めちゃくちゃお早うございます!!!!!
陽気なる逃亡者たる皆さん、改めて京都からお早うごぜえます。
インターネット性善説ドラゴンと申す者です。
いきなり本筋から逸れますが、大事なことなので言わせてください。
『運動が得意でもない方は寝起きに4キロ以上走ると1日なんもできなくなる』
ガチ、です。
旅行先で臨死体験をしました。どうせ運動ができないぽまえら、是非覚えて帰ってください。
その証拠に右の走った後の写真を見てみてください。筆舌に尽くしがたい表情をしております。
こんな顔、「寝起きに4キロ走る」か「勇者をパーティーから追放して最終的に自分たちの無能さに気付いた時」くらいにしかできません。
そして本題ですが、何故こんなになるまで走ったかといいますと、先日行った清水寺にて見た『あるモノ』をもう1度見たくなり、じっくり見ようと朝1番赴いたワケですね。
そしてなんとその入場時間は朝6時から。当然寝坊しギリギリに駆け込むハメに。
清水寺
まず皆さんは清水寺についてご存じでしょうか?
清水寺とは……寺院です。言わずと知れた京都定番の観光地ですね。
関東圏にお住まいの方は修学旅行などで1度は行ったことがあるのではないでしょうか?
私も中学の修学旅行で観光したことがあります。当時は『なんだかすごいところ』ということはなんとなく分かったのですが、それでも出てきた感想は「(歴史が)ながい」「でかい」「たかい」という全く具体性を伴わないものでした。見る人が見ればラムセス2世の感想かと間違われそうです。
そして先日、実に6年ぶりに清水寺を観光できたのですが、感想は「(歴史が)ながい」「でかい」「たかい」でした。なー-ー-んも変わらん。
どうやら歴史的建造物を見てなにやら深そうなこと言える高尚な人間になれるのはまだまだ先の様です。
ですが、そんな浅い人間である私でも唯一胸を張って「かっこいい」と思えるところを見つけました。
そう、『音羽の滝』で。
音羽の滝
流れる3筋の滝は、左からそれぞれ「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」のご利益を持ち、それを柄杓ですくい飲み干すことで願いが叶うと言われています。
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」や「五等分の花嫁」、「ゆるゆり」などの人気のあるメディア作品にも登場したことがあるので、オタクなおまいらの中には知っている方もいるのではないでしょうか?
私もこれらの作品が非常に好きで、所謂、聖地巡礼としてここを観光することは今回の京都旅行のメインといってもいいくらい楽しみにしていました。
まぁ言い方を変えればアニメありきの楽しみであったワケなのですが、それは並び終え、柄杓に手をかけようとした次の瞬間に裏返りました。
……
……
なんで寺院に機械があんだよ……!?
上のような、いかにも『和』といったような手水舎があるのかと思いきや、設置されているのはあまりにも周りの景色とはミスマッチで脈略のない機械。
清水寺情弱勢の私にはかなりの衝撃でした。
気になりその後調べてみると、柄杓を口につける関係で殺菌する必要があるためこのようになっているらしいと分かり納得。どうやらコロナ流行前からあるらしい。
紫外線滅菌装置
しかし、そのミスマッチさと唐突さ以上に驚いたことがありました。
では、それは一体なにか。
カッコよすぎることです。