- 宅建の通信講座って多すぎ!どこを選べばいいの?
- 初心者向けの通信講座ってどこ?
- 安い出費ではないので後悔したくないな…
このように、通信講座のスクール選びで悩む方は非常に多いです。
実際、現在宅建の通信講座を扱うスクールは20社以上もあるため、隅から隅まで調べていては途方もない時間がかかってしまいます。
特に初学者の場合は知名度や雰囲気で「なんとなく」で選んでしまうケースが多く、
せっかく高いお金を払ったのに自分に合わず不合格になってしまった…なんてことにもなりかねません。

逆に言えば、自分に合う講座を見つければ独学よりもはるかに効率的に、最短ルートで合格を目指すことができます。
そこで今回は、宅建の人気のスクール22社を
- 合格率
- 受講料金の安さ
- テキスト・講義の分かりやすさ
- サポート内容
- 口コミ・評価
を中心に徹底調査しました!
宅建通信講座の比較表


フォーサイト、アガルート、スタディング、LEC、ユーキャン、スタケン、クレアール、資格の大原、TAC、日建学院、キャリアカレッジジャパン(キャリカレ)、エル・エー、大栄、宅建学院、イープラ宅建、LETOS、四谷学院、総合資格学院、(資格スクエア、たのまな、Livoo!…これら3つは現在講座の取扱なし)
結論から言うと、通信講座22社の中でおすすめしたい講座は以下の4つ。
迷ったらこの4つから選んでOKです!
今回の記事では、この4社について詳しく解説していきます。
自分に合う通信講座を見つけて一発で宅建に合格したいという方はぜひ参考にしてくださいね!


- 宅建試験に独学2ヶ月で一発合格
- 学生時代、1つの資格で10回連続不合格を経験
- 勉強法を研究し、その後はあらゆる資格に短期間で一発合格
- 現在所持している資格数は22個
- 現在は宅建士Webライターとして活動中
- 宅建に合格して人生大逆転を狙う人を応援!
- 宅建勉強法note公開中
宅建スクール オススメの通信講座ランキング4選
それでは、宅建試験で一発合格を十分に狙えるオススメの通信講座をご紹介していきます。
元塾講師である私のオススメスクールは以下4社!
概要を表にまとめたのでまずはこちらをご覧ください。
講座名 | ![]() | ![]() | ![]() スタディング | ![]() LEC |
①オススメ度 | ||||
②料金 | バリュー1:59,800円 バリュー2:64,800円 バリュー3:69,800円 | ゼロから合格:34,860円 スピード合格:48,860円 | ミニマム:14,960円 スタンダード:19,800円 コンプリート:23,430円 | ウルトラ合格フルコース:110,000円~ ウルトラ合格ライトコース:91,300円~ |
③学習スタイル | Web通信 DVD通信 | Web通信 | Web通信 | Web通信 DVD通信 通学 |
④テキスト | フルカラーオリジナルテキスト | フルカラーオリジナルテキスト | フルカラーオリジナルWebテキスト | 市販テキスト |
⑤合格実績 | とても良い | とても良い | 良い | 良い |
⑥返金保証 | あり (バリュー3:不合格時に全額返金) | あり (合格時に全額返金) | なし | なし |
⑦質問回数サポート | 10回~20回 (講座内容による) | 無制限 | なし | 10回 |
⑧評判・口コミ | とても良い | 良い | 良い | 良い |
⑨割引(キャンペーン) | あり | あり | あり | あり |
⑩教育訓練給付制度 | あり | なし | なし | なし |
⑪こんな人にオススメ | 合格率が高い講座で学習したい方 | 何度も質問して学習の不安を取り除きたい方 | 費用を抑えたい、忙しくて机に向かう時間がない方 | 宅建の有名講師陣から学びたい方 |
⑫特徴 (オススメポイント) | 迷ったらココ!合格率82%で業界No.1、不合格なら全額返金保証付き(バリュー3の場合) | 勉強が苦手な人はココ!質問回数無制限で何度でも質問OK!合格時に全額返金保証つき | なるべく費用を安く抑えたい人はココ!学習がすべてスマホで完結するので忙しい人も勉強しやすい | 有名講師陣から学びたいならココ!宅建業界大御所・水野先生を筆頭としたLECの講師陣は圧巻 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1位:フォーサイト|業界最高の合格率82%!合格率で選ぶならココ

オススメ度 | |
受講料金 | バリュー1:59,800円 バリュー2:64,800円 バリュー3:69,800円 |
合格実績 | 合格率82%(2021年度) 全国平均の4.63倍 |
テキストの特徴 | フルカラーのオリジナルテキスト |
サポート体制 | 不合格なら全額返金保証(バリューセット3) 無料質問対応あり(10~20回) 個別カウンセリング |
その他特徴 | 独自eラーニングシステム『Manabun』 通学講座気分を味わえるeライブスタディ 業界初!Vtuber講師 |
業界最高の合格率82%!
フォーサイトの最大の特徴は、なんといっても高い合格率。
「通信講座に高い受講料を支払う価値はあるの?本当に合格できるの?」という方の悩みを横目に、圧倒的な合格率「82%」を誇るのがフォーサイトです。
イラスト多めのフルカラーテキストや独自eラーニングシステム「Manabun」、生配信講義の「eライブスタディ」などオリジナルコンテンツが特に好評で、それら全てが高い合格率を支えていることが分かります。
さらに、2020年度からは不合格者に対する全額返金保証サービスを開始!
これにより他社の追従を許さない業界王者になりました。
気になる点としてはアガルートやスタディングよりも割高なところと、テキストが重要な部分のみを集めた作りで満点を目指したい人には向いていないところ。
しかし、受講料は相場の8万円よりも安価なので全体を通してみると安くなっています。
テキストも重要な部分のみとはいえ市販のテキストよりも分厚いですし、宅建試験自体が満点を目指すべきではないところを考慮するとそこまで気にならないかなという印象です。


フォーサイトだけだと足りない!という方はYoutubeの併用をオススメします。
各項目を他のスクールと比較!タップで詳しい解説が見れます
フォーサイトの気になる点
他のスクールと比較して気になる点を挙げるとすれば、
- テキストと講義のボリュームが少なめ
- 返金保証に条件がある
といったところでしょうか。
教材のボリュームが少なめ

フォーサイトの教材は、試験に出るところを中心に無駄が徹底的に省かれています。そのため、宅建の知識を全て網羅したい!という人には不向きです。
しかし、そのデメリットが逆に短期合格を目指せる大きなメリットでもあります。
というのも、3ヶ月という短い期間で学習する場合、隅から隅まで網羅しようとするのはかなり非効率です。
逆に言えば、出るところだけを分かりやすくコンパクトにまとめた教材の方が無駄なく合格を目指すことができます。
ただ、勉強が予定より早く進むとフォーサイトの教材だけでは足りないなと思い始めることもあるかもしれません。
そんなときは、YouTube動画で知識を補うのがベスト。無料でも質のいいチャンネルがたくさんあります。
YouTubeだけでは知識不足ですが、通信講座と合わせて活用すると効果絶大です。

返金保証に条件がある

不合格時に全額返金保証を謳っているバリューセット3コースですが、いくつか条件があるので注意が必要!
- 全ての確認テストにおいて100点を取得すること
- 専用試験(学力テスト)を受験し、上位34%以内に入ること
- 本試験前に必要書類を提出すること
- 本試験後に必要書類を提出・教材の返送をすること
下2つは置いといて、やはり気になるのは成績についてですね。


え、毎回100点?上位34%?絶対無理じゃん…


パッと見かなりキツい条件に見えますが、SNSでは返金してもらっている人が多かったですよ!
よくよく条件を見てみると、真面目に勉強してきた受験生なら問題なく返金してもらえそうでした。
- 全ての確認テストにおいて100点を取得すること
-
一見難しそうに見えますが、確認テストは何回でも受験可能です!そのため、全ての回で100点を取るのは比較的難しいことではありません。
- 専用試験(学力テスト)を受験し、上位34%以内に入ること
-
毎年宅建の合格率が15%~18%でフォーサイト受講生の合格率が82%という点を考えれば、しっかり勉強していれば十分狙えるラインです。
もし条件を満たせる自信がなければ、教育訓練給付金制度対象であるバリューセット2コース
教育訓練給付金制度については初めて聞く方も多いと思います。こんな制度です↓
一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、
支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度
参照:ユーキャンで使える給付制度>ユーキャン


条件はありますが、対象者であれば20%も返金してもらえるのは嬉しい!
いずれにせよ、やはり合格率82%という数字は強いです。
10人中8人~9人が落ちる試験なのに、フォーサイトで勉強すれば10人中8人~9人が合格できるということですから。


1発で合格したい人にはまずオススメしたい講座です!
メリット | デメリット |
---|---|
合格率82%で圧倒的な合格実績 不合格時に全額返金保証つき 教材は試験に出るところのみを厳選 テキストがフルカラーでイラストも多く分かりやすい eラーニング「Manabun」が便利 eライブスタディで生講義が観れる | 講義やテキストのボリュームが他と比較すると少ない 質問回数に制限あり(コースによって変動。無料回数を超える場合は1回500円追加で質問可能。) 返金保証に条件あり |
- 宅建初学者
- 合格実績が高くて信頼できる講座で学習したい人
- テキストは要点がまとまったコンパクトなものがいい人
\ 合格率82% 不合格時に全額返金保証つき/
2位:スタディング|業界最安なのに質も申し分なし!忙しい人にピッタリ

受講料金 | 宅建士合格コース ミニマム…14,960円 スタンダード…19,800円◀一番人気! コンプリート… |
合格実績 | 2021年度試験において680名以上の合格体験談を公開中 |
返金制度の有無 | なし |
テキストの特徴 | フルカラーのオリジナルWebテキスト |
eラーニングシステムの充実度 | パソコンだけではなくスマホやタブレットでも学習可能。 学習が全てスマホ上で完結する。 |
サポート体制 | 質問サポートはないが、他のサポート機能はどこよりも充実している |
その他特徴 | ガイドに従うだけで最適な順番で学べる学習フロー機能 学習進捗状況を可視化できる学習レポート 自分だけのオリジナルノートが作れるマイノート機能 横断検索で最適なコンテンツにたどり着けるAI検索機能 苦手な問題を効率的に復習できる問題横断復習機能 学んでいる講座のページにメモを書けるメモ機能 全国のライバルたちとともに切磋琢磨できる勉強仲間機能 |
教育訓練給付金制度対象の有無 | なし |
短期間で合格できる理由 | 学習が全てネットで完結し、忙しい人でもスキマ時間を利用して勉強しやすい工夫がされているから。短期合格者も多数。 |
\ 業界最安値!コンプリートコースは7/31まで20%オフ/
業界最安値!1万円台~でコスパ◎

俳優、玉木宏さんを起用したCMでおなじみのスタディング。
スタディングの魅力はなんといっても圧倒的低価格!
最安料金はなんと14,960円からで、高くても21,230円という高コスパ。


やっっっす!ここまで安いとむしろ心配になるレベル。
スクールによっては30万円近くかかるところもありますから、1万円台から利用できるスタディングがいかに安いかが分かりますね…。


ちなみに、私は独学で宅建を受験しましたが、かかった費用は全部で2万円ほどでした。


スタディングより金かかってるやん…。


下手に独学にこだわるよりかはスタディングで学んだほうが良いですね…(;_;)
金銭面で余裕がないので独学で勉強するしかない、という方にはまずオススメしたい講座です。
結局独学でもスタディングと同じくらいお金はかかりますし、ミニマムかスタンダードコースなら独学よりも安く済みますよ!


リサーチ不足だった2020年の私に教えてあげたい…。
学習は全てスマホで完結

めちゃくちゃ現代的だな~と思ったのが、学習が全てスマホで完結してしまうこと。
宅建に限らず資格の勉強といえば、紙のテキストや紙の問題集が定番じゃないですか?
でもスタディングはテキストも問題集も講義も、全てWebなんです。


これの何がすごいって、どこでも勉強できるんですよね。
宅建を受験する人のほとんどが社会人です。
毎日遅くまで仕事してクタクタになって帰ってきて、そのあとに机に向かって勉強するのってかなり大変なんですよ。
でもスタディングはスマホでいつでも学習できるので、出勤中や電車の中、仕事の昼休みなどスキマ時間を有効活用することができます。
重いテキストも持ち歩かなくて良いんです。
疲れて帰ってきても、布団の中で勉強できます。


宅建は毎日少しでも勉強したほうがいいと言われているので、忙しい社会人にとっては全てスマホで完結するスタディングの学習システムはありがたいですね…!
良い意味で価格に見合わないサポート量
ではスタディングのサポート機能にはどんなものがあるのかというと、
- ガイドに従うだけで最適な順番で学べる学習フロー機能
- 学習進捗状況を可視化できる学習レポート
- 自分だけのオリジナルノートが作れるマイノート機能
- 横断検索で最適なコンテンツにたどり着けるAI検索機能
- 苦手な問題を効率的に復習できる問題横断復習機能
- 学んでいる講座のページにメモを書けるメモ機能
- 全国のライバルたちとともに切磋琢磨できる勉強仲間機能
う~ん…多すぎる!!
あまりにも多すぎるのでここでの説明は割愛しますね。


でも本当にこれだけ提供してもらって1万円台でいいんですか…?
ノートやメモもウェブ上で管理できて、
モチベーション維持には必須な仲間たちとの交流機能もあって、
初学者には嬉しい学習フローまで付いていて、
苦手な問題も効率的に反復復習できて…
やっぱ怪しい!絶対デメリットがあるはず!
…ということで、なんとか探し出せたデメリットは以下の2つです。
スタディングの気になる点
- 質問サポート機能がない
- 紙の教材はオプション料金がかかる
質問サポート機能がない
激安の理由その1はこちら。質問サポートがないところ。
通信講座といえば、やはり講義+質問サポートをイメージしている方が多いと思うのですがスタディングには質問サポートがありません。
でも正直、今はヤフー知恵袋やSNS上で有識者たちがすぐ回答してくれますし、そこはどうにでも代用できます。


質問サポートがない分、独学と費用はほとんど変わらない…というか、むしろ人によってはスタディングの方が独学より安く済みますし、それでいてサービス内容は独学より圧倒的に良いんですよね。
その点を考慮すると、質問サポートに特段こだわりがなければここは別にデメリットじゃないと思います。
紙の教材はオプション料金がかかる
完全デジタル化してる通信講座なので、紙媒体がほしい場合は別途料金が必要になります。
そうは言っても7,000円程度なので、それを加味しても27,000円くらいです。


再度言いますが、私は独学で20,000円ほど費用がかかりました。
他の通信講座は7万円~30万円ほどかかります。
紙の教材を含めてもコスパは圧倒的ですね!
メリット | デメリット |
---|---|
独学と変わらないほど圧倒的低価格 学習がすべてWeb上で完結する 豊富なサポート | 質問サポートがない 紙媒体がほしい場合は別料金がかかる |
- 費用面で仕方なく独学を選んでいた人
- 仕事や生活が多忙な人
- 紙媒体が苦手な人
\ 業界最安値!コンプリートコースは7/31まで20%オフ/
3位:アガルート|質問回数無制限!コスパは圧倒的No.1

受講料金 | スピード合格カリキュラム… 期間限定30%オフ! |
合格実績 | 合格率43.7%(2021年度) 全国平均の2.47倍 |
返金制度の有無 | 合格したら全額返金 or お祝い金1万円 |
テキストの特徴 | フルカラーオリジナルテキスト |
eラーニングシステムの充実度 | パソコンだけではなくスマホやタブレットでも学習可能。 8段階の倍速機能搭載 講義音声をダウンロードできる |
サポート体制 | 質問回数無制限 |
その他特徴 | 学習開始時の悩みを一挙に解決する「学習導入オリエンテーション」 毎月1回の「ホームルーム」 |
教育訓練給付金制度対象の有無 | なし |
短期間で合格できる理由 | 質問回数無制限+短期間で合格を目指す人専用に作られたスピード合格カリキュラムで効率よく学習可能だから。 |
\質問回数無制限!合格時に全額返金保証つき/
通信講座では珍しい『質問回数無制限』

うさぎとかめでおなじみアガルート。
2021年の資格予備校ランキングで3部門1位を獲得した実績抜群の大手スクールです。
アガルートの宅建合格率は43.7%で、フォーサイトには劣るのもの全国平均と比較すると依然として高い合格率です。
また、3ヶ月で合格を目指すスピード合格カリキュラムでは短期専用の学習フローに沿って効率学習可能となっています。
そして、なんといってもアガルートの1番の特徴は「質問対応が無制限」なところ!
というのも、実はフォーサイトを始め多くのスクールは質問回数に制限を設けているんです。



今回ご紹介しているフォーサイトとLECは10回程度、スタディングは質問サポート自体ありません。
それでも聞けるだけマシ!と言われればそうなんですが、3ヶ月も勉強していると必ず分からないところがたくさん出てきます。1つや2つではありません。特に権利関係は、調べてもわからなくて余計にこんがらがった…なんてことはザラ。
そして、いざ質問しようと思っても
- 今ここで回数消費していいのか…?
- こんなことで質問しちゃっていいのかな…
と悩んでしまう可能性も。
そんな悩みを気にせずに、「分からない」をとことん解消することができるのはアガルートならではの大きなメリット。
しかも、メールだけでなくZoomや電話、Facebookでも対応してくれます。


質問はスクールのスタッフではなく、プロの講師が対応してくれます。メール以外で対応してもらえるところも嬉しい!
月1ホームルームでモチベ維持◎

また、毎月1度のホームルームでは勉強の進捗確認や受講生からの質疑応答が行われており、自宅生でもモチベーションを維持しやすい環境が整っています。
そのため、三日坊主の人には特にオススメ。
元大手スクール出身のプロ講師陣による分かりやすい講義も人気で、スピード合格カリキュラムの工藤先生はSNSでも人気の先生です!


合格したら全額返金(もしくはお祝い金1万円贈呈)してもらえるのも嬉しいですね!
アガルートの気になる点
気になるところを挙げるとすれば、以下の2つ。
- テキストが少しシンプル
- 返金保証に条件がある
テキストが少しシンプル

このとおり、アガルートのテキストはフルカラーといっても少しシンプルです。
と言っても、マーカーを引いたり文字を書き込む場合はむしろシンプルな方が視認性が良いです。


アガルートはテキストがシンプルな代わりに、講義がとても分かりやすく質問回数も無制限なのでうまく組み合わせて学習していきたいですね!
返金保証に条件がある

アガルートも、フォーサイトと同じように返金保証に条件を設けています。
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
- 合格者インタビューのご出演
フォーサイトは本試験前にある程度の成績を収める必要がありましたが、アガルートは合格後に体験記やインタビューに答えることを条件としています。


フォーサイトと比較すると、返金条件はアガルートの方がゆるい印象です!
メリット | デメリット |
---|---|
質問回数無制限 メール、電話、Zoom、Facebookで対応可能 ホームルーム制度でモチベ維持◎ 43.7%という高い合格率 短期集中型向けのコースあり | テキストがシンプル 返金保証に制限あり |
- 宅建再チャレンジ組
- 三日坊主になりやすく、モチベーションを維持するのが苦手な人
- 質問回数を気にせず、どんどん質問して着実に理解を深めたい人
- 短期専用カリキュラムで効率よく学習したい人
\質問回数無制限!合格時に全額返金保証つき/
4位:LEC|看板講師・水野先生を筆頭としたプロ講師陣が集結

受講料金 | ウルトラ合格フルコース…99,000円 ウルト合格ライトコース…82,170円 |
合格実績 | 合格率71.3% ※模試成績が良かった受講生を対象とした数字のため注意 |
返金制度の有無 | なし |
テキストの特徴 | 市販テキスト『どこでも宅建士とらの巻』 市販問題集『出る順宅建士ウォーク問過去問題集』 |
eラーニングシステムの充実度 | パソコンだけではなくスマホやタブレットでも学習可能。 |
サポート体制 | LECの質問サポートは『教えてチューター』という名称。 ウルトラ合格フルコースの場合は10回まで。 |
その他特徴 | スケジュール帳として利用できる『やることToDoリスト』 自分や他の受講生の学習時間が分かる『気になる人の学習状況』 学習相談などが受けられる『教えてチューター』 受講生同士で質問・相談の共有ができる『教えてメイト』 |
教育訓練給付金制度対象の有無 | なし |
短期間で合格できる理由 | 資格大手スクール+短期間集中講座で効率よく学習可能だから。 |
実力はお墨付きの有名講師が大集結
法律系資格で多くの合格者を輩出しているLEC。
今まで資格を取る機会がなくても、一度は聞いたことある!って人も多いのではないでしょうか。
3ヶ月で合格を目指す「ウルトラ合格フルコース」は、LECの看板を背負う有名講師「水野健」先生を筆頭としたプロ講師陣による講義が特徴的。


LECは法律系に強いスクールなので、権利関係の分かりやすさはピカイチですね。
特に専任講師の水野先生は、法律初学者でも分かるように面白く、分かりやすく丁寧に解説してくれます。
どんな感じの先生なんだろう?って気になった方は↑の動画をぜひご覧になってください。
講師だけでなく、コース内容も充実しています。
教材は市販の「どこでも宅建士 とらの巻」と「出る順宅建士ウォーク問過去問題集」やオリジナルレジュメを使用します。
え?市販の教材を使うの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、侮るなかれ。特に「出る順宅建士ウォーク問過去問題集」シリーズは全受験生にオススメしたい必須バイブルです。
独自システムOnline Study SPの機能が充実している
また、LECは資格最大手スクールなのでサポート体制もばっちりです。特にLEC独自のシステム『Online Study SP』は必見。あまりにも機能が多すぎるので、少し抜粋して紹介しますね。

Online Study SP機能の例(抜粋) |
やることToDoリスト | スケジュール帳として利用可能。「願書出願開始」など忘れてはいけない事項を入力しておくこともできる。 |
気になる人の学習状況 | 累計学習時間が確認できる機能。 他の受講生の学習時間とも比較することができる。 |
教えてチューター | 学習中の疑問・質問はもちろん他の受講生に見られたくないような内容を含む質問や、個別の事情を踏まえての学習相談などが受けられる。 |
教えてメイト | 受講生同士で質問・相談の共有ができる。 受講生間の交流や情報交換の場としても使用可能。 |
特に『教えてチューター』の機能は素晴らしいですね。問題の質問だけでなく、学習相談まで受けられるのは大手資格スクールLECならではです。『教えてメイト』で全国の仲間ができるのも自宅生にとっては嬉しいポイント。
LECの気になる点
気になる点を上げるとすれば①通学メインのスクールなので費用が高額なところと、②使用する市販テキストが別売りなので自分で準備する必要があるところ。
また、大手老舗スクールなので実績は申し分なしですが、『合格率71.3%』という数字は全受講生から算出した数字ではなく、模試の成績が良かった人のみを対象とした合格率になっています。そのため、合格率だけで判断するのはやめましょう。
そういったデメリットを考慮しても、LECは金額以上の価値があるのでおすすめのスクールです。
メリット | デメリット |
---|---|
有名講師「水野建」先生を筆頭としたプロ講師陣から学べる 法律系資格に強いスクールなので合格実績も安心 | 費用が高額 使用する市販テキストは別売なので自分で用意しなければならない |
- 権利関係が苦手な人
- 実績抜群のプロ講師陣から学びたい人
- 市販のウォーク問を使って学びたい人
\ 有名講師陣から学べる大手スクール/
宅建通信講座の選び方

ここまで4つの通信講座をご紹介してきましたが、宅建通信講座を選ぶ際に最低限必ずチェックしておきたいポイントを3つご紹介します。
- 教材の相性とサポート体制の充実度
- 合格実績(会社の信頼性)
- 受講にかかる費用
教材の相性とサポート体制の充実度

まず第一にチェックしたいポイントがこちら。通信講座を選ぶ上で最も重要な要素です。
多くの人にとって、勉強が続かない理由というのは
- 教材が合っていない
- 勉強の成果が出ずに中だるみしてしまう
- 分からない問題が増えてモチベーションが落ちた
ということが多いです。


独学ではあるあるの現象ですね。
でも通信講座でこうなってしまうとお金がもったいない!
挫折しないためにも、まずは教材が自分に合いそうか、希望するサポートをしてもらえるか、この2点をしっかりチェックしておきましょう。
通信講座を独学と比較したときの最大のメリットは、学習サポートを受けられる点です。教材は合わなければ他のもので代用できますが、サポートは独学では買えません。通信講座を選ぶ際は、後悔しないためにも希望するサポートをしてもらえるかをしっかり確認しましょう。
合格実績(会社の信頼性)

次にチェックしたいのはスクールの合格実績。「本当にここのスクールで合格できるのか」を考える上で1番の指標になるポイントです。
ただ、残念ながら合格率や合格実績を公表していないスクールが多く、全ての講座を比較するのはできないのが現状。
その中でも講座受講生全員を対象に合格実績を出しているスクールは、信頼性も高いです。


もちろん、合格実績が高いからといって挫折してしまっては本末転倒!
そのため、合格実績だけで判断せずに「教材の相性」や「サポート体制」と合わせて判断するようにしましょう。
講座にかかる費用

多くの受験生がまず気になるのは講座費用。今回比較した22社の平均費用はおよそ8万円で、下は2万円以下から上は20万円を超えるものまでピンキリでした。
この費用の差はいったい何なのかというと、以下の要因が挙げられます。
- 紙テキスト or デジタルテキスト(紙のほうが高額)
- 質問対応サポートがある or ない(あるほうが高額)
- 通学メインのスクール or 通信メインのスクール(通学メインのほうが高額)


自分の予算より少しオーバーしてでも、教材やサポート体制が優れているならそちらを選ぶべきです。合格したら講座費用は十分取り戻せますよ!
まとめ:通信講座をもう一度表でチェック
ここまで、宅建のおすすめ通信講座と選び方について詳しく解説してきました。
今までの内容を表にまとめましたので、気になる講座を確認してみてください。
講座名 | ![]() | ![]() | ![]() スタディング | ![]() LEC |
オススメ度 | ||||
料金 | バリュー1:59,800円 バリュー2:64,800円 バリュー3:69,800円 | ゼロから合格:34,860円 スピード合格:48,860円 | ミニマム:14,960円 スタンダード:19,800円 コンプリート:23,430円 | ウルトラ合格フルコース:110,000円~ ウルトラ合格ライトコース:91,300円~ |
学習スタイル | Web通信 DVD通信 | Web通信 | Web通信 | Web通信 DVD通信 通学 |
テキスト | フルカラーオリジナルテキスト | フルカラーオリジナルテキスト | フルカラーオリジナルWebテキスト | 市販テキスト |
合格実績 | とても良い | とても良い | 良い | 良い |
返金保証 | あり (バリュー3:不合格時に全額返金) | あり (合格時に全額返金) | なし | なし |
質問回数サポート | 10回~20回 (講座内容による) | 無制限 | なし | 10回 |
評判・口コミ | とても良い | 良い | 良い | 良い |
割引(キャンペーン) | あり | あり | あり | あり |
教育訓練給付制度 | あり | なし | なし | なし |
こんな人にオススメ | 合格率が高い講座で学習したい方 | 何度も質問して学習の不安を取り除きたい方 | 費用を抑えたい、忙しくて机に向かう時間がない方 | 宅建の有名講師陣から学びたい方 |
特徴 | 迷ったらココ!合格率82%で業界No.1、不合格なら全額返金保証付き(バリュー3の場合) | 勉強が苦手な人はココ!質問回数無制限で何度でも質問OK!合格時に全額返金保証つき | なるべく費用を安く抑えたい人はココ!学習がすべてスマホで完結するので忙しい人も勉強しやすい | 有名講師陣から学びたいならココ!宅建業界大御所・水野先生を筆頭としたLECの講師陣は圧巻 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 詳細を見る |


ほなまた!