井上 琢郎 / Takuro Inoue
Data & Communication本部
アカウントエグゼグティブ部
学生時代、HR系ベンチャー企業で長期インターンを経験。
2017年に、お金を通じ、より多くの業界の知見をためたいと
新卒で三菱UFJ銀行に入行。
中堅/中小企業を中心に法人営業に従事。
2019年9月にFLUXへ2号社員として入社。
セールス、アカウントエグゼクティブを経験。
慶應義塾大学法学部法律学科卒。
なぜFLUXを?
「”ゼロイチ”ができる環境に身を置きたい」
前職はいわゆる「日本の一流企業」で研修制度や福利厚生などすべてが揃った環境でした。しかし、入社して2年経ったくらいの時期に、このまま会社に残るより、”ゼロイチ”からなんでも対応することが求められるスタートアップに身を置いて、自分で何かを成し遂げる力をつけた方が、今後のスキルベースの評価が当たり前になってくる潮流的にはいいのではと考えて、FLUXへの入社を決断しました。
「事業の戦略性、ボードメンバーの優秀さ、業界No.1のプロダクト、と全てにおいて揃っていた」
私が2号社員であるので、本当に初期段階のスタートアップだったのは確かです。新卒でメガバンクを選択したことからも分かるように、私はかなりコンサバな性格です。普通だったら飛び込まなかったでしょう。ただ、各CXOの話を聞くたび「事業、メンバー、プロダクト」において確かな仮説と、それらを実行していく力があることを感じました。最初は話だけを聞くつもりでしたが、面談を重ねて内定を受ける頃にはFLUXで早く働いてみたいという気持ちになっていました。
FLUXでは何をやっているか
現在は、D&C本部のアカウントエグゼクティブ(AE)部に所属し、AE戦略チームのマネージャーとして働いています。私のミッションは以下の点です。
AE部のOKR(目標)を達成するための施策の立案/実行
FLUX担当者と顧客との現場での問題点の吸い上げ/改善/検証
新規プロダクト(自社開発/Googleなどの事業者と協業)のオペレーションフローの作成/実行/改善/検証
同じ部内の戦略実行がメインです。そのためには、事業管理部やプロダクト企画部、セールス部などと密に連携を取ることが必須です。非常にやりがいを感じるとともに、いかにレバレッジをかけられるかに注力しながら、業務に取り組んでいます。
好きなValue・特に大切にしているValue
全て好きです。Valueをしっかりと理解しようとすると、実はこの5つはすべて繋がってくるので、改めてすごく
大事な5つだと感じるからです。ただ、強いて挙げるなら「Leverage the Team」です。
「Leverage the Team」は、「最小のリソースで最大限のアウトプットを出すための役割分担・実践」です。周りと協力しながら助け合おうというニュアンスだけにはとどまらないと考えています。FLUXでは、各メンバーが
アソシエイトからCXO、時には社外のリソースまで考えて、目的に沿って必要なリソースを活用しながら事業を前に進めていこうという姿勢があります。僕は、そのようなValueから醸成されたフラットなカルチャーが大好きです。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
自分に自信が持てるようになりました。
そのように思えるのは転職理由の一つであった、ゼロイチができる環境がFLUXにはしっかりとあった、ということでしょうか。とにかく打席に立てたことと、常にオーナーシップ(責任感)をもたせてもらい、多くの物事に立ち会えたから、自分に自信が持てるように変わることができたと思います。
しかし、常に高い意識を持ちながら仕事に向き合えたのは、経営メンバー筆頭に、圧倒的当事者意識の高さを持ち、常に高みを目指しながら切磋琢磨し続けあえる優秀な社員の方々がそろっているからかもしれません。年齢関係なく、フラットな場で経営メンバー含めて議論しあえる環境に置いていかれないよう、自然と必死になっていたのかもしれません。そんなカルチャーがFLUXにはあります。
好きなもの・こと
筋トレ:自信をつけるために初めましたが、もうやめられないくらいハマっています。
サウナ:もはや週1サウナが習慣化され、私のオンオフのスイッチになっています。
スポーツ観戦:野球/サッカー/ゴルフ/ラグビーetc… スポーツはとにかく大好きです。
ゴルフ:大学生から始めましたが、社会人の方がラウンド回数が減っているので、年6回は行きたいです。
掲載メディア