/
高木 雄太 / Yuuta Takagi
検索
Notionを使ってみる
高木 雄太 / Yuuta Takagi
ポジション/職種
PdM
所属
開発本部
プロパティ
未入力
高木 雄太 / Yuuta Takagi 開発本部 プロダクトマネジメント部
株式会社オプトで広告運用業務に従事後、 プロダクトマネージャーにジョブチェンジ。 主に社内の広告運用業務改善プロダクトの企画に従事し、 2022年10月にFLUXにジョイン。 立命館大学経済学部卒。
なぜFLUXを?
「SaaS事業を展開している会社でプロダクトマネージャーとしての経験値を高めたかった」
重視していたのは、スタートアップ、かつSaaSであることです。意思決定をスピーディにできる環境で働きたいと考えていました。かつ、SaaSを事業としている会社であれば、プロダクトが中心となった組織構造があります。そこにマネージャーとしてジョインすれば、大きなやりがいがありそうだと思いました。
「”Quick and Small”というValueに共感し、スピード感のある企業文化に惹かれた」
一緒に働くメンバーとの相性と世界観への共感です。正直、プロダクトに関しては、PdMとして転職する以上、どの会社でも既存のプロダクトを扱うことになると考えていました。私自身の性格的に、自分で立ち上げたプロダクトでなければ、偏愛を持てないと感じました。それであれば、世界観が好きな環境に飛び込んだ方がいいだろうと考え、FLUXにジョインしました。
FLUXでは何をやっているか
主にCMS(旧siteflow)のプロダクトマネジメント業務に従事しています。企画立案から開発着手までの要件定義や、各企画の企画管理や進捗管理などのチームマネジメントも行っています。
好きなValue・特に大切にしているValue
「Quick&Small」と「80/20」を大事にしています。「Quick&Small」は、大企業にいて関係各所への調整が大変だったこともあり「もっとシンプルに決めればいいのに」というペインがあったので、複雑な業務の中で1番忘れやすいValueだと思いますが、だからこそ一層意識しようと思っています。「80/20」は、自分自身も細かいところにこだわって、選択と集中ができない時がたまにあるので仕事以外のところでも意識するようにしています。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
プロダクトが中心のビジネスモデルの組織にいると、プロダクトマネージャーの責務は非常に大きいということを改めて実感しました。だからこそ、苦しいとき力不足を感じることもありますが、プロダクトマネージャーという職種の楽しさも前職より一層感じられています。
好きなもの・こと
野球
サウナ
漫画
ゴルフ(予定)
掲載メディア