酒井 芳樹 / Yoshiki Sakai
Data & Communication本部
事業管理部
三井住友銀行で法人営業に従事した後、ウェディング関連
インターネットサービスを創業。その後、電通での
マーケティング支援業務、リブ・コンサルティングでの
新規事業開発支援業務を経て、2022年1月より株式会社FLUXに参画。新規事業開発を担当。
同志社大学社会学部卒。
なぜFLUXを?
「組織の魅力」
急成長スタートアップでありながら、既存事業に甘んじることなく、新規事業に果敢に挑戦していく姿勢に魅力を感じたためです。私が入社を検討している当時のFLUXは、メディア向けのSaaSという枠に閉じることなく、新規事業開発という文脈で、もっと尖っていく存在になり得る企業だと感じました。
「将来を見据えたキャリア」
事業開発スタイルが完成しているわけではなく、今後、事業開発そのものをアップデートしていく必要があるため、そこを自分が担おうと考え入社を決めました。
FLUXでは何をやっているか
新規プロダクトや新規事業の企画から立ち上げ、事業化、収益化までを一貫して担当しています。具体的には、戦略的にFLUXに必要な新規事業を検討し仮説構築、その上で、ベンチマークとなる企業やプロダクトのリサーチ、想定顧客との対話を通じた仮説のブラッシュアップ、実際のプロダクト開発からセールス、社内オペレーション構築まで幅広く関わっています。
好きなValue・特に大切にしているValue
私が特に大切にしているValueは「Zero-based Thinking」です。新規事業を生み出していくというポジションや役割上、前提を取り払って考えることができるかどうかが重要です。また、社内の議論が非常に活発で「Zero-based Thinking」をもとに立場関係なくフラットな議論をできることが、FLUXが次々と新規事業を生み出すことができている理由だと考えています。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
前職は、コンサルティングという外部からの立場で新規事業づくりを行なっていましたが、現在は実際に主体者として事業を立ち上げていく役割を担っています。その中で、Valueの1つでもある「Quick and Small」を実行に移していくことがやらなければならないことであり、入社前後のアクションで変化したポイントでもあります。また、プロダクトを実際に使うお客様から、直接フィードバックを頂戴しながら、事業開発を進めていく中で日々の刺激や成長実感も大きいです。
好きなもの・こと
登山 / フジロック / 海外旅行
家に1歳児がいます。子育て奮闘中です。
気候変動や環境問題に関心がある人向けのオンラインコミュニティの運営もしています。
掲載メディア