固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3542592このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·13分この皇帝がお忍びで妓楼にいる席に置かれているのが赤石 赤石の数珠とか面識のある人には勧めているが、京都の古い屋敷や旅館の玄関先にも置いてある これは佐渡の石はダメなのだがそれも理由がある14
古川陽明さんがリツイートしました嵐山晶@ranzansho·4時間アップリンク吉祥寺で「沖縄久高島のイザイホー」近日(10/14~)上映とのこと。 予告編見たけどカラーの映像はやっぱりすごいなあー927
古川陽明さんがリツイートしましたりょーしょーインド ブッダガヤ 仏心寺@busshinji·9月16日向ける向けない、どちらが正しいより、向けたくなくなる。向けるのが申し訳なくなるのかなと感じます。1543このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたりょーしょーインド ブッダガヤ 仏心寺@busshinji·9月16日「仏様にお尻を向ける、向けない」で、あの人も向けているという話になるが、私はブッダガヤで多くのチベット仏教徒が、どのお寺でも仏様に五体投地した後、お尻を向けずに後ずさりする姿を見て、自分の仏様の前での行いを考えさせられた。仏像や経典を頭の上に乗せる姿も印象的。あくまでも、私は。327173このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたみぎゅるん@direct_crossing·22時間失伝するということは、その世には必要とされてなかったということ もしくは その世が福徳を有していなかったということでしょう317
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·8月23日秋のお彼岸の慰霊修法のご案内を致しました 今回からは ①お彼岸全日の慰霊修法(有料記事料一万円) ②秋分の日のみの慰霊修法(有料記事料五千円) の2種類のご案内になっております お盆もしたので秋はいいかなという残念な方が多いようなので、②の秋分の日のみの慰霊修法を行うことにしました620
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·8月25日秋のお彼岸の七日間の慰霊修法のお知らせです 八月十五日の慰霊修法と共に春と秋のお彼岸に七日間の修法を合わせて行うことで、より先祖の霊格が上がり、冥福が向上し、それが子孫に還元されて申込者の人生も開いていきます こちらは七日間全ての慰霊修法分(記事代一万円) 秋分の日のみもあります引用ツイート古川陽明@furunomitama · 8月23日秋のお彼岸の慰霊修法の案内(全日慰霊)|古川陽明 @furunomitama #note https://note.com/koshintonorito/n/n7788065855ad…533
古川陽明@furunomitama·3時間要するに、春分・秋分を中心とした春と秋のお彼岸の頃は、あの世とこの世の境目が曖昧になるので、その曖昧になる現象を最大限に利用して先祖の慰霊や供養をすることが古来からの智慧として行われているので、お墓参りなり慰霊や供養を頼むなりするのは、とてもコスパがいいし 余徳が自分に還元される1040このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間この春分・秋分のラインに対し 冬至・夏至のラインがある 九星や遁甲などをやっている人は冬至・夏至近くの甲子日で陰遁と陽遁が変わるのはお馴染みだろう 冬至近くに神道では鎮魂祭や大嘗祭をするのも霊的な意味がるがここでは本題ではないので触れない 西洋占星術ではこの2本のラインは基本となる11047このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間幽体離脱などもこの春分と秋分あたりはやりやすくなる 肉体と幽体の境目が曖昧になるからだ この世とあの世の境目が曖昧になるのが春分と秋分だから、この世とあの世、物質世界と霊的な世界との境目が曖昧になり、お互いの交流が普段の日常よりも簡単になる その時を捉えて供養や慰霊をするという智慧1758このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間春や秋のお彼岸になぜ祖霊祭祀つまり慰霊や先祖供養をするかというと 春分の日と秋分の日があの世とこの世の壁がほぼゼロになる時だからだ この時にこそあの世にいる先祖に慰霊や供養をすればすぐに届く 普段の何十倍も届きやすくなる 西洋占星術も春分を起点とし、西洋魔術でも春分と秋分は儀礼を行う227161このスレッドを表示