NoboruSekiguchi

446 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてtest27292910さんをフォロー
NoboruSekiguchi
@test27292910
ゲーム業界の片隅でのたくってます。
会社の仮眠室2022年7月からTwitterを利用しています

NoboruSekiguchiさんのツイート

人様のアイデアに全のっかりで金儲けしておいて、平気で不義理を働いてアイデアの主を追い出したりね。
絵なんて誰が描いても一緒だし、10分そこらでチャチャっと描けるでしょ?みたいな態度を取るような会社が著作権を主張すんなってこと。
問題は一部の企業が平気でそういうことをやっておきながら他人には許さないみたいな態度を取ってることだよ。
誰でも好きなだけ他人のコンテンツを利用して儲けられるようになるならそれはそれで結構だと思うよ。もともとアイデアやキャラクターに著作権はないわけだし。
著作権制度そのものが見直されるんなら話は簡単だと思うよ。今の著作権法は大企業の既得権益を守るためにしか利用されてない

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

問題は、人をタダ同然でコキ使ったり、人が汗水流して作ったものを平気で搾取したり踏みつけにしたりするような連中が、我が物顔でIPなり権利なりを振りかざす業界の労働問題、不誠実さの方なんだよ
ゲームやコミックの背景、キャラクターにAIが活用されていくのなんかもう目に見えてるわけでしょ。そこにどこまで著作権や創作性が認められるんだろうね
AIを使うか使わないかがゼロイチならわかりやすかろうけど、部分的にAI使って作ったものを修正して……ってやったらどうなるの?どこまで著作権が認められるの?
「AIで作られたイラストに著作権はない」から「デジタルで描かれたイラストに著作権はない」までは半歩そこらですよ
今のゲーム会社大手って、とてもじゃないけど苦労してモノ作りに携わった人間がやるとは思えないような選択をするからな
自分達が汗水たらして作ったモノじゃないから、会社の貴重なIP資産を平気でカスに投げ売るような真似ができるんだろうな
期日も契約も守れずに「あはは~すいません許してくれますよね?」みたいな態度を取るような社員しかいない会社だぞ?
ただ分からんのが、どうしてそんな業界で、マトモに約束事も権利も法律も守れないような無産無能どもにベットするやつがあんだけいたのかってことだよな
それは日本のエンタメ全般に通底する性質でもある。クリエイターは見下されて、クリエイターをアゴでこき使ってるだけのヤツや何もしない中間搾取が全部の利益を持っていく
他所から権利買い叩いて、開発会社やフリーランスに丸投げ、利益は総取り。そういうのが当たり前になってる
「一生懸命ゲーム作ってるヤツ」が正当に評価されるゲーム業界なんか最初から無いんじゃないすかね
老害ってのは「今の時代の自分の考え方こそが絶対に正しい」という間違った固定観念を持った人が年老いてなるものだからな。「老害ガー」みたいなこと言ってるヤツが一番老害に近い。
2
いや、マジで今だってオタクも企業も何の罪の意識もなくナチュラルに不法行為犯罪行為やってるだろ?みんながやってるからって便乗して。学生運動だってそうだったんだよ。
令和イキリキッズ「もう昭和の学生運動だの犯罪自慢だの礼賛してるオッサンどもの時代じゃないんですよー!(匿名誹謗中傷差別デマ拡散著作物無断使用ガイドライン無視半グレ企業礼賛バチャカス)」
ネットでちょっと文句言っただけでカスみたいな銭ゲバ権利ゴロが何してくるかわかんない日本より、ともすれば中国の方がまだ言論の自由があるのでは?
1
そんでしまいには所在地も連絡先もロクに公表できないような半グレ企業が天下取ったようなツラするわけだ
法的にも社会的にも何の責任も負わないような便所の落書き場で金儲けしようとして集まってくるのは大抵詐欺師ですよ
1
そういう手合いを全員ウチの会社に集めて賃金ゼロで馬車馬のように働かせて、自分はラクして暮らしたいな……
「いかなる不法行為や犯罪行為の被害に遭おうとも、企業様の悪評をまき散らすような行為は許さない」なんてのはそれこそ権威主義の走狗でありセカンドレイプの正当化ですよ。犯罪者の片棒担いでるのと同じ。
いかなる労働契約もNDAも、企業の不法行為や被害者の泣き寝入りを正当化するために存在するわけじゃないんで。(民法90、労基法13)
それを理由にその人の以降の業務について不利な働きかけをしたりしたら、それはそれで独禁法の優越的地位の濫用にあたるんでね。まあ、一概に言っても立場上難しいでしょうけども……
不法行為や犯罪行為を働いてる企業と、それを晒す個人だったら悪いのは100%企業の方なんで、そういうのはバンバン告発したほうがいいですよ。特に業界で影響力の強い企業であれば公共性も高いので、それを中傷だ何だと言って企業が訴えても確実に企業側が負けます
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
テニスのフェデラー選手 現役引退を発表
トレンドトピック: 現役引退発表伝説残し
アート・カルチャー · トレンド
オナ禁エスパー
15,408件のツイート
ニュース · トレンド
物理の天才
cnn_co_jp
昨日
「解放を祈っていた」 ウクライナ軍が奪還した街、現地の様子は CNN EXCLUSIVE
季節の行事
ライブ
9月16日は一粒万倍日