土門蘭

11.1K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow yorusube
土門蘭
@yorusube
小説、エッセイ、短歌、インタビューなど。著書:歌集『100年後あなたもわたしもいない日に』、ルポ『経営者の孤独。』、小説『戦争と五人の女』、短歌と漫画の本『あの子が苦手なわたしが苦手』、桜林直子さんとのエッセイ『そもそも交換日記』。Photo:岡安いつ美さん domonran.com
京都note.mu/yorusubeJoined January 2010

土門蘭’s Tweets

Pinned Tweet
サクちゃんこと桜林直子さんと続けている『そもそも交換日記』が本になります。 発売日は6/20(月)を予定。 価格は1900円(税別)です。 ご予約はこちらのリンクからぜひ。 書店様向けの卸販売も行っております。 somosomodiary.stores.jp
Image
2
139
Show this thread
何を読んでも何を観てもすぐに忘れるようになったいま「インプット」は吸収ではなく通過に近い。通り過ぎる感じ。結果、微量しか記憶に残らなくても、残ったものこそが自分に必要だったもので、もしそれがなくても通り過ぎたことがあるという事実だけで良い気がしている。
1
137
テレビで友達に似てる芸能人を見かけて「○○ちゃんと声まで似てるなぁ。たぶん骨格が似てるからやろな」と言っていたら子供に「お母さん、何回もそれ言うよな」と言われた。多分おばあちゃんになったらもっと言ってる。
9
『ジモコロ』編集長、Huuuu代表・徳谷柿次郎が、これまでの、そして現在の自分自身を様々な角度から開いて綴った濃密なエッセイ集。土門蘭との対談や、彼をよく知る13名による寄稿も。面白おかしく生きていたい!という人にとっての大きなヒントが散りばめれた1冊。 artlabo.ocnk.net/product/8968
Image
19
忘れないようにしたい話がいっぱいありました
Quote Tweet
土門蘭
@yorusube
·
“原則の一つに「子どもの最善の利益」を守ることがあります。つまり「その子にとって何が一番良いことなのか」を考えよう、ということ。僕はこれを子育ての「軸」にしています” 答えはない、問いしかない。だからその都度その子と向き合って出した答えは間違いじゃない。 e-aidem.com/ch/listen/entr
Show this thread
1
2
きしもとたかひろさんにインタビューいたしました。テーマは「子育てでつい怒っちゃう」ことについて。私自身もよく余裕がなくて子どもに怒っちゃうので、ものすごく勉強になりました。 素晴らしいお話をしてくださったきしもとさん、はてなの編集部の皆様、本当にありがとうございました!
1
8
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

なんか最近、食べたり飲んだりしているものを服によくこぼす。昨日はワンピースに紅茶をこぼしたし、今はチョコレートが白いTシャツについた。手元と口元が緩んでいるのだろうか。何もこぼさない無事な日などない。
16
【1万字をくらえ】 ・30代は「ない」を「ある」に変える旅 ・会社として売れちゃう予感 ・人間の言葉を信用しすぎない ・ゴリラとチンパンジーの組織論 ・ミスターゼンブツナガッテルズ この5年間で「ない」から「ある」になった―土門蘭×徳谷柿次郎 40歳を見据えた対談note.com/kakijiro/n/nbc
Image
Image
Image
Image
45
「好きな人のことを知るのは、楽しいことだから。」 (˶˙꒳​˙˶ )ステキ♡
Quote Tweet
土門蘭
@yorusube
·
プレゼント上手な人って憧れる。 【57577の宝箱】何を好み何を欲しているのだろう 毎年抱える君という謎 hokuohkurashi.com/note/272800
1
1
だけどロジックでは凌駕できない感情がそのキャラクターの存在意義でもあるので、ウェットとドライは両方必要だなと思う。おもしろいのは感情だし、かしこいのはロジックだし、両方兼ね備えたしたたかなキャラは魅力的。
11
Show this thread
ドラマや漫画で自分と似ている登場人物が悩んでいるのを見ると、共感しつつも「そんな小さなこと気にしなくて良いのに」「早く休むなりやめるなりすればいいのに」と思ったりするのだけど、それは全部自分に返ってくる言葉で、ほんとだなーと目から鱗が出たりする。自分を擬似的に客観視できる時間。
1
19
Show this thread
自分のことは他人のように少し離れて見てみるとより適切な判断ができる気がする。「私」ではなくニュースで見る「37歳女性A」やドラマで見る「登場人物A」のように見ると、感情が見えなくなってロジックだけで考えるようになる。ドライになるともいう。
1
33
Show this thread
トレーニング中、あまりにキツすぎると笑い出してしまう。部活している時もそうで、バスケ部時代「お前は負けそうになればなるほど笑うところがいい」と監督に言われていた。別に楽しいから笑ってるんじゃないんだけど、笑うことで精神を癒しているのかもしれない。
13
Show this thread
先月からパーソナルトレーニングを始めたのだけどとても楽しい。トレーナーさんに全部指示していただけるのがすごくいい。自分で考えなくていいから、間違いとかバランスとか考えずに思い切りできる。頭空っぽにして限界まで体動かすのって楽しい。
1
21
Show this thread
運動を始めたらごはんがなんかすごくおいしい。めちゃいい、運動。
1
31
桜林直子 土門蘭『そもそも交換日記』再入荷しました(お持ちいただきました)。互いに対する真摯な言葉の往復、でもそれは外へ開かれたものでもある。ご来店の際には、お手に取ってご覧ください。title-books.stores.jp/items/62d91ea0
Quote Tweet
Title(タイトル)
@Title_books
·
わたしたちは生きている。この木に生る林檎のように赤々と。皆が内にこもるようになった、2020年3月から一年間の交換日記。不安な中、手探りでも実感のある言葉を交わしてみることで、自分でも気づかなかった感情と出会う。雑談でも、それを見る眼はとても丁寧。桜林直子 土門蘭『そもそも交換日記』
Image
Image
Image
12

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Weather
LIVE
台風14号 19日夜に関東に接近する見込み 気象庁
Trending in Japan
下ネタNG
News · Trending
学校休み
32.2K Tweets
テレ朝news
4 hours ago
【究極のエコ】「砂時計」ならぬ「砂電池」を現地取材 日本も実現可能?
FNNプライムオンライン
This afternoon
“日常”も“非日常”も活躍!「レスキューホテル」は災害時に素早く被災地へ駆けつける