[B! 男女] 仁藤夢乃氏の支援団体Colaboの検証をしたいのであれば、無料ピル事業についても一般的な支援事業との比較は必要 - 法華狼の日記
『「タダでもらえるよ」はできない』→同額を団体に寄附という形をクリニックは"持ち出し"と表現("同額"は必須?寄附=持ち出し?)、団体は"支援実績"と表現(戻るのに?)してる点が「ありなの?」と思ってます。
体験談が出てこない件は、最近見た(これも真偽不明だが)「施設入所時スマホ没収」を思い出した。想像で全部黒く見えてしまうのも危険だけど、見えてる(公式に発信されてる)情報だけでも感覚としては危うい印象。
はてなブックマークにおけるid:kuzumimizuku氏の上記コメントふたつを読んで、下記のようなエントリを書いた。
hokke-ookami.hatenablog.com
それに対して、はてなブックマークで下記のようなコメントがあった。
[B!] 窓口につなぐことを支援実績に数えることが支援団体の疑惑とされることに、どうしようもない無力感をおぼえている - 法華狼の日記
『思いがいたらないのだろう』と言われても、私は私の経験上の(違う現場の)感覚で公表情報に疑問点があるだけです。誤魔化せとも言えないですが、現場は大変、とかは関係ない。まあ、上手くやってほしいものです。
それなりに具体的な事例に言及したコメントをしておいて、その認識が必要な情報を読みとれていないことを指摘されたとたん、「(違う現場の)感覚で公表情報に疑問点があるだけ」と主張する。
ここで「誤魔化」しているのはkuzumimizuku氏だけだし、「関係ない」話をしているのもkuzumimizuku氏だけだ。そのような嘘をつくぐらいなら、最初から感覚で疑問点があるだけだと表明していれば良かったのだ。
具体性すらない心情にすぎないと認めていたなら、わざわざ批判することはないし、そのような「言いがかり」に仁藤氏やColaboが応答する必要がないこともはっきりする。