濵崎 航 / Wataru Hamasaki
Data & Communication本部
事業管理部
広告代理店にてSEO、運用型広告の営業と、リスティング広告を中心とした運用型広告の運用に従事。
その後別部署のマーケティング担当を経た後に、2019年4月にFLUXに入社。
立命館大学経済学部経済学科卒。
なぜFLUXを?
「自分の力を試せる場」
前職で大阪に転勤したタイミングを機に、自分のキャリアを見つめ直すことになりました。その時にぼんやりと頭の中にあったのが「もっと自分の力を試したい」という衝動です。その衝動に駆られて、ベンチャー企業への転職を考えるようになりました。
「人の魅力」
「マーケティング×ベンチャー」という軸で複数の企業を見ていたのですが、FLUXは良い意味で衝撃が一番強い会社でした。COOの布施さんからは会社全体の話を、業界経験が長いCBDOの平田さんからはアドテクの仕組みを、そしてCEOの永井さんからはFLUXの存在意義について話を聞きました。そのうちに、徐々に彼らに惹かれていきました。もともと広告業界にいたはずの私でしたが、彼らから聞く話は全てが新鮮でした。
「自分で会社、事業、チーム、文化を作り上げていくことができる」
さまざまなものが完成された組織で活躍することはもちろん素晴らしいと思いますが、個人的にはそれらを自分自身で作っていくことにより魅力を感じました。まさにほとんどのものを0から作っていくフェーズでしたが、今でもそれらを成長に合わせて変化させていくことには同様のやりがいを持っています。
FLUXでは何をやっているか
現在は、D&C事業部の事業管理グループのマネージャーとして働いています。私のミッションは以下の3点です。
リスク管理
今後の企業や事業部の成長のリスクとなる事象の排除
事業部内オペレーション設計
事業部全体に関わるオペレーションの整備、運用具体的にはSalesforceを用いて事業部の課題解決
事業部間オペレーション設計
経理や法務といった定常業務の運用と改善
事業部外やFLUXの社外(弁護士や会計士)などと密に連携が必須なポジションです。非常に責任があるポジションでプレッシャーを感じるとともに、事業の成長に寄与している実感もあるので充実しています。
好きなValue・特に大切にしているValue
「Zero Based Thinking」です。これができていることで、他のValueに基づく行動の質も大きく向上すると感じているためです。FLUXでは、どんな分野でも物事を前に進めることが得意なメンバーが多いですが、さまざまなリスクや、そもそも何らかのバイアスがかかった意思決定を排除することで、組織をより前に進めることができると考えています。
FLUXに入る前と後でどのような部分が変わったか
判断や意思決定における考え方が大きく変化しました。レイヤーが変わったことも大きいですが、1つ1つの判断においてチームや事業部、会社としてどう考えるかという目線を持つことができるようになったことが、一番の変化であり成長であると感じます。それらの判断をするにあたって、意思決定の軸となるValueという、会社としての共通認識を持てていることが、そのように変化できた理由かと思います。
好きなもの・こと
ソフトテニス,ゴルフ
ビール,ハイボール
散歩
掲載メディア