田中 朗 / Akira Tanaka
Data & Communication本部
プロダクト企画部
デイリースポーツにて広告営業、その後神戸新聞に出向、
デジタル広告を担当しprebidや共通IDを導入。
朝日新聞に転職後、広告メニューの開発やアライアンス事業に
従事。龍谷大学文学部史学科卒。
なぜFLUXを?
「業界に対してインパクトを持てるポジション」
新聞社2社で広告運用を行なってきました。媒体内では様々な新規の施策に挑戦をして、自分としては単独の媒体の運用ではできることをある程度やってきたと感じていました。そこで、業界でのシェアも高いFLUXだったら、より多くのデータに接することができ、業界にとって最適なプロダクトを提供できると感じました。
「プロダクトのリリースと意思決定の早さ」
面談や面接を通して、FLUXのプロダクトリリース周りの意思決定が速いと感じました。承認プロセスは極限までスリム化されており、新規事業の検証項目や事業撤退の意思決定ポイントなどが明確でした。
FLUXでは何をやっているか
主に新規のプロダクトと顧客の広告パフォーマンス向上のための調査および開発を行っています。部署としては、サプライ(メディア向け事業)・デマンド(広告主向け事業)双方がありますが、担当分野としてはサプライ寄りです。実務ベースでは、各事業者との折衝やプロダクトの微調整、売り上げ試算などを行ってます。
好きなValue・特に大切にしているValue
好きなValueは「Be Open」です。組織としてビジネスを進めていくという点では、忌憚ない意見こそが価値があり、個人と組織を成長させるために必要であると感じます。一人の力や思考では限界があり、それを成長させるため、レベレッジを効かせるためには、壁のない議論を多く積み重ねることが重要であると考えてます。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
FLUXに入社する以前は、ビジネスの現場の担当であったため、良い方に捉えると自分の仕事に没頭し数字を積むことに専念できました。逆に、企業としてのトップラインや事業全体、組織間の連携までの視点を持つことはあまりなかったです。入社後は、その欠けていた事業視点や組織全体でのアップリフトというのを強く意識できるようになりました。
好きなもの/こと
競馬
ボート
旅行
散歩