛛って触れ込みが嘘だったからなぁ
94無念Nameとしあき22/09/19(月)01:31:35No.1015077420+
法律上は明治以降だったか?
95無念Nameとしあき22/09/19(月)01:32:45No.1015077708+
>結局どこまで遡るかだと思うぜ
あとは人間が気に触るかどうかだな
96無念Nameとしあき22/09/19(月)01:33:11No.1015077808+
>>沖縄に定着してるイケメン
>野生化したのが人間の指噛みちぎってて引いたわ
草食性で歯もすり潰しに特化してるから肉は切れないぞそいつ
97無念Nameとしあき22/09/19(月)01:33:51No.1015077983そうだねx12
>食べて応援外来種駆除
を推進出来るように泥抜きなどがやりやすくするための生体での移動をできるようにしようって言う意見があるけど
バサーがバス放流しまくったみたいにおいしいから増やそうってバカが出るかもしれんから難しいんよね
98無念Nameとしあき22/09/19(月)01:34:15No.1015078095そうだねx4
日本発の外来種はクズとかワカメとかミミズとか地味だけど被害のスケールは半端なくデカくてもっと自慢してもいいと思う
99無念Nameとしあき22/09/19(月)01:34:55No.1015078247+
>昔来たのはそもそもバレなきゃ在来種という
>おまけにコイツは原産国で絶滅危惧
>日本で増えた個体を輸入する方法でのみ飼えるという珍現象に
日本のイシガメと絶妙に生息域が別れていたのも大きい
100無念Nameとしあき22/09/19(月)01:35:15No.1015078326+
ミミズが北米の土変えたのやばいと思った
101無念Nameとしあき22/09/19(月)01:35:54No.1015078495そうだねx5
ミミズって全世界どこでも大差ないと思ってたが違うのか
102無念Nameとしあき22/09/19(月)01:36:15No.1015078580そうだねx2
>日本発の外来種はクズとかワカメとかミミズとか地味だけど被害のスケールは半端なくデカくてもっと自慢してもいいと思う
タケとかイタドリとか日本の植物は海外行くと強いよな
103無念Nameとしあき22/09/19(月)01:37:10No.1015078767そうだねx5
竹は中国じゃないのか
104無念Nameとしあき22/09/19(月)01:37:20No.1015078801+
ミミズシステムに適応できない北米の虫たちが悪いよ~
105無念Nameとしあき22/09/19(月)01:37:44No.1015078895+
なんかうるさいセミが増えてるらしいね
106無念Nameとしあき22/09/19(月)01:38:08No.1015078972そうだねx1
>タケとかイタドリとか日本の植物は海外行くと強いよな
海外だと強いというか強いから海外に渡った(渡れた)というか
107無念Nameとしあき22/09/19(月)01:38:11No.1015078981そうだねx7
    1663519092272.jpg-(45730 B)
45730 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
108無念Nameとしあき22/09/19(月)01:38:29No.1015079043+
海外だとミノカサゴが割と問題視されてたりする
獰猛な肉食魚な上にトゲ持ちだし
109無念Nameとしあき22/09/19(月)01:38:57No.1015079154そうだねx2
ウシガエルも食用で持ち込まれたらしいがあの見た目はどうしてもダメ
ヒキガエルとかアマガエルは愛嬌があるんだけどね
110無念Nameとしあき22/09/19(月)01:39:43No.1015079316そうだねx1
日本産外来種で被害受けてるのってだいたいアメリカだよね
本当に日本産と相性悪いな
111無念Nameとしあき22/09/19(月)01:40:14No.1015079413そうだねx1
>ヒキガエル
えっ
112無念Nameとしあき22/09/19(月)01:40:43No.1015079520+
フランスだと刻んだワカメにマヨネーズを和えてドレッシングみたいにしてるらしいし上手いこといきそう
113無念Nameとしあき22/09/19(月)01:41:16No.1015079634+
    1663519276000.jpg-(29484 B)
29484 B
CrazyWorm
114無念Nameとしあき22/09/19(月)01:41:43No.1015079721そうだねx1
日本猫はボブテイルになるくらい代を重ねてるから固有種でもいいよ
115無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:03No.1015079787そうだねx4
>>ヒキガエル
>えっ
ムスッとしてて恐竜みたいで好きだけどな
116無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:09No.1015079799+
    1663519329831.jpg-(19104 B)
19104 B
稲も人間も外来種なのに人間の都合で悪だと決めつけられて
釣り人の経済的価値もあるのに駆除しようとする日本人
117無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:14No.1015079814そうだねx1
>竹は中国じゃないのか
笹のほうか日本の固有種は…
118無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:24No.1015079861+
ダーウィンの最後の著書がミミズの土づくりについてなのでイギリスにはいる
119無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:52No.1015079971そうだねx2
>No.1015078981
きたな…荷物の梱包材
120無念Nameとしあき22/09/19(月)01:42:59No.1015079994+
スズメバチがアメリカで猛威を振るっているらしくて誇らしい
121無念Nameとしあき22/09/19(月)01:43:10No.1015080030+
>釣り人の経済的価値もあるのに駆除しようとする日本人
琵琶湖はもう産業的に共存を決めてる感じがする
122無念Nameとしあき22/09/19(月)01:43:21No.1015080072+
ゴキブリ「やあ」
アシダカグモ「味方です」
123無念Nameとしあき22/09/19(月)01:43:40No.1015080131そうだねx2
セアカゴケグモって人工的な環境に定着して在来生物との競合を上手いこと避けた印象がある
あと揚げて食べると美味しいらしい
124無念Nameとしあき22/09/19(月)01:43:47No.1015080151+
    1663519427988.jpg-(51803 B)
51803 B
主食からして外来種ですが
125無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:19No.1015080271+
近所だと本当にザリガニを見なくなった
126無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:44No.1015080359そうだねx2
>竹は中国じゃないのか
孟宗竹とか真竹とか色々あるから…
127無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:48No.1015080377+
>日本産外来種で被害受けてるのってだいたいアメリカだよね
>本当に日本産と相性悪いな
うろ覚えだけどイギリスあたりも日本の動植物持ち帰ってえらいめにあってたはず
128無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:59No.1015080406そうだねx18
    1663519499568.jpg-(74703 B)
74703 B
すごくのびる
129無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:59No.1015080408そうだねx6
>主食からして外来種ですが
と言ってイネは自然界に逃げ出して野生化してえらいことになったりしないからな
130無念Nameとしあき22/09/19(月)01:44:59No.1015080409+
>稲作と一緒に大陸から来たんじゃなかったっけ
シベリアにもいるんだ
131無念Nameとしあき22/09/19(月)01:45:06No.1015080439そうだねx6
    1663519506588.jpg-(34540 B)
34540 B
温排水のお陰で色鮮やかなドブ
132無念Nameとしあき22/09/19(月)01:45:11No.1015080447そうだねx4
アフリカ産の霊長類が世界中で猛威を奮っている
ヒトっていうんだけと
133無念Nameとしあき22/09/19(月)01:45:11No.1015080448+
見た記憶がないニホンミツバチをこの間見かけて感動した
134無念Nameとしあき22/09/19(月)01:45:23No.1015080493+
>近所だと本当にザリガニを見なくなった
ハサミだけ見かける
135無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:18No.1015080696+
野菜は8割くらい外来種なのでは
136無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:21No.1015080707そうだねx1
スズメは稲科のならなんでも食べるぞ
ネコジャラシの種だって地面に落ちれば食べる
137無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:22No.1015080714+
>温排水のお陰で色鮮やかなドブ
沖縄とか九州にたくさん野生化したのがいるらしいじゃないの
138無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:27No.1015080732そうだねx2
そういえばヒアリなんかもどうなってるんだろう
139無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:43No.1015080780そうだねx3
ちなみに文鳥は故郷を失ってハワイとかに帰化した
あと日本にいる文鳥で真文鳥は滅びた全部桜文鳥
140無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:48No.1015080795そうだねx3
    1663519608260.jpg-(777283 B)
777283 B
生息域を拡大しているポン(ただしオオカミに追われている)
141無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:52No.1015080808そうだねx3
>セアカゴケグモって人工的な環境に定着して在来生物との競合を上手いこと避けた印象がある
>あと揚げて食べると美味しいらしい
クモはだいたいあげるとうまいって聞くね
142無念Nameとしあき22/09/19(月)01:46:52No.1015080811そうだねx1
>うろ覚えだけどイギリスあたりも日本の動植物持ち帰ってえらいめにあってたはず
庭に竹植えたんだっけ
ガーデン好きとは言え自業自得すぎる
143無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:02No.1015080849+
メダカもほとんど外来種だな
ニホンメダカと違って汚水でも平気っぽいからドブ川によくいる
144無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:12No.1015080887+
>>日本産外来種で被害受けてるのってだいたいアメリカだよね
>>本当に日本産と相性悪いな
>うろ覚えだけどイギリスあたりも日本の動植物持ち帰ってえらいめにあってたはず
イタドリという草
クズなみに猛威を振るってる
145無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:28No.1015080934+
ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
146無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:48No.1015081011+
>近所だと本当にザリガニを見なくなった
使ってる農薬次第ではエビ系全滅するからな
147無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:48No.1015081012そうだねx1
アメザリの陰に隠れてるけどウチダザリガニも内田なんて日本的な名前してるくせに結構外来種として猛威ふるってると知って驚いた
148無念Nameとしあき22/09/19(月)01:47:58No.1015081037+
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
美味いって…食ったことあるの?
149無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:01No.1015081045そうだねx1
>スズメバチがアメリカで猛威を振るっているらしくて誇らしい
あいつも元は外来種だよな
原産国では大人しいんだろうか
150無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:04No.1015081062+
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
可食部がもっと多くて安く手に入る肉が他にたくさんあるし…
151無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:13No.1015081100+
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
他にもっと美味くて効率いいのがあるからね
152無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:39No.1015081177そうだねx1
こないだベトナム人がヌートリア食って逮捕されてたけど
罪状が鳥獣保護法違反で???てなったわ
153無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:42No.1015081180+
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
逃げ出したのもいるから・・・
154無念Nameとしあき22/09/19(月)01:48:46No.1015081192+
スズメって肉食なんだよな…
庭にダンゴムシがむっさいて放置してたらスズメが食べに来てた…
155無念Nameとしあき22/09/19(月)01:49:12No.1015081289そうだねx1
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
だって鶏肉っぽいのに鶏より歩留まり悪いんだもん
156無念Nameとしあき22/09/19(月)01:49:14No.1015081301そうだねx1
シュレーゲルアオガエルとかいう外来種みたいな名前をした在来種
外国人が日本で発見したからそういう名前になったらしい
157無念Nameとしあき22/09/19(月)01:49:28No.1015081353そうだねx3
スズメは雑食だよ
158無念Nameとしあき22/09/19(月)01:49:30No.1015081360そうだねx9
アライグマとヌートリアは駆除しても良い法律にしてよ
159無念Nameとしあき22/09/19(月)01:49:46No.1015081421そうだねx1
>イタドリという草
>クズなみに猛威を振るってる
庭に生えてるだけで家売るときに価格が下がるとか聞いた
160無念Nameとしあき22/09/19(月)01:50:11No.1015081497そうだねx2
    1663519811811.jpg-(159148 B)
159148 B
ようつべの外来駆除系のチャンネル見てると
本当なんかすごいなぁと…
161無念Nameとしあき22/09/19(月)01:50:34No.1015081566+
>>そういやセアカゴケグモとんと聞かなくなったな
>もう普通にそこら中にいるけどチキンだからどうということはなかった
揚げて食ってる人がつべに動画上げてたけど美味いらしい
162無念Nameとしあき22/09/19(月)01:51:07No.1015081674そうだねx3
>ようつべの外来駆除系のチャンネル見てると
たまに見るけどそのチューバーなんか生理的に無理だわ
163無念Nameとしあき22/09/19(月)01:51:15No.1015081699そうだねx1
ヌートリアはスルメみたいな味がするって漫画で言ってた
164無念Nameとしあき22/09/19(月)01:51:19No.1015081722そうだねx1
    1663519879401.jpg-(47183 B)
47183 B
ヌートリアのポジションにカワウソ君を添えたかった…
165無念Nameとしあき22/09/19(月)01:51:46No.1015081809そうだねx2
>ウシガエル美味いのに食用に持ち込んどいて放置ってどういうことだよ
ジャンボタニシもそうだぞ
台湾で食用にされてるからって九州で養殖して一山当てようとした山師のせいであんなことに
166無念Nameとしあき22/09/19(月)01:51:59No.1015081860+
アライグマとかハクビシンのようなイヌ科ネコ科とはまた違う食肉目どもは
比較的美味いらしいな
167無念Nameとしあき22/09/19(月)01:52:05No.1015081883+
逆に「えっこれ在来種なの」みたいなのは一切聞かない
168無念Nameとしあき22/09/19(月)01:52:52No.1015082028そうだねx1
大体養鶏が珍味肉養殖の価値を奪ってしまった
169無念Nameとしあき22/09/19(月)01:52:57No.1015082050+
>と言ってイネは自然界に逃げ出して野生化してえらいことになったりしないからな
逃げ出して野生化したのは稲と一緒に入ってきたネコジャラシとかだな
170無念Nameとしあき22/09/19(月)01:53:02No.1015082064+
メダカはブームになってなぁ
色々装飾がついたメダカが輸入されてるけど全部外来種っていうね…
171無念Nameとしあき22/09/19(月)01:53:38No.1015082163そうだねx2
ジャンボタニシは田んぼの厄介者だったけど鉄腕DASHで米ぬかトラップが確立されて助かってる
172無念Nameとしあき22/09/19(月)01:54:37No.1015082364+
>ヌートリアのポジションにカワウソ君を添えたかった…
見た目が可愛ければ許された
173無念Nameとしあき22/09/19(月)01:55:05No.1015082439そうだねx1
>逆に「えっこれ在来種なの」みたいなのは一切聞かない
>シュレーゲルアオガエルとかいう外来種みたいな名前をした在来種
とかシーボルトミミズとか(特に青くてデカいし)
個人的にはそう思ったことがある
174無念Nameとしあき22/09/19(月)01:55:18No.1015082493そうだねx13
>ヌートリアのポジションにカワウソ君を添えたかった…
こいつ絶妙に可愛くないんだよなぁ
175無念Nameとしあき22/09/19(月)01:55:25No.1015082522+
>>>沖縄に定着してるイケメン
>>野生化したのが人間の指噛みちぎってて引いたわ
>草食性で歯もすり潰しに特化してるから肉は切れないぞそいつ
ミズトカゲの話だったかもしれん…
176無念Nameとしあき22/09/19(月)01:56:55No.1015082837そうだねx1
>>竹は中国じゃないのか
>笹のほうか日本の固有種は…
えっ竹と笹って違うの…
177無念Nameとしあき22/09/19(月)01:57:11No.1015082885+
>ヌートリアのポジションにカワウソ君を添えたかった…
オオカワウソ「呼んだ?」
178無念Nameとしあき22/09/19(月)01:57:54No.1015083016そうだねx2
>ようつべの外来駆除系のチャンネル見てると
>本当なんかすごいなぁと…
ダッシュのヌルさが際立つな
179無念Nameとしあき22/09/19(月)01:59:38No.1015083313+
渡り鳥「許された」
180無念Nameとしあき22/09/19(月)01:59:51No.1015083348+
外国人が命名したり名前が由来する在来種があるのか
日本人名がついた海外の生き物もいるのかな
181無念Nameとしあき22/09/19(月)01:59:54No.1015083363そうだねx6
>>ようつべの外来駆除系のチャンネル見てると
>>本当なんかすごいなぁと…
>ダッシュのヌルさが際立つな
お茶の間で流すのはキツイ絵面
182無念Nameとしあき22/09/19(月)02:01:18No.1015083613+
大概こういう駆除系YouTuberは取った生物を家で飼ってる爬虫類の餌にしてる
タダだし楽に取れるしいいかもしれない
183無念Nameとしあき22/09/19(月)02:01:47No.1015083693そうだねx4
    1663520507870.jpg-(43112 B)
43112 B
>逆に「えっこれ在来種なの」みたいなのは一切聞かない
こいつなんかは日本にもいることは忘れられがちかな
184無念Nameとしあき22/09/19(月)02:03:07No.1015083924そうだねx1
鳥は国境越えれてしまうからあまり言われない気がする
185無念Nameとしあき22/09/19(月)02:03:22No.1015083964そうだねx3
>ジャンボタニシは田んぼの厄介者だったけど鉄腕DASHで米ぬかトラップが確立されて助かってる
てかジャンボタニシなんて鉄腕DASHよりずっと前に対策が確立してるぞ
当たり前だろ
186無念Nameとしあき22/09/19(月)02:03:24No.1015083971そうだねx2
    1663520604873.jpg-(119939 B)
119939 B
>>>竹は中国じゃないのか
>>笹のほうか日本の固有種は…
>えっ竹と笹って違うの…
違うよー
ただ昔の人も良く間違えてたみたいで笹って名付けられた竹があったりその逆もしかり
187無念Nameとしあき22/09/19(月)02:03:52No.1015084051そうだねx1
>日本だけがやられてるのかと思ったら日本から他所に行ったやつも他所で暴れてたりするみたいだな
>たぬきとかヨーロッパでめちゃくちゃ増えてるとか
あんな鈍臭くて戦闘力もないのになんで
188無念Nameとしあき22/09/19(月)02:04:08No.1015084106そうだねx1
>大概こういう駆除系YouTuberは取った生物を家で飼ってる爬虫類の餌にしてる
>タダだし楽に取れるしいいかもしれない
駆除が目的の場合餌だけじゃ到底処理しきれないくらい取れるんで大部分は肥料とかにしてるよ
189無念Nameとしあき22/09/19(月)02:05:27No.1015084352+
昨日なんかガタガタ音がするから見に行ったらアライグマのつがいとバッチリ目があった
一応東京の繁華街に近い場所なのに繁殖してるのかお前ら…
190無念Nameとしあき22/09/19(月)02:05:30No.1015084365そうだねx4
    1663520730759.png-(31363 B)
31363 B
>アライグマとヌートリアは駆除しても良い法律にしてよ
そいつらの被害なんて実はその他にまとめられるくらい凄い少ないんだぜ
191無念Nameとしあき22/09/19(月)02:05:42No.1015084401そうだねx1
鉄腕DASHの茶番を
これはすごいに違いない!ってピュアに信じてるお子様はとしあきにも多い
192無念Nameとしあき22/09/19(月)02:06:29No.1015084540そうだねx2
>あんな鈍臭くて戦闘力もないのになんで
都市化に強いので公園や線路脇で暮らせる
逆に原生林だとオオカミやコヨーテがいるので不利
193無念Nameとしあき22/09/19(月)02:06:30No.1015084545そうだねx2
>>えっ竹と笹って違うの…
>違うよー
>ただ昔の人も良く間違えてたみたいで笹って名付けられた竹があったりその逆もしかり
知らなかった
鷲と鷹とか鯨とイルカとかそういうサイズ以外に差がない類いかと
194無念Nameとしあき22/09/19(月)02:06:42No.1015084578+
>そいつらの被害なんて実はその他にまとめられるくらい凄い少ないんだぜ
🦌🐗🧸増えすぎ
195無念Nameとしあき22/09/19(月)02:06:49No.1015084594+
海水魚も実は水温の上昇で生息域がズレてきてるけど
この辺はコントロール不可能だから何も言われんね
196無念Nameとしあき22/09/19(月)02:06:58No.1015084616そうだねx2
>>たぬきとかヨーロッパでめちゃくちゃ増えてるとか
>あんな鈍臭くて戦闘力もないのになんで
猫とタメはれるくらいには戦闘力あるぞ
タヌキが増えると野良猫が減ると言われてる
197無念Nameとしあき22/09/19(月)02:07:16No.1015084678そうだねx3
>鉄腕DASHの茶番を
>これはすごいに違いない!ってピュアに信じてるお子様はとしあきにも多い
ヤラセ加藤の自己顕示欲が流石にキツい
198無念Nameとしあき22/09/19(月)02:07:18No.1015084690+
>>逆に「えっこれ在来種なの」みたいなのは一切聞かない
都内のキジバト。最近都会への進出が激しい
皇居のほとりで初めてデデーポーポー聞いた時に、田舎出身の私には田舎もんが無茶をすると思ったものだが、都内生まれで都内育ちの人は外来種と思うかも
199無念Nameとしあき22/09/19(月)02:07:23No.1015084699+
猪鹿蝶
200無念Nameとしあき22/09/19(月)02:07:43No.1015084759+
鹿と猪だよなぁやばいの
201無念Nameとしあき22/09/19(月)02:08:00No.1015084794そうだねx1
在来種だけどガンガゼは潰すね🔨
202無念Nameとしあき22/09/19(月)02:08:08No.1015084812そうだねx1
>そいつらの被害なんて実はその他にまとめられるくらい凄い少ないんだぜ
農作物に限ればそうだけど農作物以外の動植物への被害も馬鹿に出んのよ
アライグマとか日本固有のカメ絶滅させかねんし
203無念Nameとしあき22/09/19(月)02:08:27No.1015084864そうだねx2
>在来種だけどガンガゼは潰すね
地域によってはムラサキウニも潰される
204無念Nameとしあき22/09/19(月)02:09:34No.1015085066そうだねx1
>アライグマとか日本固有のカメ絶滅させかねんし
んなわきゃねーよ
目を覚ませ
外来種叩きの情報に踊らされすぎ
205無念Nameとしあき22/09/19(月)02:09:47No.1015085102+
本当は渡り鳥だったけど餌に困らなくなったのか一年中いる鷺類
206無念Nameとしあき22/09/19(月)02:10:00No.1015085141そうだねx1
ヌートリアとか大雨が降るたびに全部下流に流されてんじゃないかと思う
207無念Nameとしあき22/09/19(月)02:10:44No.1015085264+
    1663521044061.jpg-(146928 B)
146928 B
温暖化で東北でも見かけるようになったのが驚いた
コイツで紐とタワシをつくると良い物が出来る
208無念Nameとしあき22/09/19(月)02:11:38No.1015085416+
シカはうまいからもっと食えばいい
イノシシはちょっとめんどくさい…
209無念Nameとしあき22/09/19(月)02:12:55No.1015085650+
ヌートリアは生態系の中では捕食される側だし
増水のたびに淘汰されてるから言うほど増えれてない
ただ餌付けしてる馬鹿が増えつつあるからそいつらを何とかすべき
210無念Nameとしあき22/09/19(月)02:13:05No.1015085670そうだねx1
>昨日なんかガタガタ音がするから見に行ったらアライグマのつがいとバッチリ目があった
>一応東京の繁華街に近い場所なのに繁殖してるのかお前ら…
アライグマでもセックスできるのに……
211無念Nameとしあき22/09/19(月)02:13:08No.1015085685+
おししうまいぃ…
212無念Nameとしあき22/09/19(月)02:14:15No.1015085850+
キジは野生で見付けるとビビる
213無念Nameとしあき22/09/19(月)02:15:24No.1015086038+
>1663518032700.jpg
>見た目良いと許される感
ちょわあああああ!パーン
214無念Nameとしあき22/09/19(月)02:16:13No.1015086190+
>海水魚も実は水温の上昇で生息域がズレてきてるけど
>この辺はコントロール不可能だから何も言われんね
クラゲ何かの毒持ってるやつは温暖化の影響でこれからこっちにもくるかもーみたいなことは言われることがあるから危険かどうかってのは関係してそう
215無念Nameとしあき22/09/19(月)02:16:18No.1015086212+
>海水魚も実は水温の上昇で生息域がズレてきてるけど
>この辺はコントロール不可能だから何も言われんね
外来種とは関係ないけど一部食用とされてた魚が有毒化していってんのよね(餌の有毒プランクトン増加)
他所だと逆に無毒化してる毒魚とかいるんかな
216無念Nameとしあき22/09/19(月)02:16:33No.1015086248そうだねx4
外来種じゃなくても餌付けはやめてくれ
トンビとか場所によっては人間襲う害鳥になりつつある
217無念Nameとしあき22/09/19(月)02:17:35No.1015086392+
>トンビとか場所によっては人間襲う害鳥になりつつある
トンビは餌付けというか単に人が手に持ってるものは食えるって学習してるだけな気がする
218無念Nameとしあき22/09/19(月)02:18:12No.1015086467+
>ヌートリアは生態系の中では捕食される側だし
>増水のたびに淘汰されてるから言うほど増えれてない
>ただ餌付けしてる馬鹿が増えつつあるからそいつらを何とかすべき
40年ぐらい前は岡山にしかいなかったのに関東までいるんだから十分増えてるよ
219無念Nameとしあき22/09/19(月)02:19:31No.1015086694そうだねx1
とある川沿いの公園にヌートリア用と思われるパンと切ったにんじんがばら撒かれていたから通報したことある
220無念Nameとしあき22/09/19(月)02:20:44No.1015086874そうだねx1
中国シジミが日本の奴と交雑して見分けつかなくてグッダグダになってるとか
221無念Nameとしあき22/09/19(月)02:22:37No.1015087172そうだねx3
ヤモリは外来種だけど少なくとも平安時代には日本に沢山いたんでしょ?
別にいいんじゃね…
222無念Nameとしあき22/09/19(月)02:23:18No.1015087272そうだねx3
人間視点のエゴなのは百も承知で言うけどザリガニみたいに見た目が汚くなるような環境変化させるレベルの外来種は駆除してほしい
それはそれで新しい生態系ができるから大丈夫とかしらん
ヘドロになった池とかみたくねーよ
223無念Nameとしあき22/09/19(月)02:23:31No.1015087294そうだねx1
>アライグマでもセックスできるのに……
眠気のせいかアライグマとセックスできるのかと勘違いして探しにいくとこだった
224無念Nameとしあき22/09/19(月)02:24:15No.1015087424+
危険だったり景観を悪くするようなやつは絶滅していい
225無念Nameとしあき22/09/19(月)02:24:18No.1015087433そうだねx3
>ヤモリは外来種だけど少なくとも平安時代には日本に沢山いたんでしょ?
>別にいいんじゃね…
生態系破壊するような生物じゃないしな
これで特定の虫食いすぎてバランス崩れるようなやつだったら問題だけど
226無念Nameとしあき22/09/19(月)02:24:32No.1015087470そうだねx1
ヌートリアに餌やりする奴ってカピパラがなんかと勘違いしてんのかな
227無念Nameとしあき22/09/19(月)02:24:42No.1015087492+
>>食べて応援外来種駆除
>ヨシ!
生き物系YouTuberが乱獲してる
228無念Nameとしあき22/09/19(月)02:24:56No.1015087524そうだねx2
流石に数百年定着してるのはどうでもいいわクサガメとか
229無念Nameとしあき22/09/19(月)02:25:14No.1015087578そうだねx1
>ヌートリアに餌やりする奴ってカピパラがなんかと勘違いしてんのかな
多分何も考えてない
230無念Nameとしあき22/09/19(月)02:25:34No.1015087627そうだねx2
>>ヤモリは外来種だけど少なくとも平安時代には日本に沢山いたんでしょ?
>>別にいいんじゃね…
>生態系破壊するような生物じゃないしな
>これで特定の虫食いすぎてバランス崩れるようなやつだったら問題だけど
もう確認できないだけで数百年以上前に破壊完了してるかもしれん
231無念Nameとしあき22/09/19(月)02:25:39No.1015087646+
>ヌートリアに餌やりする奴ってカピパラがなんかと勘違いしてんのかな
自分に関心持ってくれれば何でもいい
232無念Nameとしあき22/09/19(月)02:26:10No.1015087725そうだねx2
餌やるから増えるってことはほぼなくて居住区域に出没するからやばいという話
特にサルは凶悪化する
233無念Nameとしあき22/09/19(月)02:26:37No.1015087784+
>ヌートリアに餌やりする奴ってカピパラがなんかと勘違いしてんのかな
カピバラならええんか?
234無念Nameとしあき22/09/19(月)02:27:16No.1015087900そうだねx1
逆になんで外来種ってわかったんだヤモリ
235無念Nameとしあき22/09/19(月)02:27:45No.1015087989そうだねx4
餌やりおじおばは構ってさえくれればドブネズミでもよさそう
236無念Nameとしあき22/09/19(月)02:28:33No.1015088114そうだねx1
何億年もかけて築かれたバランスが人の手で簡単に崩れちゃうしそれで結局人も損をするという話なので
より大きな利益が得られれば外来種導入もするし逆に在来種の根絶だってする
237無念Nameとしあき22/09/19(月)02:29:10No.1015088194+
>逆になんで外来種ってわかったんだヤモリ
日本の外気温では冬を越せないので、人間の家に居着く形でしか定着できないから
だったかと
238無念Nameとしあき22/09/19(月)02:30:09No.1015088332+
>卵か稚魚が漂流物にくっついて太平洋を越えたのか
漁船のいけすのままに入って生き残ってあっちで発見されたニュースもあったね
239無念Nameとしあき22/09/19(月)02:30:29No.1015088375そうだねx1
>何億年もかけて築かれたバランスが人の手で簡単に崩れちゃうしそれで結局人も損をするという話なので
>より大きな利益が得られれば外来種導入もするし逆に在来種の根絶だってする
ミヤイリガイ「おのれ人類!呪われるがいい!」
240無念Nameとしあき22/09/19(月)02:30:53No.1015088422+
>逆になんで外来種ってわかったんだヤモリ
wikipwdia情報によると昔の書物にヤモリの名前が一切なくて途中から名前が出始めるのでその頃に来たんだろうと言われてるとか
ちなみにニホンヤモリ(古の外来種)以外にも日本の在来種でタワヤモリというのがいる
241無念Nameとしあき22/09/19(月)02:30:55No.1015088428+
>いまさらなんとかしようとか遅すぎじゃないですかね
でも捕獲圧が強いと水草回復したりするよ
242無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:00No.1015088571そうだねx4
>うまいから許された
管理釣り場以外はダメだし
放流する釣り師は熊に食われろ
243無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:12No.1015088599+
>wikipwdia情報によると昔の書物にヤモリの名前が一切なくて途中から名前が出始めるのでその頃に来たんだろうと言われてるとか
いまだに新種とか発見されたりするのに
それは弱いなぁ
244無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:34No.1015088644+
ニジマスはあまり美味しくない
245無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:36No.1015088650+
>>うまいから許された
>管理釣り場以外はダメだし
>放流する釣り師は熊に食われろ
放流しても虹は生き残れないだろ
246無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:53No.1015088695+
>ネコは在来種殺しまくってるけどな
だから奄美大島ではノネコ捕獲してるだろ
247無念Nameとしあき22/09/19(月)02:32:53No.1015088698+
チャバネゴキブリも外来種だっけ
248無念Nameとしあき22/09/19(月)02:33:23No.1015088760そうだねx1
>>>うまいから許された
>>管理釣り場以外はダメだし
>>放流する釣り師は熊に食われろ
>放流しても虹は生き残れないだろ
北海道いるんだよ
249無念Nameとしあき22/09/19(月)02:34:01No.1015088848+
マス系は海経由で広がるからどこまで外来って成立するんだろう
250無念Nameとしあき22/09/19(月)02:34:05No.1015088860+
>逆になんで外来種ってわかったんだヤモリ
1000年前くらいに侵入したなら、それ以前の書物とかに出てこないとかで判断できるし
251無念Nameとしあき22/09/19(月)02:34:33No.1015088925+
>>沖縄に定着してるイケメン
>小笠原代表
在来昆虫たち食いまくるんだよなあ
252無念Nameとしあき22/09/19(月)02:34:54No.1015088984+
回遊魚や鳥なんて自由に国境越え放題なのに
253無念Nameとしあき22/09/19(月)02:35:29No.1015089076そうだねx3
>コイもいろいろめんどくさいんだよ
>元から日本にいたタイプ
>古代に中国から移入されたタイプ
>明治以降に欧州から移入されたタイプ
>なお外来として問題視されているのは欧州型のみで
>中国から移入されたタイプはもう在来型と混じり合ってしまって区別不能
コイはなんでも食って生態を荒らすのが問題なんだよな
254無念Nameとしあき22/09/19(月)02:35:40No.1015089102そうだねx1
>いまだに新種とか発見されたりするのに
>それは弱いなぁ
そうだとしてもニホンヤモリは人間の家の近くにしか生息してないので未発見というよりは単に偶然記録されてなかったと考えた方がよさそう
他の日本在来ヤモリ達はみんな森の中に住んでる
255無念Nameとしあき22/09/19(月)02:36:51No.1015089291そうだねx2
>>逆になんで外来種ってわかったんだヤモリ
>1000年前くらいに侵入したなら、それ以前の書物とかに出てこないとかで判断できるし
それはさすがに書物を信用し過ぎだろ
256無念Nameとしあき22/09/19(月)02:37:41No.1015089388そうだねx1
>>食べて応援外来種駆除
>ヨシ!
アカミミガメは潰して堆肥にするというのもあるらしい
257無念Nameとしあき22/09/19(月)02:38:41No.1015089512+
犬や猫はいくらでもいるだろ
258無念Nameとしあき22/09/19(月)02:38:57No.1015089550そうだねx1
>回遊魚や鳥なんて自由に国境越え放題なのに
それ由来で拡散するような種はもうとっくに拡散済みだから今の人類がどうのこうの言うスケールじゃないと思う
259無念Nameとしあき22/09/19(月)02:39:06No.1015089575+
>いまだに新種とか発見されたりするのに
いや、生態的に人家の中に住んじゃったりするのに全く小説とか紀行文に出てこないのはおかしいだろう
ゴキブリやコオロギなんかは出てくるんだぜ
260無念Nameとしあき22/09/19(月)02:39:21No.1015089611+
交雑できるのは同じ種なんじゃないの?
黒いのが白いのと交わったらやっぱだめなの?
261無念Nameとしあき22/09/19(月)02:39:29No.1015089625+
ヌートリアもドッグフードに加工するベンチャー企業とかあるらしいな北米には
262無念Nameとしあき22/09/19(月)02:39:54No.1015089674そうだねx5
外来種のやべー奴は大体悪食
263無念Nameとしあき22/09/19(月)02:39:54No.1015089676そうだねx1
昔すぎるともう別にええじゃないかって気になるね
264無念Nameとしあき22/09/19(月)02:40:04No.1015089695そうだねx1
    1663522804738.png-(17943 B)
17943 B
いかにも外来種っぽい和名のセイヨウシミ
近代になって移入されたと考えられてきたが
古文書の和紙に漉き込まれてしまった昆虫の死骸を調査した所
少なくとも奈良時代には日本にいた事が分かっており
シルクロード交易や仏教伝来と一緒に日本に来たのかも知れない
江戸時代の書物から発見される数はヤマトシミより多い
もう在来種でいいんじゃないかこいつ
265無念Nameとしあき22/09/19(月)02:40:12No.1015089715そうだねx10
>稲も人間も外来種なのに人間の都合で悪だと決めつけられて
>釣り人の経済的価値もあるのに駆除しようとする日本人
その釣り人たちはゴミ持ち帰らないし
違法放流しまくるし
撮り鉄と同じくらい鼻つまみ多い
266無念Nameとしあき22/09/19(月)02:40:52No.1015089798+
>交雑できるのは同じ種なんじゃないの?
>黒いのが白いのと交わったらやっぱだめなの?
正確には交雑した子供が子孫を残せるのが種だな
ライオンとヒョウは子供作れるけどその子供は繁殖できない
267無念Nameとしあき22/09/19(月)02:41:35No.1015089893+
>メダカもほとんど外来種だな
>ニホンメダカと違って汚水でも平気っぽいからドブ川によくいる
鑑賞用メダカとか元教材のヒメダカを善意のつもりで放流するバカは死んでほしい
268無念Nameとしあき22/09/19(月)02:42:08No.1015089956そうだねx1
>犬や猫はいくらでもいるだろ
野良は駆除されてんじゃん
269無念Nameとしあき22/09/19(月)02:42:42No.1015090040+
>昔すぎるともう別にええじゃないかって気になるね
生態系に組み込まれてバランスが取れてたら別にそれでOKなわけだからな
270無念Nameとしあき22/09/19(月)02:43:21No.1015090130+
そういや野犬はほぼ駆除されたな
いつぐらいからか全く見なくなった
271無念Nameとしあき22/09/19(月)02:43:29No.1015090145+
>交雑できるのは同じ種なんじゃないの?
>黒いのが白いのと交わったらやっぱだめなの?
亜種であって同じ種ではないだろう
てか交雑は遺伝子汚染まったなしだから野生環境で発生するとまずい
272無念Nameとしあき22/09/19(月)02:43:54No.1015090217そうだねx1
>善意のつもりで放流するバカは死んでほしい
タイとかは今もあるけど仏教の行事に放生会ってのがあってだな
273無念Nameとしあき22/09/19(月)02:44:22No.1015090281そうだねx6
>>アライグマとヌートリアは駆除しても良い法律にしてよ
>そいつらの被害なんて実はその他にまとめられるくらい凄い少ないんだぜ
アライグマは在来種の食害がやべーんだよ
カエルとかサンショウウオとかカメとかガンガン食い散らかされる
274無念Nameとしあき22/09/19(月)02:44:30No.1015090296そうだねx1
>交雑できるのは同じ種なんじゃないの?
>黒いのが白いのと交わったらやっぱだめなの?
亜種とか地域固有種ってのがあってね
そういう交雑可能だけど別の特徴持ってる奴と混じっちゃうと種の多様性が失われるわけよ
在来種(ある病気に強い)外来種(特に病気に強くない)が混じってぱっと見問題なさそうに見えて一斉に病気で全滅とかありえる
275無念Nameとしあき22/09/19(月)02:44:54No.1015090341+
>そういや野犬はほぼ駆除されたな
>いつぐらいからか全く見なくなった
それに関しては外来とかまったく関係ないんで
276無念Nameとしあき22/09/19(月)02:45:19No.1015090395+
>>善意のつもりで放流するバカは死んでほしい
>タイとかは今もあるけど仏教の行事に放生会ってのがあってだな
環境破壊だと悟ってやめた寺もある
そういうところは免税でいい
277無念Nameとしあき22/09/19(月)02:45:56No.1015090484そうだねx2
放生会は最近になって環境に配慮するところが増えて来たな
278無念Nameとしあき22/09/19(月)02:47:12No.1015090635+
環境団体が割とやらかしてるってのを最近知った
279無念Nameとしあき22/09/19(月)02:47:13No.1015090641そうだねx9
>>アライグマとか日本固有のカメ絶滅させかねんし
>んなわきゃねーよ
>目を覚ませ
>外来種叩きの情報に踊らされすぎ
カメ以外も食い散らかされてるんだよ愛誤
280無念Nameとしあき22/09/19(月)02:48:15No.1015090749そうだねx5
>環境団体が割とやらかしてるってのを最近知った
環境団体(商工会議所のオヤジたちの認識)によるコイの放流
281無念Nameとしあき22/09/19(月)02:49:33No.1015090898そうだねx4
>>善意のつもりで放流するバカは死んでほしい
>タイとかは今もあるけど仏教の行事に放生会ってのがあってだな
日本じゃ馬鹿なヴィーガンがかわいそうだからと売られてる虫買って野山に放したりしてる
生き物が大切とか言うならもっとちゃんと勉強してほしいんだよなぁ
282無念Nameとしあき22/09/19(月)02:50:29No.1015090995+
アメザリ野に放ったバカもいたな
地獄に落ちるべき
283無念Nameとしあき22/09/19(月)02:51:35No.1015091132+
子供に命の大切さを~みたいなのもある
284無念Nameとしあき22/09/19(月)02:52:27No.1015091246+
東京のリュウキュウツヤハナムグリは移入経路不明で放虫じゃなくて船舶の貨物や流木から来たんじゃね?って説がある
285無念Nameとしあき22/09/19(月)02:53:58No.1015091432+
ボンビノス貝「なんか漁業権付くほど大事にされてる」
286無念Nameとしあき22/09/19(月)02:53:59No.1015091434そうだねx1
    1663523639372.png-(311063 B)
311063 B
ここ数年でもう全然人を怖がらない
結構デカくて立ち上がって果樹の枝引っ張るから枝も葉も実もダメにする
最初は庭にでかめの柴犬迷い込んだのかと思ったら角生えてるし牙生えてるしやばいよ
287無念Nameとしあき22/09/19(月)02:54:22No.1015091474そうだねx1
アライグマは積極的に人家に侵入するので放置してると都会のネズミ化しちゃいますので
288無念Nameとしあき22/09/19(月)02:55:46No.1015091621そうだねx2
>日本じゃ馬鹿なヴィーガンがかわいそうだからと売られてる虫買って野山に放したりしてる
>生き物が大切とか言うならもっとちゃんと勉強してほしいんだよなぁ
自分から勉強しようという意思があるならヴィーガンやってねーんじゃねーかな
あいつら他者から聞いた自分に都合のいいあれこれで勉強した気になるからどうにもならん
289無念Nameとしあき22/09/19(月)02:56:29No.1015091708+
どう頑張っても定着できない種の方が多いんだからそんな邪険にせんでもええよ
290無念Nameとしあき22/09/19(月)02:57:11No.1015091795+
>どう頑張っても定着できない種の方が多いんだからそんな邪険にせんでもええよ
新居浜ヒラタクワガタ「せやな」
291無念Nameとしあき22/09/19(月)02:58:00No.1015091893そうだねx4
>ボンビノス貝「なんか漁業権付くほど大事にされてる」
そんな桃鉄みたいな名前じゃなくてホンビノスね
あと外国語みたいな名前だけど本美之主でホンビノス
292無念Nameとしあき22/09/19(月)03:02:14No.1015092377+
>アレチウリ
繁殖力が高すぎて河川沿いはこいつらに制圧されてるな
クズですらこいつに追い込まれてるの見かけるし
新天地だと天敵がいないせいか大繁殖するよな
293無念Nameとしあき22/09/19(月)03:02:53No.1015092442+
外来種のツヤハダゴマダラカミキリが~って新聞に載っててなんじゃコイツと調べたら
まぁ聞いたこと無い駆除してくれ!って外来昆虫がわらわら居た
こんなの把握できねぇよ…
294無念Nameとしあき22/09/19(月)03:06:01No.1015092783そうだねx1
>CrazyWorm
たしかアメリカの土壌が作り変えられてるんだっけな
295無念Nameとしあき22/09/19(月)03:06:33No.1015092837そうだねx3
    1663524393309.jpg-(22716 B)
22716 B
>新居浜ヒラタクワガタ「せやな」
交雑ヒラタ増えてきてて他の産地の汚染を避ける為に新居浜のヒラタは一度根絶やしにした方がいいとまで言われる始末
296無念Nameとしあき22/09/19(月)03:06:40No.1015092844そうだねx1
>1663523639372.png
ずっと八丈島のイメージだったわ
297無念Nameとしあき22/09/19(月)03:07:23No.1015092921そうだねx1
>たしかアメリカの土壌が作り変えられてるんだっけな
日本みたいに多湿じゃないと森を破壊するって初めて知ったよ
枯れ葉の保湿効果ってすごかったんだな
298無念Nameとしあき22/09/19(月)03:08:12No.1015093009+
>そういえばヒアリなんかもどうなってるんだろう
クローズアップ現代で地道に駆除し続けて拡散したのが抑えられて縮小しつつあるって取り上げてたな
299無念Nameとしあき22/09/19(月)03:09:20No.1015093130+
アルゼンチンアリはもう定着したんだったっけかな
300無念Nameとしあき22/09/19(月)03:09:35No.1015093149+
>実は日本で外来種やり込めたススキってやつがいる
>はじめはセイタカアワダチソウにボコボコにされてたんだけど50年かけて逆転した
>そしてアメリカでは完全にセイタカアワダチソウなんかから住処奪って侵略的外来種になってる
えっそうなの!?
家の近所黄色いの多くて情緒がないなあ…ってなってるのに
301無念Nameとしあき22/09/19(月)03:10:16No.1015093216+
交雑による遺伝子汚染も数万年スケールで見ると大したハナシではないような気もする
302無念Nameとしあき22/09/19(月)03:10:50No.1015093276+
>>そういえばヒアリなんかもどうなってるんだろう
>クローズアップ現代で地道に駆除し続けて拡散したのが抑えられて縮小しつつあるって取り上げてたな
ヒアリはなんか日本固有種のアリかなんかに勝てなくて結局そこまでだったなんて聞いたな
303無念Nameとしあき22/09/19(月)03:11:13No.1015093303そうだねx1
>えっそうなの!?
>家の近所黄色いの多くて情緒がないなあ…ってなってるのに
セイタカアワダチソウあれね…密度高まると自分で土壌汚染するせいでそのうち自爆するからもう数年か十年もすると多分見なくなるよ
304無念Nameとしあき22/09/19(月)03:12:55No.1015093461そうだねx1
>交雑による遺伝子汚染も数万年スケールで見ると大したハナシではないような気もする
大した話なので言われまくってる
生殖隔離が起きにくい種だとESUの破壊が起きまくって遺伝子研究に遅れが出たりできなくなる可能性まである
305無念Nameとしあき22/09/19(月)03:14:25No.1015093587+
>セイタカアワダチソウあれね…密度高まると自分で土壌汚染するせいでそのうち自爆するからもう数年か十年もすると多分見なくなるよ
おーマジか良かった
ススキ好きなんだ
306無念Nameとしあき22/09/19(月)03:14:36No.1015093615そうだねx1
>ボンビノス貝「なんか漁業権付くほど大事にされてる」
他のと競合しないし砂抜きの必要もなくでかくて美味いからね
307無念Nameとしあき22/09/19(月)03:16:04No.1015093764+
>生殖隔離が起きにくい種だとESUの破壊が起きまくって遺伝子研究に遅れが出たりできなくなる可能性まである
いやだからそういう人間の学問とかそういうスケールじゃなくて
混交が起きてもいずれ適応して種分化するだろうから
生態系全体が壊滅するわけでなし
308無念Nameとしあき22/09/19(月)03:18:17No.1015093961そうだねx3
    1663525097246.jpg-(34799 B)
34799 B
外来種持ち込みに関してはナイーブな面が存在する
上皇陛下がブルーギルをお放ちになられあそばされたのだ
309無念Nameとしあき22/09/19(月)03:19:27No.1015094070そうだねx6
>いやだからそういう人間の学問とかそういうスケールじゃなくて
>混交が起きてもいずれ適応して種分化するだろうから
>生態系全体が壊滅するわけでなし
どのスケールの誰視点なのかよーわからん
地球さんから見たらあらゆることがそう言えるしそれは結局問題を矮小化してるだけなのでは
310無念Nameとしあき22/09/19(月)03:20:19No.1015094147+
いくら日本の気候じゃ繁殖できないから安心してと言われても適応するのも居そうだ
311無念Nameとしあき22/09/19(月)03:22:12No.1015094315そうだねx7
>外来種持ち込みに関してはナイーブな面が存在する
>上皇陛下がブルーギルをお放ちになられあそばされたのだ
めっちゃ反省してるからヨシ
大体反省してない人の方が多いし
312無念Nameとしあき22/09/19(月)03:23:46No.1015094449+
>いくら日本の気候じゃ繁殖できないから安心してと言われても適応するのも居そうだ
越冬できないと言われてたニジイロクワガタが日本国内で放虫個体が越冬した事例が報告されてたりね
313無念Nameとしあき22/09/19(月)03:24:01No.1015094479+
>いくら日本の気候じゃ繁殖できないから安心してと言われても適応するのも居そうだ
基本人間が生きていける場所なら人間のそばにいることで環境一定に保たれるからね
暑い寒い程度なら乗り越えるやつそこそこ出てくる
314無念Nameとしあき22/09/19(月)03:24:44No.1015094546そうだねx1
>違うよー
厳密にはさらにバンブーも違うらしいな…
315無念Nameとしあき22/09/19(月)03:37:13No.1015095647そうだねx2
>稲も人間も外来種なのに人間の都合で悪だと決めつけられて
>釣り人の経済的価値もあるのに駆除しようとする日本人
ばさーはk9意味みたいなごみが多いからね
釣り人としてはほんと視点でほしい
316無念Nameとしあき22/09/19(月)03:38:02No.1015095699そうだねx1
>外来種持ち込みに関してはナイーブな面が存在する
>上皇陛下がブルーギルをお放ちになられあそばされたのだ
施設が台風かなんかの時に流したんだろ 
317無念Nameとしあき22/09/19(月)03:41:34No.1015095966そうだねx7
>>アライグマとか日本固有のカメ絶滅させかねんし
>んなわきゃねーよ
>目を覚ませ
>外来種叩きの情報に踊らされすぎ
自分がそういう家系だからって目背けすぎ
318無念Nameとしあき22/09/19(月)03:44:17No.1015096142+
カメもアカミミガメとクサガメは外来種らしいな
319無念Nameとしあき22/09/19(月)03:53:51No.1015096841+
在来種とか本来の生態系とか守らなくちゃてのも結局人間の都合だしね
安定してるならそれでいいんじゃないかという気もする
320無念Nameとしあき22/09/19(月)03:55:55No.1015097001+
国有種なのによそから持ってきたんで駆除の対象とかいうのがあったな
蛍とか水芭蕉とか
321無念Nameとしあき22/09/19(月)03:59:02No.1015097235そうだねx1
>在来種とか本来の生態系とか守らなくちゃてのも結局人間の都合だしね
>安定してるならそれでいいんじゃないかという気もする
まあ正確には外来種が悪では無くて外来種の中で安定どころか破壊して回ってる奴と現時点で環境への影響が未知数だけどとにかく数と生息地が増えてる奴がアカンって言われてる
322無念Nameとしあき22/09/19(月)04:01:20No.1015097407+
日本在来の貝で絶滅危惧種にしていされてるのが何故かアメリカで爆発的に増えてて侵略種扱いされてるのとかいるし
生物も色々分からんもんだね
323無念Nameとしあき22/09/19(月)04:06:00No.1015097710+
遥か未来には住んでる生き物がよその国とそっくり入れ替わってるなんてことが起きたりして
324無念Nameとしあき22/09/19(月)04:07:58No.1015097832+
>>上皇陛下がブルーギルをお放ちになられあそばされたのだ
>施設が台風かなんかの時に流したんだろ 
アメリカから寄贈されたものを水産試験場に下賜され
試験場から逃げた個体が繁殖しそれを釣り人が拡散した
325無念Nameとしあき22/09/19(月)04:09:16No.1015097919そうだねx1
現在日本で野生化しているブルーギルは
全て琵琶湖の試験場から逃げた個体の子孫である事が遺伝子から確認されている
326無念Nameとしあき22/09/19(月)04:11:58No.1015098077+
>アルゼンチンアリはもう定着したんだったっけかな
在来アリが思ったよりも強くて勢力広げられなかったっぽい
327無念Nameとしあき22/09/19(月)04:15:53No.1015098341そうだねx2
>それを釣り人が拡散した
バラックバスといいホントに…
328無念Nameとしあき22/09/19(月)04:31:24No.1015099266そうだねx1
バスよりタチが悪いだろギルは
329無念Nameとしあき22/09/19(月)04:33:28No.1015099385+
「おらが町の湖に白鳥を呼び込んで観光資源に」
とやってジュンサイを地域個体群絶滅させた自治体が
330無念Nameとしあき22/09/19(月)04:38:34No.1015099636+
スレ画調べたら外来種とは言われてるけど
イマイチよく解ってないんだね
初めて確認されたのは都内
331無念Nameとしあき22/09/19(月)04:40:24No.1015099747+
書き込みをした人によって削除されました
332無念Nameとしあき22/09/19(月)04:40:54No.1015099782+
トキの保護連絡会議も自治体の「ウチにもよこせ」の
カラオケパーティー状態で保護する気なんかゼロだという
333無念Nameとしあき22/09/19(月)04:43:43No.1015099926+
スレ画は結構見るけど本来のマツムシは結構レアな気がする
334無念Nameとしあき22/09/19(月)04:55:21No.1015100549そうだねx6
大陸産持って来てトキ復活とかも茶番にしか思えねえのよなあ
335無念Nameとしあき22/09/19(月)04:58:01No.1015100696+
>アメリカから寄贈されたものを水産試験場に下賜され
>試験場から逃げた個体が繁殖しそれを釣り人が拡散した
釣り人も大概だが逃すなよ水産試験場…
336無念Nameとしあき22/09/19(月)05:03:00No.1015100961そうだねx1
>試験場から逃げた個体が繁殖しそれを釣り人が拡散した
逃げたんじゃなくて意図的に放流したんだぞ水産庁が
337無念Nameとしあき22/09/19(月)05:13:07No.1015101549+
ガチャガチャガチャガチャクツワムシ
338無念Nameとしあき22/09/19(月)05:18:15No.1015101808+
>逃げたんじゃなくて意図的に放流したんだぞ水産庁が
お上ってバカだらけ
339無念Nameとしあき22/09/19(月)05:23:49No.1015102087+
スレ画高校の頃寮の中で大発生してた
このくらいの時期にベッドに寝転んで視線感じると大体端に居た
340無念Nameとしあき22/09/19(月)05:29:16No.1015102380+
数個体逃すだけであそこまで大繁殖するって凄いよね…
341無念Nameとしあき22/09/19(月)05:33:50No.1015102599+
>>ヤモリはエッチで可愛いから許すよ
>お前
>一体ヤモリ使って何をしているんだ
ちんちんにくっ付けたら気持ち良さそう
342無念Nameとしあき22/09/19(月)05:36:22No.1015102742+
>>平安時代に来た外来種はもう名誉在来種でいいと思うの
>そうだぬ
おはんその頃の移民だったのか・・・
343無念Nameとしあき22/09/19(月)05:41:58No.1015103033+
食用に輸入したけどダメだったパターン多いよね
344無念Nameとしあき22/09/19(月)05:44:11No.1015103156+
>国有種なのによそから持ってきたんで駆除の対象とかいうのがあったな
>蛍とか水芭蕉とか
オリーブの木を日本に持ち込んだら
ソレだけを狙うカミキリムシが発生とかもあるね
日本在来種なのに…
345無念Nameとしあき22/09/19(月)05:52:56No.1015103620そうだねx1
数年前近所のため池の鯉を駆除したら年々水が透き通ってきて
色んな生き物が増えた
馴染んでる振りしてあいつやっぱ日本の環境には向かないんだな
ちょっと寂しいけど
346無念Nameとしあき22/09/19(月)06:01:33No.1015104082+
>逃げたんじゃなくて意図的に放流したんだぞ水産庁が
色々混同してる。固有の魚が元々いない人工湖に放流した試験場はあった
全国拡散の原因になったのは釣り師
347無念Nameとしあき22/09/19(月)06:02:29No.1015104131そうだねx1
鯉は海外でも大暴れしてんな
オーストラリア政府マジギレ
348無念Nameとしあき22/09/19(月)06:04:26No.1015104228そうだねx4
>オリーブの木を日本に持ち込んだら
>ソレだけを狙うカミキリムシが発生とかもあるね
>日本在来種なのに…
知らない餌だけどくっそうめぇ!ってなったんだろうな…
349無念Nameとしあき22/09/19(月)06:10:24No.1015104558+
鯉とアメリカザリガニは水草育たなくなるから厄介だよな
350無念Nameとしあき22/09/19(月)06:10:50No.1015104584+
平塚にある八幡宮は七夕まつりの後にカラーひよこやカメすくいのがたくさん捨てられてなれ果てみたいになってた
351無念Nameとしあき22/09/19(月)06:11:58No.1015104656そうだねx1
>>逃げたんじゃなくて意図的に放流したんだぞ水産庁が
>色々混同してる。固有の魚が元々いない人工湖に放流した試験場はあった
>全国拡散の原因になったのは釣り師
結局人間のせいじゃない
352無念Nameとしあき22/09/19(月)06:14:42No.1015104802+
アメリカザリガニはエサ獲りやすくするために
水草をハサミで切っちゃうんだよな
原産地ではどういう環境で暮らしてたんだろう
353無念Nameとしあき22/09/19(月)06:22:58No.1015105296そうだねx1
>原産地ではどういう環境で暮らしてたんだろう
水草の生産量が勝ってたのかね・・・
354無念Nameとしあき22/09/19(月)06:23:06No.1015105305+
アメリカザリガニが増えると鷺が増える
355無念Nameとしあき22/09/19(月)06:29:58No.1015105736そうだねx1
>アメリカザリガニはエサ獲りやすくするために
>水草をハサミで切っちゃうんだよな
>原産地ではどういう環境で暮らしてたんだろう
あれ多分デマだよザリガニのはさみって水草切るように出来てないし
356無念Nameとしあき22/09/19(月)06:34:29No.1015106018そうだねx1
    1663536869941.jpg-(822930 B)
822930 B
>あれ多分デマだよザリガニのはさみって水草切るように出来てないし
つーことは環境省がデマ飛ばしてるのか
それともデマを真に受けたのかな
357無念Nameとしあき22/09/19(月)06:36:56No.1015106210そうだねx1
>つーことは環境省がデマ飛ばしてるのか
悪者にして根絶するには多少大げさに書かないとな
358無念Nameとしあき22/09/19(月)06:37:33No.1015106256+
そもそもザリガニが水草切る生態だったら米農家が根絶やしにしてるし
359無念Nameとしあき22/09/19(月)06:38:18No.1015106316+
水草も普通に食っちゃうからそこら辺の誇張なんかね
隠れるものがなくなれば小動物は去るし
360無念Nameとしあき22/09/19(月)06:41:39No.1015106597+
水草切るってのは比較的近年に発覚したと聞いた
どっちなんだろ
本当なのかデマなのか
361無念Nameとしあき22/09/19(月)06:45:39No.1015106922+
ザリガニは雑食だから水草も食うってだけだよ
アシやヨシみたいな固い草は食べないし
362無念Nameとしあき22/09/19(月)06:45:48No.1015106933+
ほんとに環境省発信なんだな
こんなファンキーな内容で教えてくれるなんて
国がやることの割に中々やるじゃないか
363無念Nameとしあき22/09/19(月)06:47:21No.1015107071+
今年コオロギがやたらとたくさんいると感じてたけど
もしかして木の上の鳴き声ってスレ画像のやつ?
364無念Nameとしあき22/09/19(月)06:48:46No.1015107176そうだねx1
でもザリガニの水槽に入れた水草数日で消えるからまあ間違いでもない気がする
365無念Nameとしあき22/09/19(月)07:00:19No.1015108200+
しかしザリガニのみ住める環境になっても
その内餓死するんではと素人考えと思ったが
そうでもないのか・・・?
366無念Nameとしあき22/09/19(月)07:13:34No.1015109438+
>しかしザリガニのみ住める環境になっても
>その内餓死するんではと素人考えと思ったが
>そうでもないのか・・・?
あいつら平気で共食いするし
367無念Nameとしあき22/09/19(月)07:16:25No.1015109690+
>あいつら平気で共食いするし
小学生の頃水槽に入れてた二匹のザリガニがいつの間にか一匹になってた思い出…あるよね…
368無念Nameとしあき22/09/19(月)07:19:15No.1015109971+
ザリガニってそこまで環境破壊するか?って
稲の被害はまあ割とあるけど
実際食物連鎖に組み込まれていて
ブラックバスや鯉のおやつになってるぞ
369無念Nameとしあき22/09/19(月)07:25:08No.1015110575+
>食用に輸入したけどダメだったパターン多いよね
大体歩留まりが悪いか手間かかるかどっちか
370無念Nameとしあき22/09/19(月)07:28:12No.1015110860+
>>食用に輸入したけどダメだったパターン多いよね
>大体歩留まりが悪いか手間かかるかどっちか
魚の死骸食ってるからどうしてもドブ臭が残るね
IKEAのはハーブまみれにしてたし
371無念Nameとしあき22/09/19(月)07:28:16No.1015110864そうだねx3
>ザリガニってそこまで環境破壊するか?って
>稲の被害はまあ割とあるけど
>実際食物連鎖に組み込まれていて
>ブラックバスや鯉のおやつになってるぞ
蟲毒じゃねえか
372無念Nameとしあき22/09/19(月)07:29:00No.1015110949そうだねx1
ザリガニは水草も食うから臭い
373無念Nameとしあき22/09/19(月)07:29:23No.1015110990+
>>食用に輸入したけどダメだったパターン多いよね
>大体歩留まりが悪いか手間かかるかどっちか
一回ダメになって莫大な借金かかえて漁協も事業者もみんな爆死してからの再チャレンジのギンザケというケースが宮城で
374無念Nameとしあき22/09/19(月)07:30:32No.1015111114そうだねx1
前にヒで外国産のカブトムシを買い占めて全部放流したバカがいたな
狭い虫かごに閉じ込められて可哀想とか言ってたけど
375無念Nameとしあき22/09/19(月)07:30:35No.1015111122+
バスもアメザリも元々は原産地が同じなのかな
だったらザリガニはバスに食われて丁度良い個体数になってたわけか
376無念Nameとしあき22/09/19(月)07:33:16No.1015111393+
>ザリガニってそこまで環境破壊するか?って
>稲の被害はまあ割とあるけど
>実際食物連鎖に組み込まれていて
>ブラックバスや鯉のおやつになってるぞ
飼ってみればわかるけどあいつら水をすさまじい勢いで汚すから水質下がりまくる
水流ない池だとヘドロ状になるから環境の変化に強い生物以外みんな死ぬ
377無念Nameとしあき22/09/19(月)07:33:55No.1015111463+
狭い日本で外来種が猛威を振るっても
それは一時的なことで
意外とみんな対応し始めてある程度の数で収まるようになるな
378無念Nameとしあき22/09/19(月)07:34:49No.1015111562そうだねx2
>前にヒで外国産のカブトムシを買い占めて全部放流したバカがいたな
>狭い虫かごに閉じ込められて可哀想とか言ってたけど
まぁ海外カブトは年中あったかい湿地帯ばっかのだろうからまだマシなんだけど問題はそいつらにくっついてるダニとか黴とか菌
379無念Nameとしあき22/09/19(月)07:35:29No.1015111636+
>飼ってみればわかるけどあいつら水をすさまじい勢いで汚すから水質下がりまくる
>水流ない池だとヘドロ状になるから環境の変化に強い生物以外みんな死ぬ
その性質は元居た場所では何の役に立ってたんだろう
380無念Nameとしあき22/09/19(月)07:36:10No.1015111716+
>そいつらの被害なんて実はその他にまとめられるくらい凄い少ないんだぜ
野生化した犬が狼の代わりにならんかねぇ?
381無念Nameとしあき22/09/19(月)07:36:54No.1015111790そうだねx1
>狭い日本で外来種が猛威を振るっても
>それは一時的なことで
>意外とみんな対応し始めてある程度の数で収まるようになるな
対応し始めてるんじゃなくて単純に外来種が日本の土壌になじめず弱るか猛威ふるわれた相手が死滅して見た目上の影響がなくなってるだけ
382無念Nameとしあき22/09/19(月)07:37:47No.1015111892+
>野生化した犬が狼の代わりにならんかねぇ?
犬は賢いのでまずい鹿なんぞ食わん
街に出てゴミ箱をあさる
383無念Nameとしあき22/09/19(月)07:38:20No.1015111968そうだねx1
>>飼ってみればわかるけどあいつら水をすさまじい勢いで汚すから水質下がりまくる
>>水流ない池だとヘドロ状になるから環境の変化に強い生物以外みんな死ぬ
>その性質は元居た場所では何の役に立ってたんだろう
とりあえずアメリカザリガニは水質汚染にものすごく強い
だからウンコしまくって水汚して自分たちのテリトリー広がるって強みになるかな
384無念Nameとしあき22/09/19(月)07:41:36No.1015112363+
>とりあえずアメリカザリガニは水質汚染にものすごく強い
>だからウンコしまくって水汚して自分たちのテリトリー広がるって強みになるかな
自分たちの餌も居なくなりそう
385無念Nameとしあき22/09/19(月)07:43:35No.1015112601そうだねx5
>自分たちの餌も居なくなりそう
そしたら自分たちを食うんやで
386無念Nameとしあき22/09/19(月)07:46:28No.1015112941+
アメリカザリガニほんまいらん子なんやな
パッと見でかいのに可食部少ないし
387無念Nameとしあき22/09/19(月)07:57:06No.1015114312+
>>アメリカザリガニはエサ獲りやすくするために
>>水草をハサミで切っちゃうんだよな
>>原産地ではどういう環境で暮らしてたんだろう
>あれ多分デマだよザリガニのはさみって水草切るように出来てないし
余裕で切っちゃうよ
388無念Nameとしあき22/09/19(月)07:57:24No.1015114364+
ウチダザリガニは旨いからガンガン食べたい
でも泥抜きはさせて欲しい
389無念Nameとしあき22/09/19(月)08:04:30No.1015115473+
>>>アメリカザリガニはエサ獲りやすくするために
>>>水草をハサミで切っちゃうんだよな
>>>原産地ではどういう環境で暮らしてたんだろう
>>あれ多分デマだよザリガニのはさみって水草切るように出来てないし
>余裕で切っちゃうよ
ハサミでプツンって切るじゃなくて何回もハサミでぐいぐい引っ張ったりして千切るんだよね
柔らかい新芽とかだと足のほうのちっこいハサミでプチプチつまんでくし
390無念Nameとしあき22/09/19(月)08:10:56No.1015116543+
植物は言われないと分からないな
391無念Nameとしあき22/09/19(月)08:13:48No.1015117078+
江戸時代くらいからいるとなんとなく許された感出る
392無念Nameとしあき22/09/19(月)08:25:01No.1015118901+
>「おらが町の湖に白鳥を呼び込んで観光資源に」
>とやってジュンサイを地域個体群絶滅させた自治体が
鳥「何この水草トゥルっとして美味ぇ…」
393無念Nameとしあき22/09/19(月)08:26:46No.1015119170+
>厳密にはさらにバンブーも違うらしいな…
株立になる竹がバンブー
394無念Nameとしあき22/09/19(月)08:33:36No.1015120379そうだねx4
>ミヤイリガイ「おのれ人類!呪われるがいい!」
うるさい滅びよ
なお日本全体で絶滅したわけではない模様
395無念Nameとしあき22/09/19(月)08:35:58No.1015120833そうだねx1
川側歩くとサギが食い散らかしたザリガニの殻結構見るな
396無念Nameとしあき22/09/19(月)08:44:23No.1015122417+
>アメザリの陰に隠れてるけどウチダザリガニも内田なんて日本的な名前してるくせに結構外来種として猛威ふるってると知って驚いた
美味なので地域名産の食材として提供されているが100%駆除捕獲のみで産業として成立しているレベル
一向に減らない
397無念Nameとしあき22/09/19(月)08:44:34No.1015122452+
    1663544674002.jpg-(25189 B)
25189 B
>1663517521924.jpg
398無念Nameとしあき22/09/19(月)08:46:32No.1015122836+
>放流しても虹は生き残れないだろ
>北海道いるんだよ
地元民が本気出せば殲滅出来そうなレベルには釣られてる
ヤマメやイワナとも意外と競合もしないし
399無念Nameとしあき22/09/19(月)09:00:19No.1015125448そうだねx1
    1663545619692.jpg-(50070 B)
50070 B
在来種でしかも伝統的な儀式に使います
400無念Nameとしあき22/09/19(月)09:02:37No.1015125871+
>>スズメって絶滅危惧種かなんかに指定されてなかった?
>巣を作る場所がなくなったりしてるって話を聞いたな
カラスはゴミ収集日に怖いほど見掛ける
401無念Nameとしあき22/09/19(月)09:06:10No.1015126597+
>1663519499568.jpg
>すごくのびる
会社屋上のプランターに立派に生えてて???どこから来たてなる
402無念Nameとしあき22/09/19(月)09:07:06No.1015126812そうだねx3
>外来種スレ
JUN出身の僕も外来種かな…
403無念Nameとしあき22/09/19(月)09:08:50No.1015127189+
>JUN出身の僕も外来種かな…
だいたいは元壺出身の外来種じゃないの
404無念Nameとしあき22/09/19(月)09:09:17No.1015127286+
    1663546157013.jpg-(228407 B)
228407 B
よう
405無念Nameとしあき22/09/19(月)09:10:59No.1015127655+
>>>スズメって絶滅危惧種かなんかに指定されてなかった?
>>巣を作る場所がなくなったりしてるって話を聞いたな
>カラスはゴミ収集日に怖いほど見掛ける
カラスは木の上とかに巣作るし看板とか電柱とかも利用するけどスズメは日本家屋に巣を作るから昔のようなお家がなくなるだけでも困るとか
関係ないけどカラスめちゃくちゃ賢いね…
406無念Nameとしあき22/09/19(月)09:23:20No.1015130468+
>会社屋上のプランターに立派に生えてて???どこから来たてなる
種がプランターの土に混じってたり風で飛ばされたり鳥の足とかにひっついたり…
407無念Nameとしあき22/09/19(月)09:24:33No.1015130762+
>温排水のお陰で色鮮やかなドブ
>沖縄とか九州にたくさん野生化したのがいるらしいじゃないの
何なら北海道にも居たりする
408無念Nameとしあき22/09/19(月)09:48:14No.1015136282+
>>温排水のお陰で色鮮やかなドブ
>>沖縄とか九州にたくさん野生化したのがいるらしいじゃないの
>何なら北海道にも居たりする
北海道のお水温かいナリ…

- GazouBBS + futaba-