【10/25】CROSS MISSION シコクベルグ
なんでわざわざハードエンデューロやるのに四国まで?
とは、まぁ誰しもが思うと思います。
自分自身そう思ったし、そもそもハードエンデューロとか怖くて見るの専門ですわ
なんて思ってたくらい!
だったんですが、紆余曲折あり初開催の四国の愛媛県、新居浜で行われるハードエンデューロレースシコクベルグに参加してきました!
目次
シコクベルグ?
愛媛県の新居浜にある西日本砕石(株)で行われるマジモンの砕石場でのハードエンデューロレース
詳しい事はぶっちゃけよくわかってないから調べてみてね!
例によって個人による個人の為の駄日記でお送りします。
行きはフェリー
まずどうやって愛媛県まで行くかって問題が
陸路で行くならば片道700km超え…
でも、いいものが出てるんですよねぇ
フェリーで金曜の夜出航、土曜の昼に徳島へ
なんと船旅!!!
これはもう優勝確定では??
フェリー乗船
凄い!
フェリー!!
本格的な船旅は初めてなのでワクワクしちゃいますね!!!
早速、楽しくワイワイと飲んだら食べたり
こうして楽しくしてれば翌日の昼に徳島に着くとか本当に夢のような話
これ、夢じゃ無いんですよ、現実なんですよ。
フェリーの人権み
知ってました?
フェリーってお風呂があるんすよ??
↑HPのスクショ
感動ですよ、海の上で移動しながらお風呂に入れる
しかも!!
雑魚寝じゃなくてベッドまである!!!
↑HPのスクショ
あぁ、もう最高…
お風呂入って、みんなと談笑して、ユニフロー掃気ディーゼルエンジンの勉強して(?)
こんなに楽しくて良いのだろうかと不安になりながら最高の気持ちで就寝です。
海もかなり穏やかで揺れるっちゃ揺れるけど、横になったら程よい感じで、ベッドの個室がソロサイズのテントみたいって思ってるうちに夢の中でしたw
海上での夜明け
寝る前に朝日見ようぜ!絶対最高だろ!
なんて話をしてたので、早起きをして朝日を展望デッキで見ようと5時前に起きました。
けど、残念な事に夜間はデッキが封鎖されててお外に出れなかった…
なので船内で朝ごはんを食べながら日の出待機!
日の出っていつ見ても良いもんすよね。
マジで視界を遮るものが何もない、海
ヤバイ(語彙力)
昨日から優勝しっぱなしで本当にこの先大丈夫なのか、マジでバチが当たるんじゃ無いかと不安になりながらも、お昼までの船旅を楽しみます。
フェリー下船
お昼ちょい過ぎに無事に徳島に!
なんか車が乗り降りするスロープがガッチョンってなる奴を見つつ、下船です。
いぇあ!徳島!
初の徳島!!
って、興奮も覚めやらぬうちに土曜のうちにレースの前日受付を済ますべく意外と慌しい移動の始まりです。
徳島→愛媛→香川
フェリー下船した後、レース会場のある愛媛県までバビューンっと車で移動
フェリーで常に少し揺れてる状態だったから陸に着いたらフワフワする感覚が残るのかと思ってたら、ほぼ車移動のせいなのかそんなのなくてほっと一安心
アレ、苦手なんすよね…
途中お昼食べつつ、
うどんマジうまかった!!!!!!
愛媛県の新居浜までバビューンっと移動して前日受付を済ませて、翌日の買い出しを済ませて宿のある香川県までまたバビューンっと移動です。
エモい
まぁ、ご飯の集合時間には間に合ったんすけど
いつのまにかお風呂行く流れになってたっぽくて、僕たちの車班は銭湯はチコクベルグしました。(言いたいだけ)
ご飯もすったもんだ有り、身内で最高に笑い話になる様な出来事も沢山生まれて本当に楽しい限り!!
久しぶりにお酒なんて飲んだら秒でダウンしたけどね!!!!!
中ジョッキはキツかった…
お腹も落ち着いた所で遅刻した銭湯に僕らの車班だけで行って
テルマエロマエって感じだった
宿に戻ったらまたかなりすったもんだあったりとずっと笑ってた感じでしたw
久しぶりに腹が痛くなるくらい笑った気がする!
寝て起きたら日本初の最大級のハードエンデューロレースです。
ちょっともう不安でソワソワしてきた…
レース前の朝は早い
また5時ごろ起きてモゾモゾと荷物をまとめて宿を出て、いざシコクベルグ新居浜へ!
行くぞ!って感じで好き
徳島に上陸してからずっと思ってたんだけど、どこも景色良すぎ!?
って事でまた愛媛までバビューン!
シコクベルグ
会場について、スケール感と意味の分からなさで写真を撮る暇もなく圧倒されてお腹痛くなってました()
男の子が好きなものを詰め込んだお立ち台
さぁさぁ、バイクを下ろして準備ですよ!
レース前の準備
と、言っても空気圧下げてゼッケン貼るくらい
後は人間の着替えとか、コース見て恐怖でうなだれるとかそんなん()
カッコいいゼッケンが貰える!
フサベルのフロントマスクが思いの外小さくてゼッケンがはみ出してしまったw
他のみんなは問題なく貼れてるのを見ると、見た目以上に小顔らしいフサベル君
さぁさぁ、地獄の様な4時間までもう少しですよ。
開会式→スタート整列
MCシモさんとさくらさんの軽快なトークと出店軍のいい匂いとは裏腹に既にお腹痛くなってる僕…
開会式の記憶も特になく()
漏れてるハイドレーションを急遽taroさんからホースの付け根のoリングだけ借りて交換してスタートに並びに行ったりと、余裕を持っててもてんやわんやになるのは毎度の事!
コースマップ!
スタート地点は砕石場最深部(?)でもうなんかこのスケール感だけで本当にお腹いっぱいになるやつ!
いやぁ…300台ってマジっすか…
こんな場所バイクで乗り入れて良いんですか?
凄い…
スタート→ファーストヒルクライム
ドッキドキのスタート!
動画からの切り抜き
10台ずつのスタートで一気に最深部から駆け上がって最初の渋滞ポイント、ファーストヒルクライムまで行きます。
ちなみにこのファーストヒルクライムっていうのはセクションでもなんでもなくてただの移動路
ただの移動路
えぇ…(困惑)
写真じゃ伝わらない斜度
いや、上手い人には移動路なんだけどサ
俺レベルだとここで4時間使う可能性すら出てくるぞ…
ここで先にスタートした後方組の皆んなと合流してしばらくビビリ散らしてました
とりあえずチャレンジしない事にはってんで、突っ込んでみると
Photo byタッケマン
こうなりますわな
身体が〜とか
姿勢が〜なんて御託以前に、見た目の怖さが先行して怖い
ただ移動路でコレですよ
結局3回ほどチャレンジして引っ張り上げて貰いました
Photo byタッケマン
めっちゃ頼りになるスタックスイーパーな観客とイケさんとスタッフの皆様!!
ここからまた少しを登って降りてを繰り返したら最初のセクションCP1、ビッグロックダンスです!
とりあえず最初の移動路クリア!
CP1 ビッグロックダンス
ファーストヒルクライムを越えて既にヘロヘロだけど、たどり着いたから記念写真をと思って自撮りはしっかり撮ってたのは流石に草
肝心のセクションの入り口すら見えないほどの大渋滞でもうすんごいのなんのって
入り口に入るまでに結構時間がかかったので充分休めたのは良いんだけど…
セクションに入ってから岩がデカい
とにかく、今までやった事ないデカさでラインとかサッパリわからない
どこ見てもバイクが挟まってるし、倒れてるし本当に地獄絵図って感じでしたね。
Photo byタッケマン
後半出口が見えたあたりで腕が固まっちゃってバイクを手裏剣の如く投げ散らかしたり、死にそうになりながらもめちゃくちゃ時間をかけてCP1クリア!!
二度とやらすなって感想しか出てきません。
CP2 階段ヒル
ビッグロックダンスから少し行くと短い助走で3段登らされる階段ヒル!
ロックでかなりバテちゃってヘロヘロで1段目を登ったらゆーくんが居ました!
けど、その後の2段目の高さがヘロヘロなのと相まって無理じゃんこれな感じ…
スマホ取り出す気力もなくヘルメット脱ぎ捨ててその場に座り込みました
ゆーくんはサクッとチャレンジして登って行っちゃうし、後から来たあおさんは果敢にチャレンジしてるし皆んなすごい!!
へばってる時に、2013かな?の4stフサベルの人が来てしばらくお互いのフサベルを見つめあった後に
「ブログ読んで、フサベル猫タイヤ化して軽バンに積んでます!」
なーんて言われてしもたりしてビックリ!
その後華麗に登っていかれました
ほぼ稼働してない駄ブログでもそういう事ってあるんですね
なーんてしみじみしてないでさっさと登りなさいって話
2段目を2回くらいチャレンジして結局引っ張り上げてもらい、3段目は奇跡の1発クリア!
と、いう画像なしでグッダグダでCP2突破です!
移動路〜CP3 ムーンサルト
次のチェックポイントまでしばらく移動路でした
移動路といってもちょっと僕は嫌な坂とか(また引っ張り上げて貰った)、タイヤとか(押してもらった)、全然移動路させてくれない移動路でした。
もうヘロヘロもここに極まれりって感じで指が動かなくなってるやつ!
普段から嬉々としてハードエンデューロやってる人って凄い…
やっとの思いで辿り着いたCP3 ムーンサルト
ものすっごい渋滞…
なんでも、レース序盤からの詰まりポイントみたいでした
こればっかりは僕の技術じゃどうしようもないので渋滞にハマってると、だいぶ先行してたみんなを見つけてちょっと元気になったり!
ずいずいと押し込んでくるのがハードエンデューロっぽいなぁとか思ってたら、後もうちょいでチャレンジって所でタイムアップ
チャレンジ出来ずでした
けど、ここまで辿りつけるなんて思ってなかったから大満足!!
リザルト
一緒に行った皆んなのをまとめてリザルト発表!
最終通過CP、通過時刻をゼッケン順でエントリーネーム(敬称略)と素敵なタッケマンフォトと共に行きます!
CP5 14:10:47.944 大村拓也 1
CP4 11:15:18.661 にし 3
CP5 13:36:19.452 むちゅう 43
CP5 14:12:02.774 雪山に住むカモシカ 47
CP5 12:45:46.221 裏のヒデオ 53
CP7 14:21:01.346 Usohachi 79
CP2 14:16:49.399 あお 95
CP3 14;19:51.938 パンツスキー 107
CP5 13:51:59.052 フェラーリ.テツダオッカ 221
CP2 13:06:03.963 R2-A.M.D 239
CP2 13:58:29.852 カルケン 266
CP2 13:29:48.056 ゆーくん 268
だいたい皆んなTwitterとかのハンドルネームだし、見つけやすいバイクが多いと思うから何処かで見かけたら
「シコクベルグどうでした?」
って聞いてみてください。
それぞれのレースがあってマジで書ききれないので!!
帰路は陸路
楽しかった時間はすぐ過ぎ去って早く帰らねばいけない時間です。
帰りは陸路なのでだいたい700kmとちょっとを走り切らなきゃお家のお布団で寝れません!!
無事に帰るまでがシコクベルグ、帰宅キャノンボールスタートです!!
と言っても、けいおん!見ながら運転して徳島ラーメン食べて
美味しかった!
またけいおん!見ながらいつのまにか淡路島を越えてて
気がついたら大阪府掠めてて
お腹吹田市!!
またけいおん!見ながら走ってたらいつのまにか目の前に琵琶湖が広がってて
暗くて見えない!!!
あいひょんなんちゃらの夜景なんちゃらだとすごい(わかってない)
また、けいおん!見ながら走ってたらいつのまにか岡崎で味噌カツ丼食べてたり
深夜の背徳感堪らない!(僕は食べてないけど)
んで、またけいおん!みてたらいつのまにか静岡に入っててびっくり!!
けいおん様様ですな!!
アニメは長距離移動に効く
僕は徳島から静岡に入るまでに運転してたせいか流石に疲れて、沼津あたりでドライバー交代…
そして、びっくりする事に瞬きを2回したら神奈川に着いてました!!
まとめ
はじめてのハードエンデューロだったけど、ほんとスタッフや観客のスタックスイーパーの手厚いヘルプ、そして西日本砕石さんの最高すぎるロケーションでDNFでもヘッポコでも無茶苦茶楽しめました!!!
マジで地域に強く根付いて、長く続く歴史のあるレースイベントになって欲しいなって強く思いました。
次のシコクベルグも絶対参加したい!!!
蓮さん、最高でした!!!!