Pinned Tweet
大山奈々子(誰1人置き去りにしない県政を)
大山奈々子(誰1人置き去りにしない県政を)
17.3K Tweets
大山奈々子(誰1人置き去りにしない県政を)
@nanako_jcp
神奈川県議会議員2期目(横浜市港北区・日本共産党) 京都府立北嵯峨高校、早稲田大教育学部卒。高校教師、日本語教師。国連NGOの活動の中で議会の実態を知る。社会保障の充実を。どの子もわかる教育を。誰も置き去りにしない社会へ! 憲法の生きる県政へ。家族は夫と大学生の娘。息子は独立。暮らしにお笑い、政治に愛を。
ally
大山奈々子(誰1人置き去りにしない県政を)’s Tweets
ご家族の精神疾患と同じ方の例を聞いて、この病気は治ることがあるのだと聞いて希望を持ったという声を聞いたことがあります。
こういう例のご紹介は多くの方を励ますと思います
Quote Tweet
やる気はそこそこ公務員
@kkkdfsa
·
昨日をもって数年間通ったメンタルクリニックを卒業することとなりました。
もうお薬も定期受診も必要ないほど回復していると主治医の判断です。(私もそう思っています。)
現在通院されている方、お先に失礼しますが、元気に回復されることを祈っています。
木佐木さんが速攻でこの動画を作ってくださいました。
発がん性の疑いが濃いPFOS・PFOAの汚染の原因調査は前回の君嶋さんへの答弁は良かったのに具体性がなかったのを進めました。原因調査が実施されます!
横須賀でも座間でも行政が調査に着手する変化を共産党が推進しています。
続きはブログで。
Quote Tweet
木佐木ただまさ 日本共産党
@kisaki_tadamasa
·
昨日、大山奈々子県議の一般質問の傍聴に行ってきました。ついでにオープンニングPV風動画を撮ってみました。
沖縄でも大きな争点となっていたPFOS,PFOAの原因究明については僅かながら県の対応もすすむ答弁がありました。 twitter.com/jcpkanagawa/st…
The media could not be played.
Reload
5
4
Quote Tweet
レフトくん
@4HQ2Cn0dmaICGDp
·
Replying to @nanako_jcp
大山さんのの考えいいと思います。政治家、特に首長には先導してくれるリーダーであることが求められがちですが、市民の代弁者として行政をチェックするのだから、市民が育てていくのもあるべき姿の一つかなと。
2
4
8
為政者は学び続けるべき。一方、主権者の役割は様々ですね。
①為政者が道を踏み外さないように、監視し声を届け続ける
②あまりにも不適格な人は叩いて次は落とす!
私は山中さんを推したので①を。
故安倍氏へは②でしたが在任中少しでも改善するため①も。県議会から意見書たくさん提出。
Quote Tweet
かよ湖
@kayopyon3
·
Replying to @nanako_jcp
「為政者は〜育てられるべき」という表現方法が誤解を招くのではないですか?
「為政者は〜日々学ぶべき」だと、私は思います。
「育てられるべき」だと「育てるべき」人が居なくてはならなく、その役割を「なぜ市民が?」と疑問に思います。
14
4
Topics to follow
Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.
Carousel
もともとは山中さんが「私を育ててください」と選挙中におっしゃっていました。
甘えととる人も多いけど、謙虚ともうけとれます。
考えてみれば為政者は首長も議員も育てられるべき存在だとは思っています。
また怒る人も、お前はどうなんだっていう人も出てくると思いますのでもうこの件は語りません
Quote Tweet
かよ湖
@kayopyon3
·
Replying to @nanako_jcp
有権者は投票する際に「よし!この人を育てよう!」と投票するのでしょうか?
コロナ禍ですし即戦力として【コロナの専門家】を選んだのではないのでしょうか?
百歩譲って、山中市長は市民に育てられたいと思っているのでしょうか?
山中市長にその意識がなければ無意味です。
2
16
11
私が育ちませんでしたと言ったのは安倍晋三氏のことですよ。
ツリーの先を見てみれば一目瞭然です。
山中市長のことにすり替えて誹謗されても困ります。私も出来るだけきちんとお答えしたいと思っているので発信する前に経緯をご確認ください。
Quote Tweet
リルリリ
@_lillillillili_
·
こっちは生活するのも必死なのに、何で市長を育てなきゃいけないの?それで「育ちませんでした」で何の責任も取らずにいるわけ?政治家って凄い商売ですね!政治が狂ってるんだからまともな社会になる訳ないよね。真面目に生きるのがアホらしくなるわ。
1
7
3
3
6
こちらを読んで改めて。
よく「税金納めてるんだから〜する権利がある」と言いがちですが、税金納めていようがなかろうが私たち国民が基本的に持っている権利は尊重されるべきで、それを忘れてはいけないなと思います。
もっとも今は消費税のせいで生きているだけで納税者にされていますが。
Quote Tweet
もぐ 𝓅𝓇ℴℴ𝒻
@mogurintan
·
あとRTしたのにも書いてあったけど、お金さえ稼いでくればいいんだという考え方は、男性自身も幸せにしないし、病気や障害でお金を稼げない人(私も)にとって本当に生きづらい社会。
女性蔑視もお金が全てみたいな価値観もなくしたい。
誰もが尊厳を持って生きられる世の中であってほしい。
Show this thread
1
3
全然大丈夫だと思います。
自分ファーストで!
体調や仕事や家族の関係など人生のいろいろな局面に合わせて、社会変革への関わり方や濃度は違ってくるものだと。
例えばこちらの一つ前のご投稿だけでも自己責任論に囚われている人に社会に目を向けてもらうきっかけになったり。ゆるく頑張りましょ
Quote Tweet
もぐ#市民と野党の共闘
@y6EFpvhnUotn9hR
·
でも、なったはいいけど何もできていない…。
生きてるだけで精一杯…。
Show this thread
1
2
8
#ミヤネ屋
統一協会幹部の方が下村博文先生とは十数年前からご縁を持たせって頂いている。選挙のたびに「家庭教育支援法」と「青少年健全育成法」を自民党のマニフェストに入れて欲しいと陳情を出していた。
↓
ピースがどんどん埋まってきています。
2
42
60
受け入れているからここを読んでいます。
Quote Tweet
元地方行政職員
@pretty_miki
·
ご自分の胸に手を当てて、
自分自身が市民に育てられることを受け入れているかどうかを確認してみよう。 twitter.com/nanako_jcp/sta…
1
1
前後をよく読んでください。
Quote Tweet
向日葵の独り言
@hima_na_himawar
·
「乳母はやめます」って書いてあるじゃないですか。よく読んで下さい。 twitter.com/nanako_jcp/sta…
1
1
私は主権者たるものかくあるべしと思うけれど、乳母は市民、に抵抗を感じる方が多いので、やりたい人だけが働きかけるしかないのかなと思ったまでです。
人に働きかけて変わると思わない人やそんな暇ないという人いろいろですからね。主語は市民にしちゃいけないなと。
Quote Tweet
kentarotakahashi
@kentarotakahash
·
ならば、どうして「市民」を主語に、「市民」の「義務」を説く文章として書かなかったんですか? twitter.com/nanako_jcp/sta…
Show this thread
2
1
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!