後藤 秀昂 / Hideaki Goto
開発本部
プロダクトマネジメント部
新卒でサイバーエージェントに入社。AbemaTVの広告事業にてSSP周りのパーソナライズ・オークションのアルゴリズムの実装を経て新規事業のサーバーサイド・インフラの開発責任を担当。その後転職しヤプリにてSREに従事したのちに、上場を経験し2020年度にFLUXに参画。
なぜFLUXを?
「会社や人の魅力」
業務委託での経験を長く経て、より会社に魅力を感じました。実際、世の中にたくさんの企業があると思いますが、お互い働き始めるまでどうしても、見えないものがあります。その中で、業務委託から関わり、正社員に転向することは、会社や自分にとって良いと考えていました。その上で、VPoEの中川さんからお話をいただき、自分としても挑戦したいと感じ、入社を決めました。
「組織としてのフェーズ」
組織としても非常におもしろいフェーズであり、2度目のIPOをこの会社で目指したいと考えたからです。また、会社の成長に携われるだけでなく、個人の成長ができることにも繋がると感じました。さらに、会社のカルチャーやビジネスの動き方に賛同できたからです。
FLUXでは何をやっているか
主に開発周りを横断して意思決定や技術力向上
開発・リードエンジニア
外部リソースの管理
プロダクトの管理
好きなValue・特に大切にしているValue
自分が好きなValueは「Quick&Small」です。具体のエピソードとして、エンジニアとしてベストなものをつくるつもりで、構想に時間をかけたり、必要以上に調査・検証に時間を割きがちです。ものづくりをする人間として、まずは小さく作って良くしていく、そんなソフトウェアらしい開発が体現できるValueであると感じているからです。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
正直もともと業務委託から関わっていたこともあり、良くも悪くもギャップはありませんでした。最も成長した部分としては、今までのプレイヤーとしての動きだけではなく、リードとして、より事業やチームといった部分を意識して働くようになりました。
好きなもの・こと
コンピューターサイエンス
セキュリティ
バスケ
釣り
掲載メディア