固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3542594このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました【公式】伝教大師最澄1200年魅力交流@1200saicho·14時間日光山輪王寺の三仏堂内陣では、9年に一度の鎮将夜叉尊の御開帳が行われています この御尊像は、京都山科の毘沙門堂門跡に伝えられるとあり、毘沙門天の特殊なお姿だそうです 鎮将夜叉尊は夜叉の王様なので足元には五人の夜叉を従えています(わかりますか?)続く #特別撮影許可 #日光山輪王寺580362このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました高橋怜奈/産婦人科医YouTuber@renatkhsh·11時間ギャラの話を初めからしない相手に『ギャラの話聞いてもいいのかな…?』『こんな事こっちから聞くの厚かましいかな…?』なんて思う必要、全くありません。向こうがギャラの話をしない事がそもそも借りを作っているんですから。大丈夫です!厚かましい相手に無駄な思考と時間を割く事が減ります。2188963このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました高橋怜奈/産婦人科医YouTuber@renatkhsh·11時間私は他人に厚かましいと思われても金の亡者と思われても仕事の依頼があった際には開口一番ギャラを聞きます。そもそも仕事の依頼をしておきながらギャラの話をせず、依頼を受ける側に『ギャラについて話をさせる』という敷居の高い行為をさせる厚かましい相手だからです。厚かましさには厚かましさを。239525,108このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました詩音(シオン)@tomoko67087505·9月16日きのこ汁 シンプルだけどしっかり栄養が取れます。ご飯は鰹節をかけて 後2週間後に迫った大事な日まで しっかり身体を動かしてごちゃ つく思考も余分な脂肪も削ぎ落とし!センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1132
古川陽明さんがリツイートしましたマンガボックス@Manga_Box·21時間廓番衆による祈祷を終えた鎮守の社。平穏を取り戻したかと思いきや、まさかの大仕事が残っており…!? 『あおのたつき』(安達智先生@Sato_adachi)44話後編、本日公開! 待望の紙コミックス⑥巻は20日(火)発売です!(ฅ `ᴥ´ ฅ)<アウ! #あおのたつき #遊廓 #無料 #漫画 http://bit.ly/2GHjMfW3888
古川陽明さんがリツイートしました熊野那智大社(那智の滝)@nachitaisha·9月17日今日から三連休ですが台風14号が接近しています #熊野那智大社 #飛瀧神社 #那智の滝 #台風14号 #ナンマドルメディアを再生できません。再読み込み231,4455,770
古川陽明さんがリツイートしました松浦 だるま@darumaym·23時間『太陽と月の鋼』 第一話の試し読みをお茶やおやつのおともにどうぞ引用ツイート松浦 だるま@darumaym · 2020年6月27日刀を持てない中年下級武士の元に謎の美女が嫁に来る話 (1/10)このスレッドを表示1425このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました徒手療法家Matsuo@tao_hiro·22時間もうそろそろ彼岸ですね。 「とほかみえみため」先祖に思いをはせて祈ってみるといいかもです。 古川先生の本の三種太祓は晴れの日は、ほぼ毎朝外で日拝の前に空を見ながら祈っていると、なんかいいんです。 寝坊して祈れないときは、なんかね。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 23時間神道でも先祖供養に霊験新たかな簡単な祝詞があります 三種太祓です 『とほかみえみため』 これは、遠津神笑み給え、の略でもあると言われています 遠津神とは遠津御祖神、つまり先祖です 先祖に笑顔でいてくださいと祈る意味もあります1340
古川陽明@furunomitama·22時間どこも娑婆 密門会の織田先生のことだろうか 短いながらも非常に味わい深いご教示konjichouin.hatenablog.comどこも娑婆 - 金翅鳥院のブログむかし東京のある真言宗の大徳がいらした。 法力もしっかりとした方で多くの方の病苦をお加持で救済した。 それだけに法を大事に扱われ熱心な信徒さんには護身法を授けるのにも懺悔文を誦しながらの10000辺の五体投地の礼拝を課した。 でも、熱心なご信徒が多く、そんな難行もやり終えてなおも得度までも望まれる人もいたらしい。 詳し…122
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2021年2月7日廣田神社の本殿のちょうど頭上に北極星が輝いていて 私はそこでいつも禹歩や九字や紫微剣法や六甲秘祝を修練していました ある日の夜中に行くと某ワールドメイトの方々が等間隔で十人位拝んでいたので戯れに九字を切ったら全員急にお祈りやめて帰っていったことがあって、悪いことをしたと反省しました1387このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2021年2月7日西宮の廣田神社は私が十代とか二十代に夜中に毎日参拝して修行をしていた私にとっての聖地だが 夜中に一人祝詞を奏上していると急に何かが来られた感じがして頭をグーッと強烈な力で抑えられて平伏させられた事が何度もあって流石は天照大御神の荒魂だと実感させられた事がある 神は恐れ多い存在なのだ129256このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·7月20日神仏に仕えるようになったのは十五歳のこれが原点 大峰の雲海から昇る朝日の神々しさに 不思議と涙が溢れ 太陽が自分の中に飛び込んで来た これが私の大きな神秘体験で この感動が俗世の喜びに優っていた 気づけば神仏の世界にしか生きる道がなかった 自分で望んだのかもよくわからない16115このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·23時間神道でも先祖供養に霊験新たかな簡単な祝詞があります 三種太祓です 『とほかみえみため』 これは、遠津神笑み給え、の略でもあると言われています 遠津神とは遠津御祖神、つまり先祖です 先祖に笑顔でいてくださいと祈る意味もあります23182
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·8月1日神道とか仏教とか霊的な修行とかは自分一人だけの修行ではない 自分の先祖や子孫にも影響するので、自分が良くなれば先祖や子孫も良くなる また守護神や守護霊等も一緒に修行しているという側面もある 神仏の眷属が働くのは眷属自身の霊格を上げるための修行 私の慰霊修法は先祖の霊格を上げるのが特徴115197このスレッドを表示