/
柳田 竜哉 / Ryoya Yanagida
検索
Notionを使ってみる
柳田 竜哉 / Ryoya Yanagida
ポジション/職種
アカウントエグゼグティブ
所属
D&C本部
プロパティ
未入力
柳田 竜哉 / Ryoya Yanagida Data & Communication本部 アカウントエグゼクティブ部
2001年に朝日新聞社に入社。広告局、デジタルメディア本部に おいてメディアマネタイズに従事。朝日インタラクティブ社では取締役として経営にも携わる。2020年4月に朝日新聞社を退社し、FLUXにジョイン。京都大学工学部卒。
なぜFLUXを?
20年に渡りパブリッシャーでメディアマネタイズの仕事に従事してきた経験を活かしつつ、アドテクノロジーの領域でさらに挑戦をしてみたくなったからです。前職が歴史のある企業ということもあり、スタートアップならではのダイナミックな企業としての成長の可能性にも魅力を感じました。
FLUXでは何をやっているか
FLUXのサービスを利用しているパブリッシャーを担当する、アカウントエグゼクティブ部のマネジメントをしています。アカウントエグゼクティブ部では、主にパブリッシャー向き合いの担当者、サービスに接続している広告事業社(SSPやDSP、アドネットワーク事業者)向き合いの担当者、そして彼らをサポートするバックオフィスの担当者の大きく分けて3つの業務を担当しています。
好きなValue・特に大切にしているValue
5つのValueのどれもが大事と思いますが、あえて1つ選ぶのならば「80/20」です。「今、一番大事なことは何か?」というのを、上司から指示されるのではなく、一人ひとりが常に考えながら仕事をすることがとても大事だと思っています。それがゴールまでの最短距離をいくということだと思います。時間は有限なので、みんなのワークライフバランスのためにも、なるべく効率よく結果を出せるようにしたいですね。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
Mission・Vision・Valueってある頃からの流行りで、以前の職場で策定にも関わったことがありました。しかし、そういう流行り以前からもValueってどんな会社や組織にも、本来あるものだと思います。伝統や歴史のある会社であれば尚更です。ただ、実際に現場でそれを意識して仕事をするってことはあまりないのではと思います。FLUXではValueの浸透が徹底されていて、日常業務の中で常に同僚同士でもValueを確認し合いながら仕事をしています。結果として一人一人が同じ方向を向いているって思います。そのおかげもあってか、意思決定がスムーズであり、結果として仕事のスピードがすごく速いと感じます。
好きなもの・こと
家族  (家族の幸せのために生きています)
自転車 (ロードバイク/マウンテンバイク)
ビール (最近は特にクラフトビールと言われるものが大好きです)
コーヒー (自分でも淹れます。喫茶店が大好きです)
小説全般 (雑食ですが特にSF小説/漫画が大好き) 
ガジェット全般 (最近はキーボード(PCに繋げる方の)を色々とあれしてます)
アドテク (サプライサイドをもっと盛り上げたい)
掲載メディア