市民の皆さまへ

感染拡大等の状況により、開催を中止いたしました。
沢山の方にお申込みいただいておりましたのに、申し訳ございません。


第12回 宝塚医療福祉市民フォーラム


〔日 程〕 2022年10月15日(土)14:00 ~15:30(開場13:30)
〔場 所〕 宝塚ホテル2F 琥珀の間
〔費 用〕 無料
〔定 員〕 350名
〔詳 細〕 詳しいご案内
〔テーマ〕 『新型コロナウイルスから学ぶ、ウイルスとの共生』
〔演 者〕宮沢 孝幸 氏 京都大学医生物学研究所 ウイルス共進化分野 准教授

お問い合せ:宝塚市医師会事務局(電話 0797-86-1114 FAX 0797-87-1401)
 

宝塚市民健康特別講演会
 新型コロナウイルスが猛威をふるい、緊急事態宣言が出されました。
ウイルスは自分では増殖できず、人をはじめとする動物(宿主)の細胞に侵入して自分のコピーを作らせて増殖します。

  今回の新型コロナウイルスの感染経路は、主に飛沫感染と接触感染と考えられています。つまり、人同士の接触(いわゆる3密)を避け、手洗い・うがい・マスクの助けで、感染はかなり抑えられます。

 さて、診察・治療などの医療行為で、3密は避けられません。
そこで、フェイスマスク・ゴーグル・マスク・ヘアキャップ等で、自身もそうですが、患者さんに感染させてしまうことのないように努めています。特に発熱されている方には、電話で確認させてもらった上で来院の時間指定をさせていただく等の対応をとっています。よろしくご協力お願いいたします。

 今回、マスク・フェイスマスク(シールド)、ガウン(雨合羽)など、市民の方から色々なご提供をいただいております。本当にありがとうございます。
 我々は、医療崩壊せぬよう頑張りますので、皆さまも、もう少し頑張りましょう。
宝塚市医師会 会長 栗田義博

医療・介護連携

* イラスト作成者は吉田恵子氏です *