スレッド
会話
そもそも京都なんていうド内陸の都市で、ハモとサバ寿司と身欠きニシンが名物になっているのがちょっとおかしいと思うんですよ。海の食べ物に対する情熱がヤバすぎる。サバなんて「サバを読む」という言葉の語源になるくらい足の速い魚なのに…。
返信先: さん
30
286
返信を表示
返信先: さん
寿司の起源って日本じゃなく
実は東南アジアのタイ
ベトナムやマレーシアで
発酵された魚の保存食ですので…
それに世界一美味しい寿司屋って
地中海沿いのスペインの店が
選ばれましたので
寿司だけに様々な話のネタがあり
会話で相手の心を握り
頭の回転早くとも
最高のカウンターに負けます
1
返信先: さん
ハモは実はほとんどが太平洋側で獲れているそうです。骨の構造が非常に難解で食べにくいので地元では食べませんが、生命力が強く、多少陸に上げた状態でもしばらく生きているので、京都の方まで運んでいたとか……。
そして京都では骨切りという特殊技術を習得し、食べてたってすごい話ですよね。
2
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。